重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつも行くとある渓流河川(北海道)の堰堤下の水辺の石(ちょうど水面)に引っ掻き傷がかなり有りました。
今までに見たことがなく、あれって感じでした。
人的な物ではなく、熊でもなく、多分魚だと思うのですが・・・。
その河川は、アメマス、岩魚、山女、ウグイが生息しています。
アユはいません。
藻みたいなものも食べるのでしょうか?

A 回答 (3件)

鮎について。



北海道でも7割の川に鮎が遡上します。
鮎の遡上の北限は、天塩川と湧別川と言われています。
そして、鮎が遡上するからには、上流域の冷たい場所でも遡上します。
道南のほうでは、普通に友釣りをしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
北海道の7割もの河川で、鮎は遡上するんですか!
知りませんでした。
小さい河川(河川というかほとんど沢です)にも来るんですね。
生命の神秘を感じますね。

お礼日時:2005/08/22 22:36

渓流魚と言われる アメマス、岩魚、山女魚は 藻はついばんで食べないと思います。



ウグイ、ハヤなどは 歯が無いので無理

やはり鮎が居るのでは?最近稚魚放流したものが戻って来てるとか 漁協へ確認するのが確実ですねー

また 引っかき傷は 釣り師のスパイクソールの跡とは考えられませんか? 笑!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃるとうり、「鮎」いるようです。
水面の石の至る所にありましたので、沢山いるかもしれません。
その川で鮎釣りする人もみたことないですし。
釣ってみたいですが、ミャク、ルアーなので無理ですね^_^;

もしあの引っかき傷がスパイクソールの跡でしたら、その釣り師はただ者ではありませんね。中国映画のワイヤーアクションのようなことが出来る、世界最強の釣り師がいたのかもしれません(笑)

お礼日時:2005/08/22 22:52

3年前まで札幌にいました。



うーん、鮎だと思うのですが・・・。
道北のほうだったら原因不明ですが、
鮎はけっこういる様ですよ。(以前食べたくなり調べました。)

アメマス・岩魚・山女・ウグイではありません。
ハゼの仲間で珪藻を食べるものもいますが、道内にいるかな?

補足情報希望です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
勝手で申し訳ありませんが、補足と兼ねまして記入させて頂きます

河川の位置的には道央ぐらいの位置です。
引っ掻き傷の跡からして、皆さんの回答のとうり「鮎」のようです。
いままで見たことない&北海道ではあまりメジャーではないので、自分ではいないと勝手に決め付けていました^_^;
道南河川と余市の方では鮎釣りは行われていますが、いつも行くこの河川は小さい河川なのでビックリです。

お礼日時:2005/08/22 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!