
うちでは、11ヶ月のオス、8ヶ月のメス、6ヶ月のオス2匹の計4匹の猫を飼っているのですが、最近8ヶ月のメスの子があまりごはんを食べてくれません。
状況はこんな感じです・・・
・みんな食べるペースが違うので、決まった時間(朝夜2回)に決まった量のドライフードをあげています。ある程度時間が経ったら、残してもお皿は引き上げています(他の子が食べちゃうので)。
・6ヶ月の子達は食べるのも早いので、ごはんのときのみケージに入れて食べさせています。
・各猫の成長具合に合わせ、数種類のドライフードを組み合わせてあげています。
・今回の質問対象である8ヶ月のメスの子は、まだ発情している様子はなく、獣医さんと相談の結果、発情次第避妊手術を受けることになっています。
・この子は少食という以外、特に変わった様子もなく、とても元気ですが、他の子達と比べても小さいです(1匹だけメスというのもあると思いますが、6ヶ月の子達の方が大きくなってきた感じです)。
・涼しい地方なので、夏バテはあまり考えられません。
猫はムラ食いするようで、他の子などもあまり食べない日があったりするのですが、この子の少食ぶりがあまりにもしょっちゅうなので相談させていただきました。
ドライフードも、飽きたのかと思って、試しに他の子が食べているものをあげたりしているのですが、あまり効果はありません。(缶詰をあげる予定はありません。)
発情間近で少食になっている、という可能性もあるのでしょうか?
何かいい案や、同じようなご経験があれば、よろしくお願いします!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
多頭飼いもたいへんですねー。
基本的に「猫の好きなように」でいいと思いますよ。
普段の生活を見ていないので断言しづらい点もありますが、
健康上の問題や、生育上の問題がなければ、無理に食べさせる必要も無いと思います。
獣医さんの診察も受けておられるなら、強制的にでも与えなくてはいけない程に栄養状態が問題とも思えませんし、少し痩せた・・くらいは夏なら有りがちな現象です。
また、発情期に関して食が細くなったとしても、それも無理に食べさせる事はありません。
ご存知のように猫は「食べたい時に必要なだけ」、彼ら自身で食べる量を調節しますから、少食ならそれでいいのでしょう。
逆に言えば、「食べられない理由」があるから少食だとすれば、消化器系疾患などの可能性を疑わなければなりませんが、質問者さんも健康状態には気を配っておられるようなので、その心配も考えにくいですね。
確かに・・、性格的な問題で多頭での食事において遠慮するパターンも無きにしも非ずですが、そういう場合でも健康な猫なら空腹時にはねだりますからね。
もう一歳になろうとする猫なら、その辺りの要求もはっきりしてるでしょうし。
なんなら、その猫だけたまに「おやつ」を与える程度でいいのではないでしょうか。
ーーーーー
それから、念のためにお聞きしますが「室内飼い」でしょうか?
もし、半野良状態であれば「外食」の可能性もでてきますが・・。
また、他の同居猫のネコゲロを掃除して腹いっぱい・・という可能性もない事ではないです(ウチのがそうなんですよ、助かるけど・・はうう)。
エサの食べ合わせが悪い、っという例も無い訳じゃないですが・・、かなり特殊なケースですからねえ(別メーカーのフードを混ぜて与えていたら、胃の中で諸成分が化学反応起こして・・って症例があるのです)、そうそう考えられません。
つまり、健康に特に問題がなければ何もしなくてよし。
・・っと考えるところです。
丁寧なご回答、ありがとうございます!!
いろいろ参考になりましたー♪
>ご存知のように猫は「食べたい時に必要なだけ」、彼ら自身で食べる量を調節しますから、少食ならそれでいいのでしょう。
あまり気にしなくていいんですかね。「まんまだよー」って言えば飛んできて催促するし、おやつはそれこそ夢中で食べるし・・・
また、No2の方へのお礼にも書いた通り、なぜかメインクーン用を好んでます。本人はスコティッシュで小柄なくせに、大粒のフードを頑張って噛んで食べるのです・・・
>念のためにお聞きしますが「室内飼い」でしょうか?
はい、車で公園に行って、リードをつけて散歩したり、猫OKのドッグカフェに行ったりすることはありますが、外に放したことは一度もありません。
>他の同居猫のネコゲロを掃除して腹いっぱい・・
うっ、そんなこともあるんですねー!!!
うちの子たちはほとんど吐かないです。お互いグルーミングしまくりなので、吐いても毛玉と胃液って感じで、恐らくその可能性は低いと。
>エサの食べ合わせが悪い、っという例も無い訳じゃないですが・・
えー、それも知りませんでしたー!!
ちなみに、うちではアイムスの子猫用(これは6ヶ月の子達にしかあげてません。上の2匹は飽きちゃったみたいで、見向きもしなくなりました・・・)と、ロイヤルカナン、ニュートロの子猫用や毛玉ケア用などを用意しています。大丈夫なのかしら??
