重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

漫画を1500冊ぐらい持ってる自分はオタクなんでしょうか?
漫画・アニメは好きなんですが 声優・作者などは 詳しく知りません
持ってる本は 普通にジャンプ・サンデー・マーガジン系が殆どをしめており
アニメがOVAだけのような漫画は持っておりません
勿論 エヴァンとか萌え?系は興味ありません
しかし  友達に理解されない(ボクのふたつの翼・都立水商等)持っており 
ジブリや鋼錬やルパンが好きで見ています

別にオタクといわれようがカマワナイっちゃ かまわないですが
とりあえず 質問してみたかったんです

25歳の♂で週に4回は(新・古)本屋さんによってます

A 回答 (15件中1~10件)

こんばんわー。



私とスレ主さんに似てると似ているなーと思いました。

声優・監督・スタッフやアニメ企業の名前やOVA等のアニメなどは知らないし、マメにチェックしてません。
小さな同人誌のイベントには行った行って見たことありますが、友達作りに通ってただけで、コミケには行った事なく、今はもう全く行っておらず、同人誌も保有してません。
そして、カップリングを作って楽しんでる人達が理解不能です。好きなキャラクターのカップリンクとか見ると、なんでそんな発想できるのか理解に苦しみます。


私の場合、~うん万冊レベルの量を保有してますが、自分がオタクだと思ってません。純粋に「単にマンが好き」なだけだと思ってます。

兄弟だけは「オタク」だと言われますが、冊数は関係ないと思います。


私が思ってるオタクとは、「極めてる」人だと思うんですよね。何かの事に物凄い詳しかったり。

何かあると何でも「オタク」と偏見的に言う人は、自分とは「違う」からそういうからだと考えています。

人間は自分にとって異質に感じると避けたり、否定的だったり差別したりするものです。
例えば、髪の毛が同じ黒色の民族にいきなり金髪が現れたら、なんとなく避けちゃいませんか?
それと一緒で、見慣れないものを見ると、否定したくなったりします。

要は、渋谷のギャル達でもオタク達とある程度なんども見たり、接し慣れたら偏見はありません。好きなタイプはまた別ですけどね。(w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

万冊ですか 凄いですね
上には上がいるとは
感激と驚き

お礼日時:2005/09/01 23:16

なにやらオタクの定義に話がいってしまいそうな^^;



結局は、
オタク=暗い、固執しすぎるという蔑視的なイメージ
があるため、ひとつの凝っている趣味があると、そう見られかねないってことでしょうね。
漫画オタクは暗く、サッカーオタクは明るいみたいな?
オタクの語源から言っても、マンガアニメに熱中している人たちを指しているので、そう呼ばれてしまうのでしょう。

ただオタクであろうがなかろうが、周りの人に親しまれる人であれば、蔑視的な意味合いで呼ばれることはないでしょうね。
あなたの周りの人間関係を、常によりよくするようがんばってみてください。
加えてマンガ趣味=オタクの悪いイメージを、身近なところから変えていきましょう^-^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気が付いたら お宅の定義みたいな事になってますね
性格が明るすぎる自分なんで 身近なところから明るいオタクを普及させていきます

多くの回答者の皆様 有難うございます
 私は 純粋に漫画を愛する明るいオタクとして頑張って生きてゆきます

お礼日時:2005/09/02 19:22

No.4の者です。



「マニア」って言われるとキツイ、とおっしゃってましたね。誤解されたようで、すみません。

>人はだれしも熱中するものがあると思います(スポーツ・料理・バンド・パソコンetc...)。それが貴方の場合たまたま漫画だっただけです。みんな同じです。みんな何かの「マニア」なんですよ。

「mania」というのは、日本語に直すと「異常な熱中、熱狂」という意味です。だから私は、「ある物事にものすごく夢中になっている人」の事を指して「マニア」と言ったんです。異常に熱中しているのって、悪いことでしょうか??


そう考えると、秋葉系オタクさん達もぜんぜん悪いことしてないんです。ただ不潔な人・清潔感が無い人が多いのと(皆が皆そうではありません)、オタク趣味というものがたまたま一般的には理解しにくいので、「きもい」と言われたり軽蔑されたりするのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

異常な熱中と言うのが 気にかかります
キモイとか 差別的用語って痛いですよ
マニア?でも良いんですが 急に言われると驚きます
別に怒ってるとか むかつくとかは無く 
只 マニアのイメージが良くないんで痛いですね

お礼日時:2005/09/01 23:33

>25歳の♂で週に4回は(新・古)本屋さんによってます



私も当時は同じようなものでした(笑)

ちなみに自己診断は『漫画中毒患者』です。

ぜひ、アフタヌーンやコミックビーム等も読んで下さいね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アフタヌーンと言えば ああ女神様を知ってます
コミックビームは 有名どころで何がありますか?

