
こんにちは。
9月初めに挙式予定なんですが、披露宴の中で、新郎へのサプライズとして、新婦が新郎に歌を歌うというのは、おかしいでしょうか。
歌いたい予定の曲はAIのSTORYです。
歌ははっきりいってそんなに上手ではありませんが、この歌詞が今の自分の気持ちとぴったりなので、彼に伝えられたらいいなと思っています。
もし披露宴に出席し、そういう演出があったらさぶいですか?
一生に一度だし、そんなこと気にせずに、、と思うのですが、かなりまわりを気にしてしまう性格で、決断してはやめた!を繰り返しています。
そして、もし歌うとなったら、カラオケのモニターを見て歌うか、暗譜してマイクを持つだけで歌ったほうがいいかも聞かせてください。
後他にも新婦から新郎へのサプライズでおすすめがあれば、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
絶対にさぶくありません!
結婚式の演出の仕事をしている者です。
恐らく金子さんが恐れているのは、ご自身が他の人結婚式に出席されて歌がさぶい、余興がさぶいかった事に原因があるのではないか、と思っています。
余興全般がさぶい理由は明白です。それは余興が下手だからです。テレビやネット・ライブでも非常に芸人や歌手が身近な存在な今、そこら辺の素人が余興をやっても中々楽しめません。
ただ!今週末の24時間テレビを見てください。素人さんがたくさん出てきても、それなりに夢中で見てしまうと思います。
なぜでしょう?
それは、素人さんでも、その芸への努力や思いがあって、それをキチンを見せてから披露しているからです。
金子さんの歌も、もしかしたら物凄く上手なのかもしれませんが、面白いのは「内緒でやる」、しかも「披露宴まで隠し通して練習している」と言う所です。そこにか必ず新郎は心が打たれると思いますし、もしその努力の姿等々をキチンと見せてあげれば会場中がたとえ下手でも金子さんの応援団になります。
その歌にかける思い、努力をVTRにしてまとめます。前フリです。24時間テレビの努力を見せる部分です。
なぜ歌を送ろうとしているのか?どれだけ練習しているのか?上手く行きそうなのか?行かないかの?
等々をVにまとめて、その後披露するとかなり面白いと思います。
No.4
- 回答日時:
まずは、ご結婚おめでとうございます。
結婚1年目の♀です。
私の結婚式では逆でした。旦那から表向きサプライズ、という事で歌っていました(暗譜してました)。
旦那の場合は、友人に司会者にサプライズ要請してもらうように頼んでいたようです。でも正直、周りは引いてるように見えました。知っていた人はともかく、他の方達は「おいおい・・・」って感じだったと思います。
でも、私の親族・友人からは「歌が好きな人なんだね、上手だったよ」と意外に評判は上々だったと思います。
私はビデオを見た時に恥ずかしかったのもありましたが、いい思い出にもなりましたよ。
あと、私は前日に彼から「歌っていい?」と確認されました。すごくビックリしたのですが、かなりの気合が入っていたようなので「したいなら、いいよ」と承諾しましたよ。
サプライズもいいと思いますが、一応、彼の承諾を得たほうが無難だと思いますが・・・。でも、何よりご自身の納得の行くようにされた方がいいと思いますよ。
よい結婚式になるようお祈りしております。

No.3
- 回答日時:
はっきり言って、しらけます。
しかも、この曲・・・、かなり難しいと思いますよ。
たとえば、新婦がプロの歌手か、かなり歌唱力に自信がある、
というなら話は別ですが、そうではないのですよね?
私だったら、たとえ親友でも、「おいおい・・・」って思っちゃうな。
これは私の私論ですが、披露宴とは、近しい人たちをお招きして、
自分達の決意を表明し、これからの末永いお付き合いをお願いするものなのですから、
新郎新婦が、一緒になれる喜びをお互いに向けて表現することが本来の目的ではないと思います。
彼に貴方の気持ちを伝えたい、というのも、もちろん素敵なことですが、
それよりも、披露宴の演出は参加してくださるゲスト、そして、今まで育ててくれた
ご両親への感謝を示すことを一番に考えて欲しいと思います。
自分達の結婚式だから、好きにして良い、という意見もあると思いますが、
一歩間違えると、「自己中心的」、「自分達だけの世界」になってしまいますよ。
その曲は、入場や披露宴のどこかにBGMとして使ったらいかがでしょうか?
