dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サンモリッツCCという栃木のコースに会社仲間とコンペで行く事になったのですが、仲間の噂ではティーグランドからグリーンが見えるコースはほとんど無いという話や相当な山岳コースで大変だという事を聞いております。

よくティーグランドからグリーンが見えないコースやバザード状況が分かりづらいコースでもティーグランドにコースレイアウトの看板があったりして打つべき方向を示しているコースもあると思うのですが、逆に全くそういった配慮の無いコースもあると思います。
サンモリッツCCはそういった配慮がなされたコースなのでしょうか??

また、コース攻略のアドバイスを頂ければお願いします。

ちなみにセルフプレーでラウンド予定です。

A 回答 (3件)

相当狭いコースでした(過去2度経験有)。

ティーからグリーンが見えないアップダウンのきつい山岳コースです。でも料金はその分安かったですが。

ドライバーを振り回すことなく、短めのクラブでティーショットしたほうがスコアはまとまるはずです。それから、距離表示も幾分甘かった記憶があります。2nd以降のクラブも1クラブ小さいクラブ(7番の距離なら8番で)で打ったほうが怪我は少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂いた皆様へ、

確かにグリーンが見えないホールばかりでしたが、皆様からの情報でかなり慎重に望む心構えができていたのでそれなりに楽しめました。

ドライバーを使えるホールとドライバーを控えた方がいいホールの見極めをはっきりできれば距離も短い(ヤーデージ表示が怪しい所が多々ありますので注意!)ので攻略可能だという感想です。

おかげさまで前半43、後半38の81でラウンドできました。

ただ、セルフプレーの方が多いせいかディボットに目土がされていなかったり、ボールマーク・スパイク跡が少し目につきました。

食事も自分としては満足で、金額のわりに非常に充実した一日を過ごせました。


お言葉下さった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/29 10:48

私の初ラウンドしたコースですね。

(今から13,4年前)
いきなりセルフですか。それは大変かもしれませんね。
ここは、話題作りのためのコースかなって思いますので、
スコアはあまり期待しない方が良いかもしれません。
今でもあるか分かりませんが、約50Y/PAR3(でも15メートル近くの超打ち下ろし)とかありましたね。
あと、200Y近くキャリーで打たないと、谷底行きの超ロングホールとかもあったかな。でも、今HPを確認してみたら、18ホールしかないようですね。
以前は27ホールあったのに。なので、これらのホールは無いかもしれませんね。
でも、ボールは多めに持っておいた方が良いかも。
因みに、「サンモリッツ」ってスイスのスキー場の名前。つまりそういう感じのコースということでしょうか。

参考URL:http://www.sanmocc.com/
    • good
    • 0

http://www.sanmocc.com/

サンモリッツのサイトでコース図を見たほうが早いでしょう。
行った事が無いのでコース攻略のアドバイスはできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!