dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨(8/18)晩からパソコンの動きがおかしくなりました。
・ログイン画面までの時間が異様に長い(数分以上)
・ログイン後もデスクトップ表示までに時間がかかる
 (というよりも,表示されても作動していない)
なお,ハードディスクのインディケータ(アクセス中に点灯)が点灯しっぱなしです。
Ctrl+Alt+Delも機能しないに等しい状態です。
(数分後にタスクマネージャ起動するも,各プルダウンメニューが使えない。)

これまでやったことは;
・セーフモードでは動作します。
 (現在もセーフモードでネットにつないでいます)
・ウィルスチェック(Norton)は,今朝ダウンロードしたパターンで実施済。異常なし。
・ハードディスクのチェック(プロパティ->ツールで不良セクタ回復のみ)済。異常なし。

Windows再インストールという回答を頂くことになりそうですが,バックアップCDが行方不明なのでできませんし,今ひとつ不安なのでやりたくありません。

よろしくお願い致します。

A 回答 (13件中1~10件)

> ・プライマリ・デバイス0はウルトラDMAモード5,デバイス1は無効



問題無いでしょう

> ・セコンダリ・デバイス0はPIO,デバイス1は無効

おかしい!
多分DVDD、CDD だと思いますが・・・デバイス0が PIO に成っているのは?!
レジストリを修正する必要が有ります

1.<スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
2.「名前」に半角で「regedit」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
3.レジストリエディタが起動したら、
  HKEY_LOCAL_MACHINE→ SYSTEM→CurrentControlSet→ Control→ Class→{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}→ 0002
  とキーをたどって開く。
4.<編集>メニュー→<新規>→<DWORD値>と選択。
5.名前を「ResetErrorCountersOnSuccess」とし、ダブルクリックで開く。
6.「値のデータ」を半角の「1」に書き換えて<OK>ボタンをクリック。
7.レジストリエディタを終了させてWindows XPを再起動する。

この回答への補足

何度もありがとうございました。
2日間外出し,戻ってきてクリーンブートで正常(そうな)動作だったので通常モードにしたらやはり同じ~ログイン画面の時点でHDランプが点灯しっ放しになり,そこから「電源断」を選択しても,その後の動作が非常に遅い状態。(終了自体にも時間がかかります。)

結局,リカバリCDも見つかったので,リカバリ作業することにします。

これからHDの中身をセーフモードで外付けHDに移動です・・・(涙)

色々なソフトの再インストール,面倒ですね・・・。
何か良い方法はあるのでしょうか?
backupでとったものは,それを戻すと,リカバリした内容まで元の(悪い)状態に戻ってしまいますよね・・・?

補足日時:2005/08/27 20:21
    • good
    • 0

こんばんは!NO5です。



リカバリーされるんですね?その際の注意点ですが、外付けHDDにバックアップが終わったら、PC本体からケーブルを抜いて切り離してからリカバリー作業に入ってください。

リカバリーが終了したら、Winのアップデートと各セキュリティソフトのインストール&アップデートを済ませて下さい。それから、外付けHDDを接続して先ずは、外付けHDDのウィルススキャン&スパイウェアスキャンをして下さい。それからデータのインポートをして下さい。そうしないと、バックアップデータの中にウィルスやスパイが残っていた場合は復活する可能性があります。

リカバリーは上書きではなく、クリーンインストールして下さい。解説サイトを下記に貼っておきます。

参考URL:http://www.geocities.jp/wizard_yuuyuu/bootdisc/w …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さま,色々なアドバイスをどうもありがとうございました。
結局リカバリーCDを使って,リカバリーしました。(パーティションの設定からなので,クリーンリカバリーになると思いますが?)

色々,勉強になりました。

お礼日時:2005/08/30 12:38

追加


HDD の転送モードが正しいか確認をして下さい
正しくない場合はその旨書いていただければ手順を書きます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
IDEチャネル転送モードは「DMA(利用可能な場合)」で
・プライマリ・デバイス0はウルトラDMAモード5,デバイス1は無効
・セコンダリ・デバイス0はPIO,デバイス1は無効
という状況です。
多分,大丈夫ですね?

シャットダウンに時間がかかる(シャットダウン/再起動を選ぶまで数分程度。シャットダウンを選択してから電源断までにまた数分)以外は,かなり「普通の」動作になってきました。

お礼日時:2005/08/23 22:44

以下の作業を行い様子を見て下さい


再起動をする場合各ユーザーカウントで五回行って下さい
結果だけを見ると[Prefetch]機能が正常動作いていない可能性が高いように思えます

[Prefetch]ファイルの再構築
 SP2 を OS インストール後にインストールした場合、システムの起動が遅い、ソフトの起動が遅い等の時は
 [Prefetch]機能が正常動作いていない可能性が有り次の事をすれば改善する可能性が有ります
 手順
 1. [C:\WINDOWS\Prefetchフォルダを開きフォルダ内を削除
 2. 再起動を最低5回は繰り返す
 3. スタートからファイル名を指定して実行を選び[Rundll32 advapi32.dll,ProcessIdleTasks]を入力
 4. [OK]をクリック
 5. 1H 程待つ(HDD のアクセスランプの点滅が終われば作業終了と判断)
 6. 再起動を実行し起動時間が速く成ったか確認
  * デフラグツールをインストールしている場合はデフラグを実行すれば更に効果が上がる
  * ソフトの起動は対象ソフトを何回か起動(使用)する事により速く成る


