dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。33歳未婚の女性会社員です。

支店から本社に4月に異動しました。前任は男性の後輩で優秀ですが仕事が煩雑で残業が月100時間のため自分で希望したそうです。その後任で同じ仕事をすることになりました。
前の支店は人間関係に恵まれよいところでした。上司にはまだ数年はいてもらうと言われていた矢先突然本社勤務で少し早いと思ったもの、本店でも前向きに仕事に取り組んでいました。

ところが最近本社にいる同期から教えてもらったのですが、どうも男性の後輩が結婚をするらしく、上司や人事受けがいいため「こんなに残業じゃあ(生活に支障がでて)かわいそうだ。」と異動が決まったようです。彼は以前も同じく体調を崩して突然今の課に異動になったことも聞きました。
そこでまあこいつなら仕事するだろう程度で私が選ばれたのでは?と思いはじめたら仕事がひどく苦痛になってしまいました。

前の支店と比べ正直誰でもできる仕事なのにボリュームがあり毎日時には深夜まで残業です。以前は仕事も自分で調節してショッピングやジムにプライベートも充実していたのに、いまは自分のための時間もありません。
未婚だからって前任者の生活のために私のキャリアや人間関係、プライベートまで犠牲になり残念です。
言葉を悪く言えば『どーせ33歳で結婚の予定もないからいくらでも残業するとでも思ってんでしょ?!』という気持ちで仕事も現状維持程度にしか精神的にできなくなりました。

楽しい生活が一変他人のために生活が犠牲になり苦痛で苦痛でたまりません。最近はお医者さんで休職の診断書を書いてもらおうかと考えています。

彼はいるもの結婚の予定はなく、どこかで結婚してないことのコンプレックスがこういう形で利用されたのではとつらくてたまりません。考えすぎだとか思うのですが、なにかこれを読んで「こんな風に考えてみたら?」というアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

私は派遣社員の既婚女性ですが参考になれば幸いです。

まずは、支社から本社への移動おめでとうございます。

月100時間の残業大変ですね。一日5時間近い残業ですもんね。

>未婚だからって前任者の生活のために私のキャリアや人間関係、プライベートまで犠牲になり残念です。

と、ありますが、支社から本社への移動なので、客観的にみて栄転ではないのでしょうか?(職務経歴書記入の際には見栄えいいですよね。)プライベートは週一日くらい定時に帰って、充実させましょう。(ジムに通ったり、習い事をしたり)暇じゃないのよってことを見せつけて、さらに前任より優秀なのよってアピールしましょう。その分の仕事は、持ち帰ったり、朝残業でカバーしましょう。(そのほうが、効率がいいのときもありますので。)

もし、現状を乗り切れたら、さらに栄転もありそうですよね。(No.4さんやNo.1さんがいうように随分と考慮してくれるみたいなので)次の移動が楽しみですね。

ながながと書いときながら、ひとつ疑問があります。誰でもできるような仕事なのに、周りの人は手伝ってくれないのでしょうか?少しは改善しようと直属の上司が回りに仕事を振っても良いと思うのですが???
それに月100時間も残業があれば、アシスタントのひとりくらいバイト雇えそうですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>支社から本社への移動なので、客観的にみて栄転ではないのでしょうか?

確かに。そう考えてみると悪い話ではないんだな、とこの異動をまんざらでもなく感じることができるようになりました。ありがとうございます。

おっしゃるとおり、暇じゃないのよ!、というアピールは積極的に行っていこうと思います。会社帰りにネイルサロンに通えないで凹んでいたんですが、でもたかがネイルとはいえ、毎日PCで手先を見てると、はげたネイルが悲しい→異動が悲しい→ため息・・・、でも女性だとそのちょっと気持ちお分かりいただけると思うんです。なのでそういう時間を積極的につくるようにしたいと思います。

>誰でもできるような仕事なのに、周りの人は手伝ってくれないのでしょうか?少しは改善しようと直属の上司が回りに仕事を振っても良いと思うのですが???

