2025年1月16日午前9時30分現在、概ね解消しておりますが、一部の回線環境でログインしづらい事象が継続しております。

「シナ」という言い方は日本共産党的には差別的らしいのですが、どうして「南シナ海」は差別的じゃないのですか。


シナに言葉をつけて、「シナ人」という言い方なら差別的じゃなくなりますか。

A 回答 (5件)

日本共産党による説明です


https://www.jcp.or.jp/faq_box/001/990429_faq.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/03 20:43

「シナ」という言い方は


差別的らしいというのは
誰が言っているのか?

誰も言っていない

いい加減な言葉が
勝手に普及しているだけ

それでは
海外では中国のことを
なんと言っているのだろうか

日本だけ言ってはいけないと
言われているのか?

それだって
誰が言っているのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

日本共産党が言っています。

お礼日時:2024/10/03 20:44

支那という漢字には日本の属国という意味はありません。


そもそも「那」という漢字には日本を示す意味はないからです。
「邦」と間違えてるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/03 20:44

「南シナ海」という固有名詞は古くから使われて来ており、いまさら変えるわけには行きません。



でも「シナ人」は普通名詞なので、言い換えることは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/03 20:44

「南シナ海」も差別的だということで、一時、マスコミなどが「南チャイナ海」と呼んでたことがあります。

 その時は、「インドシナ半島」も、「インドチャイナ半島」と呼んでいました。 でも、さすがに馬鹿らしいということで、すぐに「南シナ海」、「インドシナ半島」に戻ってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/03 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A