起動時間の短縮、操作レスポンスの改善を更に望む場合
   市販のデフラグツールを購入する事で改善が望めます
    推奨ツール
     Diskeeper http://www.sohei.co.jp/software/diskeeper/dk80.h …
     インストール後ブートタイムデフラグを実行の事!
     注)デフラグソフトは他に PerfectDisk http://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item003/ …
       も有りますがそれよりも Diskeeper の方が効果が高いです
    • good
    • 0

NO5,8ですが、う~ん!ダメですか・・・



下記のURLは、スタートアップの参考にして下さい。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

それでは、レジストリーはいじれますか?Hijack Thisと言うソフトを使ってレジストリーの一覧を出して手動削除するのですが・・・詳しく解説したサイトを載せておきます。アダ被の部屋ですけどね(^-^)

http://www.higaitaisaku.com/hijackthis.html

参考URL:http://www.higaitaisaku.com/hijackthis.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。
今,なぜかほぼ正常に動いています。
通常モードでアクセスしています。

やったことは;
1.クリーンブート(でしたっけ?)「らしき」(最後まで終了できなかったので)作業
2.ATAPIドライバの更新(但しその直後の再起動では現象変わらずでした)

で,今日,ユーザ選択の画面で,私のアカウントにログインせず,娘,妻,私の順にユーザ切り替えして行ったら,通常モードで動きもさほど遅くなく動くようになりました。娘モードで,HDの中身を一部外付けに移したりはしましたが,もともと空き容量も30Gの半分近くあったので大したインパクトイではなかっただろうと思います。)

結局,真因はわからずじまいなので,この質問はもうしばらく閉じずにおいておきます。

お礼日時:2005/08/22 22:39

SpyBotやAd-Awareでダメなら、もしかしたら、CoolWebSearch系かもですね?!



CWShredderを入れてスキャンしてみて下さい。

下記サイトでどうぞ。

参考URL:http://www.higaitaisaku.com/removecws.html

この回答への補足

ありがとうございます。
CWShredderでスキャンしてみましたが,感染なしとの結果でした。

やはり地道にmsconfigでしょうか・・・?

補足日時:2005/08/21 13:59
    • good
    • 0

No.3さんが書かれていますが,もしかしたらスパイウェアに感染しているからかもしれません.感染すると,パソコンの動きがとても遅くなる(させられてしまう)ことがあります.なお,ウィルス対策ソフトには,スパイウェア対策に十分な効果はあまりありません.


また,システムの復元を実行しても,その復元先の日付の時点でスパイウェアなどに感染していたのなら,感染した状態に戻るだけなので無意味です.

スパイウェアなどについては,下記のサイトがとても詳しいので確認してください.「被害対策手順」に,トラブル解決のための手順が詳しく記されています.(怪しいサイト名ですが,特にそれらのサイトに限定されたものではありません.)
参考(スパイウェア対策関連):
アダルトサイト被害対策の部屋
http://www.higaitaisaku.com/

参考URL:http://www.higaitaisaku.com/

この回答への補足

ありがとうございます。
No.3さんの指示通り,AD-AWAREとSpyBotでチェック・削除しましたが,現象は同じです。
+++
以下はその後の状況です;

ハードディスクアクセスのランプは,PC立ち上げ後,ユーザ選択画面が表示された時点で点灯しっぱなしになります。~ということは,かなりハードよりのトラブルなのでしょうか??

なお,これは関連するのかどうかわかりませんが,Windows Update(XPの最新パッチを当てようと思っています)にアクセスするとIEが「応答なし」で泊まってしまいます。

補足日時:2005/08/21 09:47
    • good
    • 0

クリーンブートして何のプログラムが影響しているか特定して下さい



Windows XP で問題解決のために、クリーンブートを実行するには
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

この回答への補足

ありがとうございます。
No.5にも書きましたが,どうもこのあとの再起動がうまくいきません。

補足日時:2005/08/20 23:28
    • good
    • 0

スタートアップのチェックはされましたか?



スタート>ファイル名を指定して実行>msconfigと入力>OK>スタートアップタブをクリック>出てきたリストの不要な物のチェックをはずしてみて下さい。

この回答への補足

No.4さんと併せて,ありがとうございます。
これはやってみましたが,再起動がかかりませんでした・・・。(やり方が悪かったか・・・?)

補足日時:2005/08/20 23:25
    • good
    • 0

システム構成ユーティリティでスタートアッププログラムのチェックを全てハズしてみては?念のため、インターネットは切断した状態で。



[スタート]ボタン、[ファイル名を指定して実行]に[msconfig]と入力して[OK]ボタンをクリックです。

上の方に[スタートアップ]というタブがありますので。

あとは…そのPCに体験版とかで他のウィルス対策ソフトが入っていたりしませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!