
初めて投稿します。
▲実現したい処理内容
1)ファイルを読み込む。
2)読み込んだデータを独自定義した構造体データ配列に格納する。
3)格納した構造体データをパラメータに引き渡す。
▲ファイルデータについて
・連続した文字列(カンマなどの区切りはなし)
・一行のみ
--------10--------20--------30
abcdefgあいうえ123456789012
▲条件
構造体を使う以外になし
▲状況
今のところ、自分でわかっているのは
>2)読み込んだデータを独自定義した構造体データ配列に格納する。
の処理で、
**************************************************************
<最終的に渡すパラメータの型やサイズは決まっているので、
決まった文字サイズでデータから文字を切り出し、操作して
パラメータへ渡す>処理で実現できる
**************************************************************
なんですが、
構造体を使うロジックで実現しようとし、
関数は freadが適当であるということをアドバイスされましたが、
リファレンスの内容が理解できず困っています。
ファイルを開いて、
char buffer[256];
fgets(buffer, sizeof(buffer), fp);
でbufferに文字列を格納する部分までは実現&理解できております。
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>関数は freadが適当であるということをアドバイスされましたが、
fwriteを使って書き出したなら、freadを使うのがいいというような意味では?
別にfreadにこだわらなくても、fgetsで一行読み込みで読み込んでいるのだから、それから構造体メンバにコピーすればいいと思う。
>決まった文字サイズでデータから文字を切り出し…
strncpyとか、memcpyを使えばいいと思うけど
回答ありがとうございます。
今回は、ファイルがもともとあり、そのファイルを
オープン&リードする処理です。
> ...構造体メンバにコピーすればいいと思う。
先ほど答える!ANo.1でも回答致しましたが、
ソースでの実現ができておりません。
> strncpyとか、memcpyを使えばいいと思うけど
そうですね。文字切り出しについては、
書いていただいた関数を使用することで
いけると思います。
今まで、VBしか言語経験しかなく、
CでのPGM製造で改めてCでのデータの考え方や
データ型、コードの難しさを身にしみています・・・(;´Д`)ウウッ…
No.1
- 回答日時:
結局、2)をしたいのか、freadの使い方がわからないのかどっちだろ?
バッファに入れるまでは出来てるんでしょ?
バッファから構造体へコピーしたらいいだけじゃないの?
1つ1つでもいいし、構造体1バイトパック前提で、一括でコピーでもいいし。
それともコピーの仕方がわからない?
回答ありがとうございます。
> 結局、2)をしたいのか、freadの使い方がわからないのかどっちだろ?
Freadの使い方がわかりません。
引数は何を入れるかも良く理解できていません。
作るための仕様(処理順)は理解している状態です。
> それともコピーの仕方がわからない?
はい、現状ではソースでの実現の仕方がわかりません。
投稿の後、基礎から確認しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- C言語・C++・C# C言語 2 2022/07/21 00:02
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
- C言語・C++・C# c言語の問題です 2 2023/07/21 10:51
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- Visual Basic(VBA) 指定月分の顧客データファイルを統合して並べ替え、所定の場所に貼り付ける (再質問) 4 2022/09/14 22:51
- Visual Basic(VBA) vba 等間隔の列に対しての計算 6 2022/05/17 20:15
- C言語・C++・C# pythonのファイルの並びでの読み込みとリストについて 4 2022/04/13 03:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
パースとはなんですか?
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
特定のデータの抽出方法を教え...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
VBでCSVファイルのある行をイン...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
Data(加算名詞、不可算名詞)に...
-
配列でデータが入っている要素...
-
教育漢字のデータを探しています
-
エクセルの関数について
-
VBA 空白セルを削除ではない方...
-
一行データから構造体・配列へ...
-
二分探索の平均探索回数
-
C# でDataTableの更新を高速化...
-
MATLAB:データの総数を数えるに...
-
C言語について
-
大学のゼミのレポートがムカつ...
-
エクセルのデータをVB2008でグ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
配列でデータが入っている要素...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
特定のデータの抽出方法を教え...
-
二分探索の平均探索回数
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
Accessで該当データにフラグを...
-
VBA 空白セルを削除ではない方...
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
Excel VBAでのオートフィルター...
-
[C言語] コメント文字列を無視...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
アクセス2000で画像データ...
-
CString型の文字列連結について
-
カンマからスラッシュに
-
VBにおいてフォーム間の変数の...
-
<VB>String→Object
おすすめ情報