
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
支那という漢字には日本の属国という意味はありません。
そもそも「那」という漢字には日本を示す意味はないからです。
「邦」と間違えてるんじゃないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地理学 中国のことをシナって言うと目くじらを立てる人がいると聞きました。 そういう人は南シナ海のことは、南中 12 2024/04/08 07:56
- 世界情勢 中国が経済崩壊するのはわかった。しかぁーし、一番大事なことは…… 10 2023/09/24 13:09
- 政治 アメリカの国務省副報道官までもが、中国と太平洋の両岸関係と発言したが、中国は、近場に黄海・東シナ海・ 2 2023/07/27 12:12
- 野球 中国の野球 4 2023/03/10 09:12
- 政治 日本国民を代表して最高裁裁判官に申し上げるとしたら、何を言いますか? 3 2023/09/22 07:02
- 軍事学 なぜ日本海? 2 2023/02/19 08:39
- 政治 靖国参拝を批判するのは、ユダヤ人にエルサレムの嘆きの壁を参拝するなと言うようなものですか? 5 2022/08/18 07:38
- その他(暮らし・生活・行事) 日本のシナより 日本海側の情報が少なすぎて。 実際 この世が仮想現実でない限り。 九州 太平洋側の本 1 2023/09/30 21:13
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 中国人観光客って風邪薬買い占めたり、迷惑しかかけないから入国させなきゃいいと思いませんか? 2 2023/01/18 19:27
- 歴史学 朝鮮人女性の名前について 1 2023/02/09 11:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「最高」「最低」「最近」……etc. は「一番」ではない?
日本語
-
「等」を「など」と読むのは正しいですか? 昔からこの読み方をしましたか?
日本語
-
天候に左右されるとかされないとかいいますが なぜ上下ではなく左右なんですか?
日本語
-
-
4
方羊
日本語
-
5
後者と前者ってどっちがどっちですか?
日本語
-
6
わたしは話し言葉で「おみおつけ」と言うのですが、気取ってるという印象を持たれるでしょうか? おみおつ
日本語
-
7
山茶花は、文字で読むと「さんちゃか」か「さんさか」になるのですが、なぜ、山茶を「さざん」と読むのです
日本語
-
8
名前の最初の文字が小さい字「ゃゅょ」でも大丈夫ですか?
日本語
-
9
スマートフォンとスマホ カタカナ表記の使い分けの質問です。
日本語
-
10
常用漢字のなかで、いらない漢字をいくつか教えてください。
日本語
-
11
「プラットフォーム」と言うカタカナの日本語はどのよな意味ですか? 「プラットフォーム」と言う単語だけ
日本語
-
12
日本語の観点から 自動車での追い抜きについて。(法規ではなく言葉)
日本語
-
13
システムの四捨五入の計算間違いの修正を直すように依頼したら 「少々時間が掛かるのでお待ち下さい」と言
日本語
-
14
文法、言葉遣いに関して
日本語
-
15
英語が話せます。 英語を話せます。 「が」「を」使い分け
日本語
-
16
「頭文字」先日、クイズ番組を見ていたら「次の頭文字の正式な熟語はなんでしょうか?」
日本語
-
17
ズラ
日本語
-
18
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
19
「打ち首」って、何故「打つ」と言うのですか? 実際は首を斬るんですよね。
日本語
-
20
レジ袋
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一所懸命に生きる」は「一所...
-
うば桜
-
山火事「鎮圧」? 近頃全国各地...
-
古文書解読に協力してください
-
「他人の褌で相撲を取る」とい...
-
「残業する」は自動詞ですか他...
-
女性の名前で一番好きな名前を...
-
「〜氏」と相手の名前に氏をつ...
-
<形容動詞>説の誤り(2):活...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
「見られてください」という敬...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
じとぢ、じゃとぢゃ
-
世界線? その2
-
〜の口について 例えば、 「も...
-
問題:以下の読解文の59番の下線...
-
前同日 の読みと意味を教えて下...
-
「二枚目」という日本語の由来
-
「つれてってほしい」の文脈の意味
-
語尾が「でしゅ」「でち」は引...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
日本語の助詞「は」と「が」の...
-
誤用している人が多い言葉って...
-
漢字検定の熟語の構成で「冷遇...
-
格助詞「に」用法
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日...
-
「猫である。」は日本語で大い...
-
差別用語について
-
「適当」と言う言葉は本来、「...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
「佐藤さんは王さんから傘を借...
-
YouTube動画内でのひとごと、た...
-
「新鮮じゃない牛乳」は「古い...
-
A:何で学校へいますか B:バスで...
-
「両者」は物と物にも使えます...
-
『危ない橋を渡らない』『石橋...
-
カスハラのカス
-
読み方お願いします
-
「このテレビはつまらないです...
おすすめ情報