お礼日時:2005/09/01 23:27

私は、


自己評価 34♂:元アニヲタ(上級?)、現オーディオマニア(初級?)かな

私のアニヲタレベル
・アニメ(OVA含む)系を見て、何かそれ以外のモノ(作者・キャラ・作画が誰が書いてる又は○○の作品に似てるとか)に気づく
・声優の追っかけ(富沢美智恵さんがすきでした)
・好きな作品のイベント参加
・同人誌制作や同人誌(Not18)購入
既に引退した今でも、ある種のセンサーはまだ残ってますね。アニメ見ると反応してしまいます。最近のは出来が悪いのが多いけど。。

オーディオに関してはここで書いても意味がないので省略します。

さて、本題ですが個人的な判断ですがヲタやマニアから見ると以下のようになるかと思います。

●ヲタクじゃないと思っている人(人に言われると反論したくなる人)
  既に片足つっこんでる
  もしくは自覚のないヲタク
●ヲタクと思ってる人
  十分ヲタク
  他人の目は気にならず、自分は自分とちゃんと割り切れられる人
●ヲタクからも一目置かれる
  マニアかな。その筋に置いては頼られる存在。
  一般人にも相手の不快にならないレベルで趣味を語れる

その他
●コレクター
  特に目的はなく集めてしまう。集める事自体が趣味。
  集めたモノに対して深すぎず浅すぎずの知識を持つ

●フェチ
  趣味の中でも更に特化したモノやパーツにこだわりを持つ

私的にはあなたは収集数が多いので、ヲタクに近いコレクターかと思います。。作者や作品に対する想いより買う事又は集める事に趣味性を感じますので。。

もし、特定作者に対して想いがあり、必ずどんな作品のモノも逃さなかったり、その作者の素性をある程度知っているようだと○○(作者)ヲタクもしくはマニアかと。
もし、特定の作品に対して想いがありそのキャラクター商品に対しても手を出さずにはいられない状態であれば、○○(作品)コレクター。その作品に対しての知識が深い(裏設定含む)ほどヲタク、マニアかと。

拝見した感じではそんな所だと思いました。
まぁ、普通の人から見たらヲタクだろうがマニアだろうがコレクターだろうが全部ごっちゃにしてヲタクやマニアと呼んでいる事が多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでは 自分は オタクとして 割り切れる少し前の段階ですね

お礼日時:2005/09/01 23:23

十分オタクだと思うけどな。


1500冊ってなかなかそんなに沢山本を置ける場所確保するのも大変だと思うんだよね。
実際数えて無いけど自分でも200冊くらいは所有していると思うけど、1500冊ともなると流石に置き場所に見当が付かない。
漫画のジャンルの趣向というよりも漫画に対しての情熱が感じられます。
その「情熱」を言い表す適当な言葉が無いから、「オタク」という言葉を使ってしまうけど…
そこら辺の漫画好きを自称している「漫画好き」と同等の評価をするのは適切では無いと思いますね。

>アニメがOVAだけのような漫画は持っておりません
>勿論 エヴァンとか萌え?系は興味ありません
とか
>友達に理解されない(ボクのふたつの翼・都立水商等)持っており
という辺りに漫画に対するポリシーを感じるので、やっぱりオタクかなと思っちゃいますね。
やってる事に「信念」みたいな強い思いを持っていると「好き」じゃなくて「オタク」という表現の方がしっくりくる。
オタクかどうかは、やっぱり『こだわり』だと思うんですよね。
こだわり無く1500冊も集めていたら単なるコレクターだと思う(それも一種のオタクかw)
好き嫌い関係なく価値でコレクションするのがコレクターだと思うからなぁ。
まぁ何にせよ単なる漫画好きだけでは、1500冊以上も買えないし置く場所も作れないです。
私も漫画約200冊DVD約200枚程度所有しているけど、絶対にDVDや漫画をどこに置くかをまず前提に考えて部屋のレイアウト考えてしまうから…
この考え方は、オタクだと思うんですね。
antan1234さんとはちょっと違うかもしれないけど、ふとした考え方や発想が違っていたりする物ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応 レイアウトは考えてるつもりです
確かに この漫画の面白さとか 理解されないとつらかったりします

お礼日時:2005/09/01 23:21

あ…。

すみません。解答がずれて投稿してしまいました。

tantan1234さんはオタクじゃないと思います。

この時代、漫画200冊とか500冊とか1,000冊とか持っていても普通だと思いますよ。ザラにいますもん。
ドラゴンボール、こち亀、静かなるドン、ワンピース、コナン、パタリロとかの7種を全巻所有したとしても軽く300冊は超えますしね。

というか漫画1冊だけ持ってて「オタク」って言う人の方がおかしい。(偏見し過ぎ)
むしろ、漫画一冊も読んだ事ない人の方がおかしいから。(日本の場合はね)

なので大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オタクじゃないですか
静かなるドンは 主人公の性格が良いですよね
凶暴性とか 危なさ  才能の無さ

お礼日時:2005/09/01 23:19

tantan1234さん、なにをなにをそんなに気にして悩んじゃってるんですか~(♀▽♀″)。


そもそも最近「オタク」って言葉に凄く不快感があるのですが、その道を極めてる人?であって、たまに凄い変人みたいなニュアンスで使われてるのが意味わからないですね。日夜仕事に明け暮れてる人もオタクになるんでしょうかね?というのが私の所感。

さて、tantan1234さんはオタクではないでしょう。オタクでしたらその漫画がいつ誰によってどこでどんな風に本になったかまで全てご存知な感じが世間で云われるオタクと云うのではないでしょうか?