その際、司会者に「今流れているBGMは、新婦の新郎への気持ちにぴったりで・・・」
という感じのことを、言ってもらえば良いと思います。
プロの司会者でしたら、素敵な言い回しを考えてくれると思います。
No.2
- 回答日時:
ご結婚、おめでとうございます。
kanako1025さが、考えているのは、つまり、カラオケですよね・・暗譜してもカラオケはカラオケだと思うのですよ。本人たちには、とびきりも気持ちがこもってても、ね。
よく新婦の友人が、ふたりの馴れ初めに近い内容の歌を唄ったりしていますが(たま新婦も混じったりしてあ)、あれも寒い・・・と思ってしまう私です。なぜでしょう。なんか、あのノリが個人的に好きではないのです。
と、いきなり凹ませるようなこと書きましたが、それもこれも、会場の音響に大きく関わってくると思います。また、そのシーンへもっていく司会者のナレーションというか、場の雰囲気の作り方というか。それ次第で、ぜんぜん違います。
普段、カラオケBOXで上手いなぁと思わせる人でも、とたんに「ヘタ」に聞こえたりします。
そこで提案ですが、ふたりのプロフィールビデオを作って、それをプロジェクターかなにかで流しながら唄ってはいかがですか?せっかくのサプライズですから、そこまでやれば彼もかなり驚き感激してくれると思うのですが。
プロフィールビデオと言っても、その辺の知識が私にはないのですが、思い出の写真を曲に合わせて流すような、そんな感じで。
これもどっぷり、ふたりの世界かもしれないけど、ゲストに目で楽しんでもらえる分、歌だけよりは良いと思います。選ぶ写真に、友人や家族と一緒のもまぜれば尚良いと思います。
あまり参考にならないかもしれませんが、良い披露宴になることをお祈りしております。
No.1
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
どういう披露宴かにもよるのかなと思います。内輪のパーティーみたいな感じでお友達が多い感じならいいような気もしますが、年配の方が多かったりすると、いい顔しない方も多いかもしれないですよ。
新郎新婦は披露宴ではみんなをお招きする立場ですし、あまり二人の世界に浸られるとちょっと寒いなと思います。自分が招待客なら、仲良しの友達(新婦)が新郎(共通の知人orいつも話を聞いていた)のために歌うっていうシチュエーションなら感動するかな・・・。
歌う場合、暗譜の方がいいと思います。モニター見ながらだと、ほんとに単なるカラオケみたいになっちゃいそう。
早速の回答、どうもありがとうございます!!
披露宴の形式としては、出席者はだいたい60人強、だいたいが友人で、年配の人は親戚くらいです。親戚も私が歌を好きなのは知っているので、そう悪い顔はしないかな、とも思います。彼側はわかんないですけど・・・。
>あまり二人の世界に浸られるとちょっと寒いなと思います。
これが一番気にかかっている点なんですよね・・・。
まだ本決定までは時間があるので、もう少し考えたいと思います。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 6 2023/04/09 12:34
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 5 2023/02/15 18:09
- 演歌・歌謡曲 イマドキ、演歌歌手って新曲らしいものはないの? 5 2022/05/01 13:16
- 結婚式・披露宴 披露宴代理出席バレた 平成29年にかつて所属していたサークルメンバーのD君から披露宴の招待状が届き、 4 2023/08/17 11:47
- 演歌・歌謡曲 私は30代だけど演歌や歌謡曲が好きでテレビやYouTuber見る時もカラオケでも演歌や歌謡曲しか歌い 2 2023/06/24 18:58
- 文学 明治維新が終わってからは、なぜ、天皇が恋歌を歌わなくなった、のでしょうか? 5 2022/05/07 13:18
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 演歌・歌謡曲 “おふくろさん騒動”のウィキペディア 2 2023/03/05 13:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉の旦那さんのご両親の肩書きは?
-
同僚の結婚式でお金を要求する...
-
神父は何て言ってるの?
-
席次表、妹の彼氏は何になりま...
-
挙式後の新郎の親に新婦の親か...
-
新郎の挨拶で亡くなった母のこ...
-
幼馴染の結婚式 スピーチについて
-
司会者が新郎の出身校と会社名...
-
新郎新婦の呼び方
-
「病める」、「富める」、「これ」
-
【結婚式】新郎が新婦のことを...
-
結婚式、席札裏に書くメッセー...
-
結婚式の際、新郎は新婦を呼ぶ...
-
席次表 大学生の教え子の肩書き
-
結婚式で三々九度を頼まれまし...
-
婿取り 両家の名前の並び順
-
席次表の名前と肩書きについて
-
姉の結婚式で弟がバージンロー...
-
結婚式の友人代表スピーチにつ...
-
自分の結婚式に自分で演奏するのは
おすすめ情報