そうなんです~(T-T)聞いてください。なんと驚きなのですが、全員でほぼ同じ仕事をしながらも、今の課には「パソコン担当」なる不思議な担当があります。

周りがよく言えばベテラン、悪く言えばPCオンチばかりなので、帳票の一枚も入力できないんですよ「PCはウィルスが怖い」とか言って。

だから全員の営業のあとそのデータ処理も、PCトラブルも、顧客用データベースのサーバ管理もわたし。驚きです。

「一度全員でやろう!」となったのですが、入力方法から教える羽目になり、しかも重要なエクセルデータを変な風にしちゃったうえに昨年のデータと置換され、えらい目にあったので(深夜残業で修復しました。)言葉を足せば「パソコンの使える人なら」誰にでもできる仕事なわけなんですが。

上司に説明しても「なにがどう大変か」わかってもらえないので、ここはもうあきらめモードです。これは今、日本中のどこの職場でも起こっていることだと思うので、あまり深く悩まないよう自分に言い聞かせています。

バイトさんを頼むのはわたしの交渉力次第なので、もう少しここで黙って耐えて、もう少し発言力が増したら提案してみます!

会社ではなかなかグチっぽくなってしまうので、ここで相談してみましたが、本当にパシパシっと心に響くアドバイスをいただいて良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/26 20:25

24歳、女です。


噂が本当なら、随分と考慮してくれる会社だなと
思いました。
NO1の方も言われてますが、質問者様もしばらくたって
ツラくなれば考慮してもらえると思います。

私なら前やっていた人が月100時間の残業をしていたの
なら90時間にするなり少しでも減らす工夫をします。
そうすれば前の人は何をしてたんだ?ってなりますよね。
こいつは頑張ってるって認めてももらえるし
今後何か要望を出す時にも強いと思います。
給料も稼げるじゃないですか!
私は未婚ですが仕事が暇で毎日定時で帰ってますが
帰っても特にする事もなく安い月給でもう少し残業でも
してお給料欲しいなぁって給料日には思ってます。
お金をもうけるチャンスですよ!
何もその仕事を定年までずっと抱えるわけではない
だろうし、結婚の予定がなくても彼氏は居ますって
同僚とかにアピールしておけば独身だからって
考えも持ってないと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>何もその仕事を定年までずっと抱えるわけではない
だろうし、結婚の予定がなくても彼氏は居ますって
同僚とかにアピールしておけば独身だからって
考えも持ってないと思いますよ!

↑あ、なんかうれしいです、これ。純粋に。

33歳で独身、となると「彼はいるんです」とかいってもsousousouさんみたいな若い人や同僚からは『何言ってんの?結果は独身じゃん?』って思われないかな~と思って彼がいることは隠して「もうなーんにもありませんよ」というスタンスだったんですが、「あり(セーフ)」なんですね。ちょっと安心です。

既婚者には(デートの相手もいないだろうということでしょうか?)イベントの土曜出勤とかも代わってほしいと言われるので困っていたところでした。

ほんとに良く考えれば、人事異動があるから、ここも数年と思えば気が楽になりました。まだ人間関係が悪くないので、周りにももっと協力を依頼しようと思います。

お礼日時:2005/08/18 18:37

これで身体を壊しては何にもなりません、お大事になさってください。


今回の人事が「大抜擢」かもしれない、という
考えは無理でしょうか?
他人事だから楽観視出来るのです、といわれてしまうと
身もふたも無いのですが。。。。
これをこなせば質問者さんが今後社内で認められるチャンスかもしれません。
ただ、以前の部署とプライベートのことを読みますと、
質問者さんは仕事に生きるタイプではないようですね。
あくまで推測ですがその辺りが会社としたらもしかしたら
使いにくい人となってしまって
今回試すような人事になったのかもしれません
しかしながら月残業100時間は多すぎますので、
サポートをつけてもらうなり会社に相談してはいかがですか?
身体を壊してからでは遅いですし、労災認定も難しいでしょうし。
いろいろ社内情報を集めて、キーマンに相談してみてはいかがでしょうか とにかく頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>使いにくい人となってしまって
今回試すような人事になったのかもしれません

お!これは驚きです。なんで知ってるんだろう、って(笑)前回の支店→支店間の異動のときは、ちょっと若かったせいもあって、直属とモメて異動になっちゃいました。女性で左遷なんてありえな~い!と思ったものです。

左遷人事で、いきなり新規コールセンターの立ち上げに放り込まれ、ノウハウがなく、毎日クレーム鳴りっ放し状態だったんです。まだ若かったので頑張らねばと「私も今日から電話応対やります!」と正社員がまず最初に電話でるとか、ミーティングはバイトさんも含めるとか、電話応対マニュアルを作ったりとかして頑張ってたら、いつの間にか正社員もバイトさんもみんな仲間の○○支店♪の体育会系のノリで毎日楽しくて、いままで仕事一筋だったのがプライベートを楽しむ余裕がでてきて・・、みたいなかんじでした。

natukoさんの話で(なつかしい)昔を思い出させてもらいました。まだ本社では「仕事一筋」という以前の評価がつきまとってるのかも?と考えちゃいました。うーん、複雑です。

体のこと心配してくださってありがとうございます。
キーマンは慎重に選んでみます!