ともかく、ひとまず様子を見て、おやつを少し多めにあげようかなと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
あのう・・・勿論、6ヶ月子猫と8ヶ月の子猫では、
給與量が大幅にちがうことは、ご存知ですねえ。
成長期の子はどんどんおおきくなるために必要だけれど、それと男の子と女の子では、体の大きさがビックリするくらいちがいますよ。食事量もちがう。
ドライフードがお気に召さないときは、ペースト状の極小缶詰をほんの少量,小さじイッパイ位をまんべんなくまぜこみます。缶詰は密閉容器に移し替えて冷蔵庫に、使うのは,極少量ですから、冷たくてもだいじょうぶ、1ねんたったら成猫ですから、無理にご機嫌とって食べさせなくても、必要量は勝手にに食べます。
とにかく、元気に走りまわれたらあんしんですよ。
はい、この子の分は、6ヶ月の男の子たちよりも量・カロリー共に少ないのですが、全部食べなくて。
体の大きさも、実家ではごく普通の雑種のメスを飼っているのですが、その子が同じくらいだった時よりも小さい気がするんですよね。
やっぱりたまには缶詰かな?!
とりあえず元気満点なので、あまり気にすることはないかもしれません。大きさも、個体差があるでしょうしね♪
ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
No2です。
缶詰ドライ半々じゃなくても、例えば大きい缶詰1こを4匹で分けて、おやつ代わりにあげるだけでもだいぶ違うと思います。
これはまあ、実行なさる方は余りいないと思いますが
実家に猫が10匹以上いた時は、おからを炒って缶詰に混ぜていました。お腹にいいので手作り猫ごはんをやっている方などもおからを入れる時もあるようです。缶詰の節約にもなるので・・・。ちなみに皆長生きしました。
再びのご回答、ありがとうございます!!
たまに缶詰をみんなにあげるっていうのはいいですねー!今度実践したいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
わたしも、8ヶ月の猫を飼っています。メスで、小食です。すごく元気でよく遊ぶし、毛などもきれいです。病気も今のところありません。
ごはんは、ドライはニュートロ(コンプリートケア・キトン)とユーカヌバ(子猫用)をなんとなく交互に、そして2日に1回、歯磨きのときに、うちの猫が1回で食べられる分だけウェットをあげてます。(よく、歯磨きのあとに? とバカにされますが…。でも、歯磨きが2日に1回なら同じことかなって^^; ごほうびとしてウェットをあげて、歯磨きをおぼえてもらっています)
ドライを2つ交互にあげているのは、こちらでいただいたアドバイスを参考にしました。飽き防止、食欲増進のためです。食欲はともかく、飽き防止にはなっているのでは…。
3種類(今のところは)、しかも、ドライの2つは匂いがまったく違うし、さらにドライとウェットでは食感も違うので、いいかなと思ってます。聞いた話では、害がない程度にいろいろな物を食べた猫ちゃんは、精神的に幸せ(の確率が高い)ので、長生きするのではないか、と思ってらっしゃる方もいるようでしたので…。もちろん、好きなごはんを、です。
獣医さんや、こちらで猫を飼っている方に相談して、ごはんは、ドライに関してはいつでも食べられるようにしています。
なんだか、猫にとってはそれが普通みたいです。観察していてそう思いました。時間を決めていたときは、出してあげたときに食べきれずに、すぐまたおなかが空いていたみたいです。
でも…、多頭飼いだと、大変ですよね? その子だけ別室につれてきて(?)、2回くらい少しずつあげてみては?
ご回答、ありがとうございます!!
同じ年頃の女の子を飼っていらっしゃるんですねー♪
猫って発情期以外は性別を気にせず生活しているって聞きましたが、オス3匹の中で生活しているうちの子は、やっぱり女の子っぽくてかわいいので、どうしてもひいきしちゃって。
>ドライを2つ交互にあげているのは、こちらでいただいたアドバイスを参考にしました。飽き防止、食欲増進のためです。
なるほど。いろいろ混ぜるよりも、違う種類を交互にあげた方がいいかもしれませんね。
(今一番気に入っているメインクーン用だけをあげてみてもいいのかしら・・・)
ウェットに関しては、来月メインクーンの子が初のお誕生日なので、その時にみんなにあげてみようかと夫と話しているところです。
うちでも、本当ならドライはいつでも好きな時に食べれるようにしてあげたいんですよねー。実家の猫もそうしているし。
でも、多頭飼いなので絶対決まった子がすぐに食べつくしてしまってお腹を壊したり、肥満まっしぐらになること間違いなしのため、できないのが辛いところです。
別室というのも、他の子がわめきそうなので、試したことはありません・・・ふう・・・ちび2匹がもう少し大きくなって落ち着いてきたら、やってみたいと思います!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
確かに発情中は食欲が落ちる事がありますが
発情間近のせいで食欲が落ちたりする事はないんじゃないかなと思います。
ただ、雄雌共に1歳前後で食欲の落ちる時期はあります。
それでいろいろフードを変えたりおおめにあげたりして
逆にこの時期太ってしまう子もけっこういるようです。
でも8ヶ月ならまだちょっと早いですよね。
猫は本来は1日10~20回にわけて食べる生き物らしいです。でも朝夜と決めたごはんをもらって20歳まで生きる子もいるので、そんなに気にしなくてもいいとは思います。
その猫ちゃんは小分けにして食べるタイプなのかも知れないですね。でも他の子に食べられてしまうのなら時間を決めてあげるしかないですよね。
もし朝夜以外にもあげる時間を作れるようなら、その子だけ食事回数を増やしてみるといいかも知れません。
でもそれも、適正体重ないとか、そういう場合に試すくらいでいいのではないでしょうか。
あまりにも小さい、軽い、皮膚にはりがない、などでしたら獣医さんへつれていってあげて下さいね。
あと缶詰派なのかもしれないですよ。
健康のためにはドライ、缶詰両方あげた方が良いようです。ドライのみは、胃腸にかなりの負担がかかるみたいです。缶詰のみは歯石がつきやすいので、両方あげるのがよいみたいです。
週に1度缶詰だけの日を作っている飼い主さんもいるようです。うちの知り合いで20歳以上の長寿猫さんのいるお家はどこもみんな缶詰ドライ両方派です。
あとは、鼻がきかないと食べない事があります。この場合は獣医さんへ行かれた方がいいと思います。
早く食欲が戻るといいですね。
丁寧なご回答、ありがとうございます!!
