
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
古語辞典を何冊か調べてみると、
【夢】
(1)寝ているときに見る夢
(2)現実とは思われないようなこと。(比ゆ的に用いて)ぼんやりとして不確かなもの
大きくこのふたつの使い方が説明されているのがわかります。
古い時代には、「将来の目標」「将来の希望」のような意味で使われていなかったのは間違いありません。
No.3様のご指摘のように、明治期以降に洋語を訳したときに日本語が影響を受けて、洋語の用法が日本語にまで当てはめられたような例が多く起こっていますので、「夢」においてもそうかもしれませんね^^
ところで、dreamについても、何冊か英和辞典を調べてみましたが、実は、dreamも、「将来の目標」「将来の希望」というような意味で使われることは無いようです。
日本語(古語)とは違う用法として「空想」の意味がありますので、これが影響したのもかもしれません。
dream:英和辞典↓
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=dream& …
まとめますと、
洋語を訳す中で、「夢」を表す言葉が、「将来の夢」のような使われ方をしていたのをきっかけに、日本語の中で、夢の、そのような用法が普及し、現在にいたる。
そして、日本語の夢の類推で、外来語のドリームについても同じような用法をするようになっている。
ということではないでしょうか。
裏付けとなる文献等十分ではありませんので、参考程度に^^
No.7
- 回答日時:
定かではありませんが、寝ている時に見るものを夢と呼んだ方が先だったのではないでしょうか。
将来の目標を語るとき、普通はすぐに実現できそうに無い壮大な内容になることが多いように思います。
しかし、それは他からの借り物などではなく、確実に自分自身の脳内に宿っているものでもあります。
『現実的な裏づけは今のところ無いが、間違いなく自分自身の脳内に浮かんだ(あるいは、浮かんでいる)事象』
という要素が、寝ているときに見る夢との重要な共通点であるということで、同一の字が適用されるようになったのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
No.5です。
大変失礼いたしました^^;
よく調べると、dreamに、「将来の目標」という意味の用例たくさん見つけられました。
そりゃそうですね^^;
dream comes true!
とかがまさにそういう意味の使い方ですよね。
No.3
- 回答日時:
確たる理由はわかりませんが、古代・中世の人々にとって、夜見る夢が、どの程度現実であったか、と言う事ではないかと思います。
つまり夢とは夢告や夢占が示すように現実と何らかのかかわりを持った、神仏などの神秘的なものによる人へのメッセージなのだと了解されていたという事です。そういう点で将来の目標というより将来来るべきもの、としての夢もこれに通ずるものです。つまり神仏などの神秘的な力がその実現を助けてくれる、という理解でしょう。もっとも英語でもdreamという単語を二つの概念に使っている、と書かれていますが、むしろこれを訳した時から「将来の目標としての」夢という言葉が日本語にもできた、というような事ではないかとも思います。
というのは古文などで夢という言葉を夜見る夢、ないしその派生としての白日夢や夢想以外の意味に使っているのを見た事がないからです。将来の目標としての夢という用法は他の方の書いていらっしゃる例を見ても明らかなように古文にはないようです。
そういう意味では最初に書いた夢という言葉の解釈はむしろ英語にこそ当てはまるのかもしれません。その場合「神仏」ではありませんがそのかわりに天使や妖精や悪魔などが同様の役割を果たすわけでしょう。
No.2
- 回答日時:
夢は、もともと「寝目(いめ)」が語源で、「寝(い)」は睡眠、「目(め)」は見えるもという意味だったようです。
平安時代頃より「ゆめ」に転じ、「はかなさ」など種々の意味で使われるようになったと
http://gogen-allguide.com/yu/yume.html
に書いてあります。
寝てみる夢も、将来の夢も、「はかなさ」という点で共通しているのではないでしょうか。
寝てみる夢は、寝ている間だけの「はかなさ」。
また、将来の夢も、実現するまでが夢だから「はかない」し、
実現しないで終わってしまっても同様に「はかない」からでしょうかね。
参考URL:http://gogen-allguide.com/yu/yume.html
No.1
- 回答日時:
>全然違う概念ですよね??
