重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

くだらないかもしれませんが、よくコートや背広の袖口にメーカーのタグが縫ってあるものがありますよね。
あれって、そのまま着ていいものなのですか?それとも着るときには外すものなの
ですか?
私は外すものと思ってましたが、よく街角で付けたまま歩いている人を見かけるもんで、思わず注意してあげたくなるんですが…

A 回答 (4件)

私も思ってました!!「どうして外さないの?」と言いたくなりますよね。


前にテレビでやっていました。あれはウールマークの表示で店頭に並んでいるときにお客さんに品質表示がみやすいようにという理由で袖についているようです。
最近は外すときに生地をいためるおそれがあるので袖につけるのはやめることにしたというようなことをメーカーの方が言っていたと記憶しています。
それにしてもちょっと紛らわしいつけ方だったのかもしれないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!確かに店頭に並んでいるときは、袖に付いていたほうが外から見やすいですもんね。親切心で袖に付け始めたわけですね。
でも、いまでも布製のタグでなく、紙製のタグにサイズや生地の説明がついているものもありますが、縫いつけた糸を切るときに心配になっちゃいますよね。
どっちが顧客満足のためなのか、判断むずかしいところですが、いずれにしろ外して着るのが正解ですね。

お礼日時:2001/11/05 10:22

袖口のタグは、通常やはり、外すものでしょうね。


『ウール100%』とか、書いてあるだけですもの。

でも、そのまま着ていても、悪いものとは言えませんし。
私もたまにそんな人を見かけますが、「要らないお世話」と言われそうで、言うのが憚られます。

洗濯のタグや、ファスナーが開いていたら、教えてあげますけどね。

回答になっていませんね・・・m(__)m
    • good
    • 0

お店の人は取ってくださいって言ってましたから、私も取っていました。



内側に自分で縫いつけてる・・というひとも聞きましたが。
    • good
    • 0

くだらねぇ って 思わず 笑っちゃいました。



外すのが 当たり前なんですが、その人は それ込みのデザインで気に入っているのかもしれません。 買った人の自由です。
結構頑丈に付いている時もあるので 外すのが面倒だったかもしれませんね。

注意するなんて、止めて「プッ」と 少し聞こえる位に笑ってあげた方が 良いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから「くだらない」と言ったじゃないですか。
いままでは、goo_0102さんのように「プッ」ってしてましたが、ちょっとだけ面識のある人が付けてままだったもんで、言ってあげようかと…
でも、製造元はどうして袖にタグをつけるんでしょうね。伝統的な方法なんでしょうかね。

お礼日時:2001/11/02 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!