dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学では、韓国語、ルーマニア語特に、ドイツ語、   スペイン語を教えているのでしょうか。
工学部でもドイツ語は学べるのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。


私は、工学部です。
受験生でしょうか?

一般的には、第2語学がある大学の理工系の学部では、
ドイツ語は間違えなくあるとおもいます。
フランス語とともに第2言語としては今でも主流です。
最近、人気があるのは中国語ですね。
スペイン語は、大学によって違うと思いますが、
私の大学にはあります。
朝鮮韓国語は、工学部にはありませんでしたが、
文系の学部ではあったようです。
ちなみに、私の大学の理工系学部にあった第2言語は、
ドイツ語、フランス語、中国語、ロシア語、スペイン語
だったとおもいます。

また、私の大学では、必須の単位としての言語以外に、
任意で履修できる言語(基本的には、卒業単位などにはなりませんが)がありました。そこには、英語・ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語・ロシア語・朝鮮韓国語・日本語(留学生のみ)・ギリシャ語・ラテン語・オランダ語・エスペラント・イタリア語・インドネシア語・ポルトガル語・アイヌ語
の講義があります。残念ながらルーマニア語はありません。
これは、学部にまったく関係なく履修でき、学部生のみならず院生や職員でも履修できます。

ちなみに、shikakuhonpoさんのおっしゃるように、理工系の学部の言語はあまり期待しないほうがいいと思います。
(もし、すでに学んでいるならなおさら)
特に英語。
上に書いた任意履修の語学は別として。
適当に単位のだけのためにこなしたいならそのほうがいいのですが、本格的に勉強したいなら授業だけでは、ちょっと物足りないと思います。

しかし、わたしは、ロシア語だったのですが、ロシア語は結構楽しかったのですよ(ものにはなっていませんが)。
その後も勉強したいなと思いました。
結局やってないけど・・・(笑)
でも、今になってまた勉強したいな~なんて思い始めています。
(ちなみに今は独学で中国語の勉強をしています。発音がわからないけど。)
結局は、その後の自分次第だと思います。
これから始める言語であれば、大学の言語の授業は、
新しい言語を学び始めるきっかけのようなものと考えるとよいと思います。
あと、独学では発音を身に付けるのが難しいので、
その点では大学の授業が有効ですね。

大学によって異なると思いますが、言語に興味があるなら調べてみるとよいと思います。
    • good
    • 0

僕は理工学部出身です。


大学によりけりと思います。受験する大学で、どんな外国語の授業があるのか、調べてはいかがでしょう?
ちなみに、僕のいたところは、第2外国語として、ドイツ語、フランス語、中国語のいずれかを選択するようになっていました。
ただし、大学の授業、それも理系の第2外国語の授業に、期待をするだけバカを見るような気がします。あんな授業だったら、独学で勉強するほうがはるかにましという内容でした。
大学の授業に過度に期待しないほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

高校生ですか?


工学部を受験する予定ですか?
それと文学部でドイツ語(言語)を学びたいのですか?
文面からは、前者のように思えるのですが・・・。

そこの大学にもよるけれど、大抵、中国語・ドイツ語・フランス語などは、
第二外国語で学べるようになってます。(選択次第ですが・・・。)
赤本や大学のパンフレットに記載されてると思いますよ。
カリキュラムのページなどで。
もし、受験生でしたら、風邪をひかずに最後まで頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいお言葉ありがとうございます。

お礼日時:2001/11/05 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!