dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏は人間にとっては暑くてたまりませんが、草木にとっては恵みの
日光なのでしょうか。
空き地や道の脇などすごく茂ってますよね。

この草のせいで交差点の視界が悪かったり、美観が悪かったりしますが、
そのような影響がないどうでもよい道の脇の空き地まで市町村が
税金できれいに草を刈っています。

自分の家の庭の草を取るだけでも大変なのに、町中の草をきれいに刈るのに
どれだけのお金を使うのか知りませんが、そもそもどうして草を刈って
いるのでしょうか?

害虫が発生しないようにでしょうか。
昔と比べて明らかに草むらが少ないので害虫といっても、
たかが知れてる気がしますが。

A 回答 (4件)

草刈をしてごらんなさい。


草の間から山ほどジュースの空き缶が出てきます。
草が茂っていると心無いドライバーがどんどん空き缶を投げ捨ててゆきます。
草がきれいに刈られていれば多少は躊躇します。(それでも兵器で投げ捨てるドライバーもいますが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにそうですね。
草刈する人が、草を刈らずに見張りをしてもらって
ポイ捨てする人を捕まえてほしいです。

お礼日時:2005/08/29 18:30

  こんばんは。



 この草刈にはいくつかの理由があります。

1.草を刈ることによる放火、火災延焼防止。

2.草を刈る高齢者の雇用促進。

3.景観の保全。


 ちなみに、私の近くの一級河川の土手の片方は、土盛りとなっているので草が生えますが、定期的に草刈をしています。
 これも上記の理由に該当します。一級河川なので国土交通省によってこうして維持管理されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

昔ならどの理由でも草刈なんかされなかったと思うと
なんか良いようなどうでも良いような気がします。

お礼日時:2005/08/29 18:33

>自分の家の庭の草を取るだけでも大変なのに



自分とこの敷地だからです。
道路を造る場合、道路いっぱいだけを買収するわけではありません。おそらく、道路端から90cmは(もちろんのり面を含めて)国、県の敷地のはずです。自分とこの敷地を草ぼうぼうにしておけば苦情も来ます。だから草刈りをしているのです。
どうでもいいような所でも、苦情の対象になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

どうでもいいとこでも苦情がでますよね。
そんなことで税金が使われてなんかもったいないです。

お礼日時:2005/08/29 18:31

ご近所の方から苦情があったり、ゴミの投げ捨ての温床になることもあります。


また放置しておくと、雑草が生長して根が歩道をでこぼこにしたりすることもあります。
さらに、痴漢や通り魔などの犯罪を防ぐ効果もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

色々な理由があるのですね。
一昔前ならなかった理由もありますね。

お礼日時:2005/08/29 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!