お礼日時:2005/08/18 18:28

「まあこいつなら仕事するだろう程度で私が選ばれたのでは?」と考えるのではなく、信頼されての人事異動と思ってはいかがですか?あなたの会社に未婚の方があなたしかいないわけではないでしょう。


 あなたのキャリアアップのチャンスです。仕事内容が誰にでもできる仕事で仕事量だけ多いと感じられても、それをいかに効率的にこなしていくかが、あなたの腕の見せ所です。
 残業が多いなら、残業手当てもあるでしょう。プライベートを大切に考えていたあなたにとっては、仕事だらけの毎日が辛いと思いますが、金銭的な余裕も、また違う意味でプライベートに役立ってくれると思います。
 その男性のために犠牲になったと思わず、少し前向きに考えてみてはいかがでしょう。でもどうしてもしんどいのなら無理をする必要はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
信頼されての人事異動・・・といろいろ考えてみました。

後輩は人間関係でもトラブルを起こしていたようなのですが、新しい課は私からみるといい人ばかりで年齢関係なくすぐに打ち解け、もし仕事以外に後輩よりいい点があるとすれば課の雰囲気がなごんだねと他からもよく言われることかしら??とか考えてみたりしました。

・効率的にこなしてみる。→そうですね、人間関係をまずは良好に保ってもっと周りにも協力を仰いでみるところからはじめます。
・金銭的アップと考える→これも言われてみれば。先月の明細「は?」って驚きました。体を壊さない程度に「今月はいくらかな~」と楽しめるような心のゆとりを持とうと思います。

>その男性のために犠牲になったと思わず、少し前向きに考えてみてはいかがでしょう。でもどうしてもしんどいのなら無理をする必要はありませんよ

なんか最後の一言に涙腺がゆるっときました。そう、無理しなくていいんですよね。前の支店の人が本社に来ると「元気~?」と様子見にきてくれてるとき、無理して平気な振りをしていたのですが、ときには弱音を吐いてみようと思います。

お礼日時:2005/08/18 17:59

考え過ぎかも…と思われているなら、まだがんばりたいので考え方を変えて楽になりたいと思われているのでしょうか。



ひとつは同期から聞いた話は「噂」だと思って信憑性にかけるかも…。と思ってみる。

もうひとつはよしんば事実としても、結婚生活を考慮して人事を考えてくれる会社なのだ、と前向きに捉える。
今は結婚予定がなくても、いつかあなたも結婚する場合もありますよね。
結婚する立場になった時、考慮してくれない会社に勤める女性の苦労は男性の比ではないと思いますよ。
男女平等といったって、同等の家事をしてくれる男性がパートナーとは限りませんし。
今の会社なら、いざその時になればあなたも後任にお任せして異動させていただける可能性だってあります。
その時期が来るまでしっかり働いてあなたの必要性を会社にアピールしておくのもひとつの方法。
前例があってラッキー、私も将来結婚したら少しは負担のない部署に行くわ、ぐらいに考えると少し楽になりませんか?

予定なんてなくてもいいんです。
いつかは結婚したいな、でいいと思います。

そう考えてみて、それでもどうしてもツライとなってみてから、診断書で休職や異動を願い出たり転職を検討してみるのも遅くはないと思いますよ。

この回答への補足

>同期から聞いた話は「噂」だと思って信憑性にかけるかも…。と思ってみる。

補足しますと、そう、これも「うわさかも」と結構気になっているんです。他の支店にいたので「本当なの?」と聞きまわるわけにもいかず・・・。

勇気があったら、本人(後輩)に直接取材!や、実際にいま一緒に仕事しているスタッフに確かめちゃおうかな?と思いました。最大のモヤモヤがここなので、これが事実が分かれば、本当だろうとうそだろうと、それぞれ解決できますもんね。

補足日時:2005/08/18 18:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事本当にありがとうございます。
仕事(ファイル3冊)を前にしつつも、まずはお礼をと、書いています。

>前例があってラッキー、私も将来結婚したら少しは負担のない部署に行くわ、ぐらいに考えると少し楽になりませんか?

これ、とっても意外でした。「あ、そうか!」みたいな。私も会社をいざというときに後輩のように利用しちゃうということですね。もうひとつ上のステージに立ってものを見ることも必要だな、と思いました。

相談してみるものですね!ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/18 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A