>もし朝夜以外にもあげる時間を作れるようなら、その子だけ食事回数を増やしてみるといいかも知れません。
時間は豊富にあるのですが、何せ食いしん坊の6ヶ月が2匹もいるので、何だか1匹だけにあげるのがかわいそうな気がして・・・でも、いよいよがりがりになってきたら、やってみたいです。
>健康のためにはドライ、缶詰両方あげた方が良いようです。ドライのみは、胃腸にかなりの負担がかかるみたいです。
おお、そうなんですかー!!
缶詰は栄養も偏りがちだし、傷みやすいし、4匹みんなにあげるのは出費もかなりなものなので、考えていませんでした。検討してみたいと思います。
ちなみに、11ヶ月のオスがメインクーンなので、ロイヤルカナンのメインクーン用を主に食べさせているのですが、かなりの大粒で食べにくそうなのにもかかわらず、これだけは横取りして食べたがるのです・・・なので、鼻は問題ない模様・・・
いずれにしても、もう一度避妊手術の相談を兼ね、獣医さんに相談してみた方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
少食であることは獣医さんに相談しましたか?
あと、トイレの様子はどうですか(ちゃんと大小きれいに出てますか?)
♀猫ちゃんなので可能性は少ないかもしれませんが、うちの♂猫が「食が細い」と思って病院に連れて行ったら腎機能が低下していて尿道結石になっていると言われたことがありました。
最近、ということは以前は普通に食べていたのでしょうか。
最近急に、というのであればやはり獣医さんに相談すべきと思います。
異常が無いのであれば、ご飯に少量のまたたび(粉末)をふりかけてあげるとか…(あまりやり過ぎないように。食い付きを良くするためだけなので…)
早速のご回答、ありがとうございます!!
>少食であることは獣医さんに相談しましたか?
避妊手術の相談の際に「あんまり食べないんですー」程度に言った事がありますが、その時は特に問題ないようでした。
>あと、トイレの様子はどうですか(ちゃんと大小きれいに出てますか?)
はい、全く問題ないです!1日におしっこ2回位、便は1回のペースです。水もよく飲みます。
>最近、ということは以前は普通に食べていたのでしょうか。
うーん、以前からあまり食べない方だったのですが、2、3日の少食後、またちゃんと食べる、って感じだったのが、ここ数日少食なのが続いているのです。
あまりにも続くようなら、獣医さんに相談してみますね!またたびもちょっとやってみようかな?!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 先住猫と子犬 3 2023/08/05 08:32
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 猫 10歳3か月のオス猫ですが、ここ最近から一気に老化した様に感じます。 ドライフードも固そうに食べてる 6 2023/08/13 15:10
- 猫 6日に譲り受けた子猫が家にきました。元々家には猫が2匹いましたが現在は1匹(16歳オス)のみです。 4 2022/07/10 05:45
- 猫 兄弟猫の喧嘩について 2 2022/07/24 22:33
- 猫 昨日、子猫を縁あって譲り受けたのですが、先住猫(16歳オス)の様子が少しおかしいです。 子猫はゲージ 6 2022/07/07 09:25
- 猫 成猫に子猫用フード 食の細い成猫(3歳)に子猫用のドライフードをあげていても大丈夫でしょうか? 食が 1 2022/07/12 17:20
- 猫 元野良猫について教えて。食欲がおさまらず爆食いが止まらず心配です。 あげてもあげても一時間後にはまた 5 2022/10/07 11:50
- 猫 猫がおやつ以外のごはんを食べてくれません 6 2023/01/19 20:17
- 猫 猫がご飯をあまり食べてくれません。 3歳のスコティッシュフォールド雌猫ちゃんです。飼い主と同居するこ 6 2023/08/21 14:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報