dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
進路について迷っています。
私は勉強したいことがあって、その勉強ができる大学に入りたいです。
しかし、他の学科に比べて就職率があんまり良くないです。
私も勉強がしたいのであって、あこがれている職業はないです。
(強いて言えば、その勉強に関わっていられる研究者や調査員が夢です。)

そこで質問なのですが、みなさんだったら勉強(夢)と就職のどちらを取りますか?

ちなみに親は「好きなことを勉強しに大学に行くべき」と言い、
友達は「私だったら就職できる(可能性がより高い)方を選ぶ」と言っています。

悩み中で色々な人の意見がちょっと聞きたかったので、「そんなこと自分1人で考えろ」的な意見は結構です。
もちろん最終的には自分で決めますので…。

A 回答 (13件中11~13件)

こんばんは。


私であれば、「夢」を選びます!!

また、procyon74さんは特に今どうしてもなりたい職業はないということですし、そうであれば是非、夢を選んでもらいたいです。
このまま、やりたくもない職に就いたとしても、自分の夢への憧れを捨てることはできますか?
また1度、会社を辞めて大学へ進学となると大変な努力が必要となると思います(高校からであれば、指定校枠などがある)
もし、大学へ進学することが可能であれば、進学し更にその職のスペシャリストになるべきだと考えます。

そうすると、今は厳しい就職率かもしれませんが、自然に自分の道は開けてくると思いますね。
また、大学へ行くことで様々な面で、視野も広がるし、また違った道もあるかもしれません。

私の場合も、先生になりたく大学へ進学しましたが、大学生活の中で考えた結果…諦めて、違う道を選びました(公務員)そして、今…真の夢になった「公務員」になれて働いています。

余談になりましたが、procyon74さんも、進学・就職で迷われるでしょうけれど、自分の夢を追いかけてみてはどうですか??
参考になれば幸いです。頑張ってください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、ありがとうございます。
夢への憧れは捨てられないのですが、就職できなかったらと考えると怖いです。
でも一生懸命やったら道が開けるんじゃないかとも思い、堂々巡り…。
fantasista123さんは天職(?)に会えて羨ましいです。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/29 23:39

私は好きな勉強を選ぶべきだと思います。



就職率なんて当てにならないと思います。
(全ての学生が就職の報告をしているわけではないし、学部の宣伝に使われる事もある)

仮に、まったく仕事に役立たない勉強だったとしても、そんなのどこの学部でも同じではないでしょうか。(専門の技術職などは別)大学は職業訓練校ではないので、入社後、一から覚えればいいんです。採用側もちゃんと解ってます。

やりたい勉強をしてきた方の方が、就職の際に有利になる事もありますよ。(業務と関係ない勉強でも)
面接では人間性を見ますからね。

夢を持った人が少しでも多い世の中の方が楽しいですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答、ありがとうございました。
温かいお言葉、勇気付けられました。
有利になることもあるんですね。
そういう会社にめぐり合いたいです。

お礼日時:2005/08/29 23:33

大学4年生です。



どんなことを勉強したいのですか?
それによります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答、ありがとうございました。
私が学びたいのは動物行動学や生態学、生痕学です。
一般企業では役に立たないと思われます。

お礼日時:2005/08/29 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!