私も処分したにも拘らず、そのくらいは持ってると思いますし(数えた事がない^^;)、ストーリーが面白いのであって作者くらいは気に留めておきますが他は詳しくはないですしね。
漫画から得られる物、考えが変わったこともありますし、たかが漫画、されど漫画って事がありますよね。

早いご回答者様に「コレクター」って響きがありますが、それなのではないですか?
この漫画の主人公に凄く感銘を受けたっ!って思える漫画は、年数たって紙が焼けてたって大切に所持して居たいと思うし、何十回と読み返しても飽きないし、感動もそのままありますよね。

漫画好きな方は心が豊かなのではないでしょうか?自分を主人公に置き換えたりして没頭する事でその間だけは別の人生考え方ができているという事で感性豊かになったりしませんか?涙出すとか、それを読まなければ喜怒哀楽も読まないよりは少ないでしょう。

私は♀ですが、漫画もアニメも映画も女性用、男性用とか問わずにこれ!と思えたものは保存版保管してますね。
「アルプスの少女ハイジ」に付いては深い感銘を受けてジブリのアニメ版はもちろん、実写版ハイジ(アメリカ映画のほうもありますが)放映権をスェーデンに返された幻の実写ドラマ版録画もありますし、その他ビデオ、DVDも凄い数ですよ。
根が凝り性ですからね〆(≧▽≦)ノ。

ですから堂々と明るく明日も本屋さんに行っちゃってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別にこそこそ本屋に行ってる訳ではありませんが(笑)
たまに 本棚を見てぞっとする自分がいます
凝り性と言えば 自分もですが 気に入った本の作者のほかの本も買って見ます
 純粋に漫画が好きで気が付いたら、その作者の全巻あつめてる状態になってます
楽しければ良いですよね

お礼日時:2005/09/01 00:26

こんにちは。



オタクの定義って本当に様々なんですよ。

オタクでも彼女がいる人は結構いますし(カップル2人ともオタクで、彼女のことを「姫」と呼ぶ人を何人か知っています)

二次元しか愛せない人をオタクという人
漫画を1冊でも持っていればオタクだという人
パソコンをするだけでオタクと言う人
HPを持っているだけでオタクと言う人
コスプレをすればオタクと言う人
腐女子(ボーイズラヴ好き)だとオタクという人

本当に色々です。
つまり、見る人がオタクだと思えばオタクだと思いますよ。

ちなみに、イベント参加歴5年
コスプレ歴5年
腐女子歴4年
の私からすると、質問者様は「ひよっこねvv」です。
しかし、私をオタクかと言うと、私自身はオタクだと思っているけれど、ファッションや歌に興味もあることからオタクではない。と言う人もいるでしょうね。

この回答への補足

ひよっこねvvってなんですか?

補足日時:2005/09/01 00:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに 見る人によって違う事はわかります
自分の場合 人から見た自分は どう見えるのか
オタクという発想がどういうものかがきになり 
皆様の定義って言うものを知りたかったので
定義って難しいですね

お礼日時:2005/09/01 00:02

漫画の所持冊数は関係ないのではないかと思います。



オタクと言うのは、その分野や物事に関して”異常なほど”詳しかったり、
”異常なほど”執着を持つ人の事を言うと思いますのでまだtantan1234さんは【漫画好き】の範囲内ではないでしょうか?

例えば、『食費を削ってでも漫画を買いたい』とか、その『漫画のグッズが売ってれば欲しい』とか、
その漫画の話題をしている人がいたらそれとなく自分をアピールして近寄ってしまうとか、
漫画について間違った意見をしている人がいたらどうしても許せなくて口を出したくなるとか…
極めつけは『初版』じゃないと探して買い換えたくなるとか、『特典付き』はそっちを買っちゃうとか、
そんな感じの兆候があったら、オタクって思われるかもしれません。(笑)

漫画を読むのが好きで、コミックスで読む派の人ですと、少年週刊誌のコミックスだけでも毎月10冊以上は発売されているわけですし、
オタクじゃなくても最近では男女問わず、1000冊くらい漫画を持っている人は多いみたいですよ(^^)
住宅事情や金銭事情的に売りながら新しいのを買い換える人が一般的らしいですが。

また、”漫画を集めること”に趣きがあるとしたら、【漫画コレクター】ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いですね コレクターか~ いい響きですね
漫画について語らないと気がすまない性格でもなく
初版ものにこだわる観念も無いです

今度からは 純粋に漫画を好きなコレクターと言う事にします
オタクではないということで!!・・・・?
でも オタクと認めない人に限ってオタクのような気が・・・・・
まぁどうでも良いんですけど 皆さんの考え方を知れて嬉しいです

お礼日時:2005/08/31 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!