両者は全然「違う概念」ではありません。
英語はおいておくとして、日本語の夢は「現(うつつ)」の対となる語です。日本人のそもそもの こころ としては、現実でないものを見るときのすべてが「ゆめをみる」なのです。(もともとは「寝目(いめ)」から転じたものらしい、上代まではすべて「いめ」)
「夢の浮橋」や「夢の通ひ路」は寝ているときだけのものではなく、うつつのときでも、気持ちだけでも逢いにいこうとすれば「夢の~」になります。理想も願望も幻想も(未来の)設計図も「見れば」、それは「ゆめ」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(海外) 日本では主食という単語が使われますが 中国でも主食と言う単語使いますか 私の知る限り主食と言う概念を 1 2022/10/27 21:50
- 哲学 概念について 1 2023/04/09 15:09
- 日本語 「感情」などの語源について 1 2022/09/15 10:22
- 日本語 なんで寝るときに見る「夢」と、将来の計画を立てるにあたって「夢」を抱くの意味が同じなの? 6 2022/11/04 20:33
- 哲学 人間と社会とについての用語をあたらしく作りました。 1 2023/01/30 05:17
- 哲学 《人間を国家的(公的)に》から《国家を人間的に》へ 1 2022/04/01 05:32
- 哲学 《人間を国家的(公的)に》から《国家を人間的に》へ 2 2023/05/06 08:39
- 哲学 にんげんの人間化は 《人間を国家的(公的)に》から《国家を人間的に》へと移る段階か 1 2022/04/15 17:52
- 哲学 《人間を国家的(公的)に》から《国家を人間的に》へ 2 2022/03/23 06:07
- 大学受験 ごめんなさい前垢入れ無くなっちゃいました、 宜しければまたアドバイスください、私は今高二になり進路に 1 2023/04/04 01:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なんで寝るときに見る「夢」と、将来の計画を立てるにあたって「夢」を抱くの意味が同じなの?
日本語
-
変な質問なんですけど 日本語での 寝てる時見る「夢」 叶えたい願望の「夢」 同じ漢字、同じ音です そ
日本語
-
何故、夢は日本語英語どちらでも同じ2つの意味を持つ
日本語
-
-
4
語源
日本語
-
5
今NHKの現場レポートで 特派員が 「私がいる場所は地下シェルターです」と 言いました。 正しい日本
日本語
-
6
山茶花は、文字で読むと「さんちゃか」か「さんさか」になるのですが、なぜ、山茶を「さざん」と読むのです
日本語
-
7
日本語ネイティブ同士でも日本語が通じない
日本語
-
8
「か」とも「い」とも読める漢字はある?
日本語
-
9
「藤井名人には恐怖心がない」の主語は確定しますか?
日本語
-
10
写真を吟味するって使い方おかしいですか? 大量にある写真の中から選んで、載せたいのですが。
日本語
-
11
常用漢字のなかで、いらない漢字をいくつか教えてください。
日本語
-
12
とある邦楽の歌詞なのですが、これはなんのことわざでしょうか? 作詞者はことわざを散りばめた歌詞にした
日本語
-
13
「プラットフォーム」と言うカタカナの日本語はどのよな意味ですか? 「プラットフォーム」と言う単語だけ
日本語
-
14
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
15
敬語の使い方: 「おります、おりません」と「おられます、おられません」
日本語
-
16
試合等の勝負事で、押している、圧倒的差をつけているほうを、勝っている( かっている)と表現し、押され
日本語
-
17
待ってくれ の「くれ」
日本語
-
18
語彙力がないので教えて下さい。 サービス業でもちょっと敷居の高そうなお店で働いていたんだろうなって方
日本語
-
19
「バズる」の語源は何ですか?
日本語
-
20
「自分で調べなさい」的類の回答の、一般的な呼び方を教えて下さい。 教えて!goo 日本語
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔見た夢の風景が突然頭に蘇る...
-
子供の頃の夢は何ですか? また...
-
正夢にならないように!おまじ...
-
あなたのくだらない夢を教えて...
-
もう一度学校に通いなさいとい...
-
高3、女です。現実の厳しさを...
-
夢もヘチマもないの語源
-
歯を抜いてそれをもとに戻す夢。
-
40万円ぐらいを郵便物で受け...
-
チンコがパックリ2つに割れる夢...
-
生きててよかった!!と思う瞬...
-
「見果てぬ夢を見る」とは
-
夢でない と 夢ではない 同...
-
運と性風俗店
-
今私には別れたけど恋人のよう...
-
熟女の方と出会うにはどうした...
-
指輪で彼氏もちか判断する時・・・
-
好きな人からもらった物を毎日...
-
男性の方、不倫相手に会う時だ...
-
2個目はどこの指につければ良い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寝ているときに見る「夢」と将...
-
現実より夢のほうが楽しいです
-
チンコがパックリ2つに割れる夢...
-
高3、女です。現実の厳しさを...
-
40万円ぐらいを郵便物で受け...
-
夢でない と 夢ではない 同...
-
昔見た夢の風景が突然頭に蘇る...
-
空中で‘平泳ぎ’をする夢
-
子どもの頃の夢か現実か曖昧な記憶
-
夢さそう(夢さそふ)の意味を...
-
あなたのくだらない夢を教えて...
-
夢を実現する と 夢を実現させ...
-
歯を抜いてそれをもとに戻す夢。
-
枕の下に好きな人の写真を置い...
-
実は夢オチでしたっていうRPGや...
-
夢もヘチマもないの語源
-
あなたの見る夢は、どんな視点?
-
亡くなった人が夢に出てきてメ...
-
【夢を食べる】とはどういう意...
-
初夢はなんでしたか?
おすすめ情報