dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえばランダムに五者択一問題を画面に表示させ、その答えを入力したら、正解の番号を表示させるようなことはできないでしょうか?もしできるとすれば、問題や答えの入力の仕方など詳しく教えてください。

A 回答 (3件)

#2のご回答と近いですが、


(1)問題文のフィールドは
設問番号-選択肢番号ー正解サイン-正解点数-問題文(文字列)
設問番号は数字3桁程度、選択肢1桁(1-5など、変動可)、正解サイン1桁(0正解、1誤回答)、正解点数2桁など。
(2)フォームは5つのテキストボックス、選択肢番号ラベル、チェックボックス5つまたは番号入力用テキストボックス1つ、当問題正解点数ラベル、「回答確認」ボタン1つ、「次へ」ボタン1つ、「終了」ボタン1つ、正解か非正解か表示ラベル1、合計点数ラベル1つ。
(2)問題のフォーム上への提示は、設問番号をランダム関数で求め、その番号のレコードを問題テーブルから検索し、5レコードをフォームのテキストボックスに表示する。2度同じ問題を表示しないように、チェックする。
チェックボックスを設問の数だけ設けるか正解番号を入れさせ、正解確認ボタンを押させる。
番号かチェックの値が0ならレコードの正解0と比べる、正解、非正解を表示。正解時は合計点数に加算。
「次へ」ボタンで繰り返し、終了ボタンで終了
    • good
    • 0

選択肢の並び順ではなく、出題順序がランダムであればよい、ということなら、以下の概念でできるのでは?



・テーブルには、「設問番号」「問題文」「選択肢1」「選択肢2」「選択肢3」「選択肢4」「選択肢5」「正解」を設定
・このテーブルをレコードソースとするフォームを作成
・フォームのヘッダかフッタに「回答欄」テキストボックスと「解答確認」コマンドボタンを設置し、「回答欄」の入力値と「正解」の照合結果をMsgで表示
・ヘッダかフッタの「次の問題」コマンドボタンを作成し、Rnd関数を使用したレコード移動マクロを設置

・・・こんな感じじゃダメでしょうか?
(私自身はまだ「Rnd関数」を使ったことはありませんが)
    • good
    • 0

Accessでそれなりの作り込みをすれば可能と思われますが、


残念ですが標準の機能では実現できません。

大変失礼ですが、もしAccess初心者の方でしたら、
作りこみ(開発)は難しいと思われますので、
お近くの詳しい人にお尋ね下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!