
インターネット(外部)からPCを起動させたいと考えています。同一LANからのWOLは成功しましたが、ルータを経由する場合の、ルータの設定が分かりません。
下記のルータで、停止中のPCにパケットを送るための設定をご存知の方、お願いします。
ルータ
NTT西日本 Web Caster 3100SV
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/31 …
ソフトウエア
Magic Packet Utilityを使用しています
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
もうご覧になっていないかもしれませんが、自分もこの問題で結構試行錯誤しました。
ご使用のルータだけを利用し、他に一切の投資を行わないというのであれば難しいかと思います。
一番簡単に実現するためには下記のようなリモートアクセスルータを導入する事です。http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
これを利用すればWan側からのWOLが可能となりますが、値段が高いです。
dial8675さんがやろうとしている事は、マジックパケットをWAN側のPCから発信し、ルータを越えさせて目的のPCまで届けるという事だと思いますが、上記ルータを使う方法は、LAN内部に設置したルータにWAN側からアクセス(遠隔操作)して、ルータ本体からマジックパケットをLAN内部に放出するという流れです。LAN内部からのマジックパケット放出となりますので、ルータ越えを心配する必要はありません。
ルータの電源が入っていれば他のPCが起動している必要はありません。
自分はこの機種の一世代前のWHR2-G54Vという機種を使っています。
このルータはマジックパケットを放出する機能はないのですが、VPNサーバ機能を持っています。そのため、ルータにVPN接続すると、WAN上からの接続であってもLAN内のプライベートIPが割り振られます。これも状況としてはLAN内部からのマジックパケット放出となりますので、ルータ越えを心配する必要はありません。VPN接続が完了後にソフトから対象ののmacアドレス宛にマジックパケットを発信すれば起動可能です。自分はこの方法で実現しています。
あとWOLではないのですが、多少の電子工作が可能な場合は、下記の装置(IP Power9202)をPCの電源装置に設置する事でネット上からの電源操作が実現可能だと思います。http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=et …
こちらでやり方の解説をしています。http://mvision-kaibou.hp.infoseek.co.jp/ip_power …
またネット経由ではなく、電話回線から電源をコントロールする装置もあります。「電話着信センサキットBELL-22」http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?ma …[%83L%83b%83g&syou=%83Z%83%93%83T&so=3

No.5
- 回答日時:
#4 です。
> できれば、同一LAN内のPCはすべて切っておきたいのです。ソフトイーサは、起動しているPCが必要ですよね?まだ、確認してないですけど。
そうですね。その要件だとルータ単体で何とかするしかないです。
一応、某社製品で Layer2 の VPN が構築できるルータ、何てのもありますが...

No.4
- 回答日時:
あまりオススメできる方法ではないですが、ソフトイーサを使えばできるかもしれません。
セキュリティには十分ご注意を。参考URL:http://www.google.co.jp/url?sa=t&ct=res&cd=1&url …
この回答への補足
できれば、同一LAN内のPCはすべて切っておきたいのです。ソフトイーサは、起動しているPCが必要ですよね?まだ、確認してないですけど。
だめなら、ブロードキャストにポートマップできる安いルータでも探そうかと思います。
No.3
- 回答日時:
機種は違いますが、以下のようなページを見つけました。
ただし、色々試したけどNG となっているようです。
残念ですが、、、。
参考URL:http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU200 …
kuma-kuさんありがとうございます。ルータ越えWOLの鍵はルータの性能なんでしょうかね。節電のため、できるだけ他のPCは切っておきたいんです。
設定を見直すなど、もうちょっとがんばってみます。情報、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
ルータの種類は違いますが、以下のページを参考に、
”ポートの開放”または”Static NAT”を行ってみてください。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/3085.h …
”ポートの開放”については、マニュアルに記載されていると思いますので、
ご確認ください。
この回答への補足
ポートの開放の設定は分かりますが、紹介いただいたページにもありますように、転送先にブロードキャストアドレスが設定できない製品のようなのです。
補足日時:2005/08/30 00:20お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- サーバー windows 10のPC でルータをntpサーバーとして設定する方法を教えて下さい。 2 2022/11/22 22:52
- FTTH・光回線 NTTフレッツ光のインターネット接続について 2 2022/06/06 02:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
LinuxのVPN接続でのファイル共有
-
ハッカーはルーターのファイヤ...
-
tracertの結果解釈方法
-
アプリケーションごとにゲート...
-
NTP同期のできるルータ
-
業務用ルータとルータの違いを...
-
DHCPが二台ある場合の動作について
-
ナンバード(接続)とは
-
無線LANの接続ログの見方
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
Windows10でUDPのポート解放が...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
EXCEL VBAで、PnPでCOMポート番...
-
loってなんですか?
-
Windows 11のパソコンで、ポー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
VPN接続で入った先のネットワー...
-
ルータについて 調べてみると、...
-
ルータにtelnetできません
-
アプリケーションごとにゲート...
-
DHCPが二台ある場合の動作について
-
PLCで別LANを構築するには?
-
自分が使うグローバルIPアドレ...
-
L3スイッチ同士の通信について
-
IPアドレスやデータ消去などに...
-
●DHCPでのIPアドレス割振りを、...
-
2つのネット、2つのLANの共有
-
ルーターについて
-
古い周辺機器(ルータ)はどう...
-
NTP同期のできるルータ
-
異なるネットワークの接続方法...
-
よく、いつの間にかルータが落...
-
1つのルータで同じ複数のIPを...
-
RIPとIGRP
-
無線越しの通信
おすすめ情報