dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
「腱鞘炎」は英語で何というのでしょうか?

A 回答 (6件)

医学英語翻訳者かつ腱鞘炎経験者です。



用語としての定義は、

tendinitisとは、肘や肩などの大きな関節に生じ、テニス肘、野球肩などに代表される、関節を支える靱帯およびそれに付着する筋肉の炎症です。

一方tenosynovitisは主に手の指に起こり、楽器の練習や編み物などによる過度の指関節の負担が原因で生じる関節と靱帯を包む腱鞘の炎症です。

これを見る限り「腱鞘炎=tenosynovitis」ですが、実際の用語の用例では(No.4 tootonさんのお書きの通り)
tendinitisのほうが一般的で、指関節の炎症を医師などの専門家でさえtendinitisと呼ぶことが多いです。

カルテに記載する正式な病名なら"tenosynovitis"、
一般の人が口語や日常的な文章で使用するなら"tendinitis"でよいと思います。

また英語圏の人でも"tendinitis"自体をよく知らない場合も多いでしょうから、"inflamation of a finger joint due to overwork"のように説明を添えるとわかりやすいと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ここ2ヶ月ほど、腱鞘炎で悩んでいます。
おかげさまで、Yahoo America版 の Health欄にたどりつき、多くの情報を得ることができました。
ありがとうございます!!

お礼日時:2005/08/25 17:40

手首の痛みだとcarpal tunnelをよく聞きます

    • good
    • 6

通常、腱鞘炎と言えば tendinitis になります。


これが一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
投稿くださいました皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。

お礼日時:2005/08/25 17:42

ICH 国際医薬用語集日本語版(MEDRA_JP) を検索いたしましたが(本来ならURL を載せるべきですが、ここは会員専用の日本公定書協会から入るページなので・・・)、



腱鞘炎は
Tenosynovitis です。

狭窄性腱鞘炎
感染性腱鞘炎
結核性腱鞘炎
アキレス腱腱鞘炎 などなど色々あるのですが
すべて Tenosynovitis という用語が入ります。
    • good
    • 0

研究社新和英中辞典では tenosynovitis とあります。



用例の掲載が無いので私たち日本人が日常会話で使うような時も
この言葉で良いのかは確認できませんでした。
参考になると嬉しいです。
    • good
    • 1

腱鞘炎


inflammation of the tendon sheath // tendovaginitis // tenontothecitis // tenovaginitis // thecitis // vaginal synovitis // windpuffs

http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%E4F …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!