重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今度、大阪で金物とプラスチックの図面書きを始めようかと思っています。
その為にはどんなPC本体とモニター、プリンターが最低限度必要でしょうか?

お金があまりありません、
中古ででも探そうと思っています、何方か良い検索サイトか店を教えて貰えませんか?

A 回答 (3件)

あまり予算がないとのことですので、出回っている通常のPCでそろえた方がよいのではないでしょうか。


新品のパソコンでも最近はかなり安いので、あまり中古にこだわらない方が良いと思います。

PC選択のポイントとして、CPUは少々非力でもメモリを多めに載せる、というのがあります。
例えば、CPUがPentium4の3.2GHzでメモリ512MB積んでいるPCよりも、CPUがCeleronであってもメモリ2GBを載せている方がよい、ということです(例えが少し極端ですが)。

モニターについてはCRTであれば21インチ以上でしょうか。LCDでも19インチクラスは安くなってきているので、こちらを選択する手もあります。できるだけ解像度の高いディスプレイを選ぶのがコツです。
ディスプレイはPC本体と比べれば製品寿命が長いので、できるだけ良いものを選びましょう。目の健康にも影響しますし。

プリンタはNo.1の方が回答されているとおりですので、割愛させて頂きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tosi0230さん
ありがとうございます。
そうですか、メモリー量ですか、
もし貴方が出来るだけ予算を抑えて購入する場合ならば何処のメーカの何にしますか?
もし良ければお教えくださいな。

お礼日時:2005/08/28 17:56

>>でも、これからは3Dにも対応しないといけないでしょうから、もう少し上げるとすればいくら位でしょうかね?



3Dになれば、ワイヤーフレームで良いのか、組立後のレンダリングもするのか、あるいは設計ルールに合っているかどうかのチェックをバックグラウンドで自動的にやるのかなど、お使いになるソフトウェアによって、負荷は全く変わってきます。

ソフト会社に確認しても「そこそこ使える」レベルと「快適に使える」レベルはかなり違いがあると思います。
出来れば、導入されようとするソフトの利用者に聞くことが出来れば一番なのでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiroki0さん
そうですね、現在ソフトは頭脳2Dセンチュリーと3Dを使っていますが、
イマイチ芳しく無く、次のソフトを考えている所です。
hirokiさんが仰るようにまずは今のソフト、せめて3Dがスムーズに動作する環境と次のソフトの対応ハードの推奨基準に合わせるようにしてみます。
再々ありがとうございました。

ところでhirokiさんはCADの関係ですね、
お仕事はお忙しいですか?

お礼日時:2005/08/28 19:13

どのようなCADソフトを使用されるのかによって、PCのスペックはかなり違ってくると思います。


JWW等を使うのであれば、Pentium3 600MHzあたりで使われている方も多いと思います。
モニターは、できれば20インチ欲しいと思います。
プリンタは、どの程度の大きさの図面を出力するかで選ぶしかありません。
A3までならインクジェットプリンタかレーザープリンタ。それ以上になるとプロッタタイプのプリンタになると思います。

中古 プロッタ や、 中古 CADなどで検索されると色々なお店があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiroaki0さん
さっそくの回答ありがとうございました。
そうですねPentium3 600MHzは欲しいですね、
モニターも20インチは欲しいですね、
でも、これからは3Dにも対応しないといけないでしょうから、もう少し上げるとすればいくら位でしょうかね?
まずは中古 プロッタ や、 中古 CADで探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/28 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!