
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中古の HDD に信頼性が担保で見ませんので、売る方も買う方もそれが判っているのではないでしょうか。
買って使わずにすぐ売りに出している場合を除いて、ある程度使った HDD の信頼性を保証できる人はいません。また、現在新品の 3.5 インチ 4TB 外付け HDD は 9,000~10.000 円くらいですので、余程安くしないと売れないでしょう。
また、買う方も新品の方に目が行くと思います。新品ならば、最低でも 1 年間のメーカー保証がついていますので、中古で買ってすぐトラブルでは幾ら安くても意味はないですから。
会社で使われているサーバー用の HDD なら、正常に動作していても何年かで交換になりますから、そう言ったものならある程度は使えるでしょうけれど、セキュリティ上はそれらが市場に出ることはまずないでしょう。廃棄処分になると思います。
確かどこかの地方自治体で、処分されるはずの HDD が市場に流れて大騒ぎになりましたけれど、あのようなことでもない限りは、企業で使われていた HDD 等は出てはこないと思います(笑)。
まぁ、パソコンに内蔵している HDD は中古で売られる場合は、そのままの場合があるので、個人売買の場合は、消去されず(リカバリーではクイックフォーマット)に出る場合もあるのではないでしょうか。そう言った HDD 内蔵のパソコンでは、FinalData あたりで復元してみると、データが読めてしまうかも知れません。
A1. 情報漏洩を気にされる方は、キッチリ通常フォーマットをされると思います。通常フォーマットでは、「00」 を全域に書き込みますので、殆ど復元は不可能です。気にされない方は、クイックフォーマットで済ませる場合もあるのではないでしょうか(笑)。
A2. 完全消去は 「00」、「FF」、「ランダムデータ」 の書き込みを行って、完全に磁気の痕跡を消去しますが、通常フォーマットで 「00」 を書き込んでも、殆ど復元される恐れはありません。知らない人が多いのではないでしょうか。
A3. これは買う側の話ですよね。中古の外付け HDD を購入する人は、一度は通常フォーマットを行うのではないでしょうか。そのまま使う方もいらっしゃるかも知れませんが、新品と違ってどのような経路で使われてきたのか判りませんから、一度は通常フォーマットで 「00」 を書き込んでから、実際使われると思います。その手間が惜しい方は、中古には手を出さないのではないでしょうか。
私は、新品の HDD (ベアでも外付けでも)を買ってくると、通常フォーマットを 3 回繰り返して行います。最近の 4TB あたりだとかなり時間が掛かりますし、この前買った 8TB では 1 回あたり 6 時間余、3 回のトータルでは 18 時間以上です(笑)。これは、エラーの発生があるかどうかの確認のためで、それで問題が無ければ使い始めます。
もし中古の外付け HDD を買ったとしても、この通常フォーマットで、完全に消去してしまいますので、ウィルスに感染していても問題はありません。まぁ、データにウィルスが感染している確率は、メール以外にはあまりありませんけれど。
No.2
- 回答日時:
「2年後とかにより大きい容量のものに買い替えることはよくあると思います。
」←これがよくあることじゃないんでしょうね。ウチのPCの2基のHDDは、11年前のと5年前のです。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/04/30 05:32
それは、外付けHDDの話しですか?
そっちの方があまり無い気がします。
あと、そういう話も良いですが、質問への回答をしたうえでの余談にした方が良いです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
HDDの寿命って、およそ5年といわれています。
自分の経験からしても、5年を経過するころには、不良セクターが出始めて使えなくなり、容量が大きいHDDに買い替えることがよくありました。
つまりは、買い替える前の中古HDDは、まともに使えないのです。
まともな方であれば、そんな中古HDDを出品しません。
そして、PCに詳しい方は、中古HDDがたとえ安くみえても、大切なデータをそんな寿命が尽きかけた、危ないHDDを買えば「安物買いの銭失い」になると知っているので、入札、購入しないのです。
それから、まともに動作しているけど、2年でより大きい容量のものを購入するときは、以前のHDDは、そのまま使い続けて、大きい容量のHDDは、追加するだけとするか、バックアップ用とか、別の用途にまわすから、中古としての出品はしません。
なので、1~3の理由で、中古HDDが出品されないわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- バックアップ 1FにあるPCについて、洪水やウイルスに備えて、2FのHDDに保存したい どうするのが良い? 3 2022/09/07 01:01
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- メルカリ メルカリ 期限無し利用制限となりました 原因は、再三 中古電動アシスト自転車バッテリー出品した為です 1 2022/11/04 20:16
- ドライブ・ストレージ 内蔵HDDのフォーマットについて。 9 2022/10/15 10:58
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古の女で我慢できる男の気持...
-
東京でThinkPad X200のACアダプ...
-
初めてのノートパソコン
-
ウイルスが入ったかもです
-
中古PCを買うメリットってある...
-
アルパカの中古パソコンを買っ...
-
中古パソコンの初期化について ...
-
中古でヘアアイロンを買おうと...
-
パソコン譲渡会について 家のパ...
-
中古パソコン直販というところ...
-
Lenovoのパソコンは危険って本...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
NECと富士通なら どちらが総合...
-
バッテリーなしで使いたいです
-
電源をつないであるときのノー...
-
先日HUIONのKanvas 13を買った...
-
ノートPCのバッテリー残量を80%...
-
チッチッという音とPowewランプ...
-
電源ランプがオレンジになりパ...
-
Lenovoのパソコンを使っている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古の女で我慢できる男の気持...
-
中古の外付けHDDがヤフオクやメ...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
i7-8700で、Windows11で、16gの...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
中古パソコンの初期化について ...
-
Bestockという中古ショップにつ...
-
中古でヘアアイロンを買おうと...
-
これと同じように使えるACアダ...
-
弓道を始めたいのですが、弽っ...
-
ドスパラの通販サイトで、core ...
-
パソコンに詳しいかた教えてく...
-
中古のPanasonicの『let's note...
-
中古HDDを買おうと思うのですが...
-
iPad買おうと思うのですが高い...
-
NECのPC-9801BA3のMS-DOSで利用...
-
パソコンに詳しい方教えてくだ...
-
中古PCを買うメリットってある...
-
NEC VALUESTAR C VC500/2D CPU ...
-
中古のマザーボードって、大丈...
おすすめ情報