
よろしくお願いします。
postfixを構築中で、内部からmailコマンドで他ドメインとの送受信はできました。
しかし、outlookexpressで接続すると、ポート110から
接続できない旨でエラーが発生します。
環境はRedHat ES3です。
$ps aux | grep
(一部略)
/usr/libexec/postfix/master
pickup -l -t fifo -u
nqmgr -l -n qmgr -t fifo -u
$netstat -na
Active Internet connections (servers and established)
Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address State
tcp 0 0 0.0.0.0:32768 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 127.0.0.1:32769 0.0.0.0:* LISTEN
(以下略)110番ポートはありませんでした。
$iptables -L
(一応フィルタはかかっていないようですが・・・)
target prot opt source destination
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:http
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:ftp
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:telnet
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:pop3
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:smtp
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:domain
ACCEPT udp -- anywhere anywhere udp dpt:domain
$telnet localhost 110
Trying 127.0.0.1...
telnet: Unable to connect to remote host: Connection refused
といった感じです。
どこから見ればいいのやら・・・
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
linuxのルーティング処理
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
sendmail : 特定のアドレス...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
コマンドでのFTP転送が進まない。
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
リモートデスクトップのアクセ...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
パスワード設定していないユー...
-
ドメインに参加しようとするとD...
-
postfix smtpサーバーリレーがT...
-
ロイロノートのエラーについて ...
-
notes のメールがループし送れ...
-
suコマンドのログ
-
biglobe mail が14日でサーバー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iptablesにてRDPが通らない。
-
ファイアウォールは必要?hosts...
-
portmapについて
-
サーバーでポート587番が開放で...
-
iptablesの書き方
-
iptables関連コマンド
-
ローカル環境でwebサーバーにつ...
-
UDPパケットのバッファサイズ変...
-
iptablesによるルーティング
-
CentOS6.5のiptablesについて
-
CentOS7firewall-cmdでESP許可
-
sshでリモートアクセス
-
iptablesを使ってルーターを作...
-
iptablesの設定がうまく反映さ...
-
iptablesでFTPのパッシブモード...
-
iptablesの無効設定
-
iptablesを設定するとメール送...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
vsftpd のユーザ認証のトラブル
-
同一のホスト名で何か問題があ...
おすすめ情報