dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。妹はようやく夢だった公立の高校教師で、付き合っている彼氏はフリーターです。付き合って3年が過ぎました。そろそろ結婚をしたいとのことで相談されましたが、どうしても納得できないことがあるのです。その彼氏は両腕にタトゥーが入っているのです。バイトをしている時は隠しているので誰にも気づかれないようですし、私たちの両親を交えての食事会の時ももちろん両腕を隠しています。流行だといいますが、私には理解できません。もちろん厳格な父、母はタトゥー自体知りませんし、もし彼の腕をみたら刺青だとおもうでしょう。外見で人を判断できないと言うこともわかります。彼は仕事はまじめにするようですし、控えめな感じで印象は悪くありません。家柄も昔から代々続く繁盛している商売一家で、うらやましい限りなのですが、どうしてもその部分が納得できなく、正直申しますと別れさせたいと思ってしまっております。なぜかといいますと、そうゆう人間を自分の身内に受け入れたくないし、世間体を気にするからでもあります。仲のいい姉妹関係なので、壊したくないあまり応援している態度で私はいます。本心とは裏腹に。妹は、反対されようと自分の意思を貫くタイプで、もし、私たち家族が反対したら縁を切る覚悟で家を出ると思います。そのようにもなりたくありません。そこで皆様にお聞きしたいのですが、もし、私のような立場であった場合、どうしますか?漠然とお聞きしましてすみません。アドバイスもお聞きさせていただければと思います。

A 回答 (13件中11~13件)

>外見で人を判断できないと言うこともわかります。

彼は仕事はまじめにするようですし、控えめな感じで印象は悪くありません。

とは言うものの、

>そうゆう人間を自分の身内に受け入れたくない

と言うのは、矛盾していませんか?結婚するのは妹さんです。「そうゆう人間を自分の身内に受け入れたくない」という自分勝手な理由で反対するのはどうかと思います。フリーターということで反対するならまだしも、タトゥーのほうが気になってるんですよね?ちょっと過激とは言え最近ではファッションですし、隠そうと思えば隠せるものなので、何をそこまでこだわっているのか分かりません。

私の祖母は、伯母(祖母にとっては長女)の大学時代の交際相手が自営業だったため交際を反対し、伯母に内緒で相手に直接別れてくれるよう頼んだそうです。それが原因で伯母は当時の交際相手とわかれ、その後お見合い結婚しました。子供が独立したいま、夫婦仲は良いとは言えず、伯母は離婚はしていませんが決して幸せではなさそうです。祖母は「あの時私が反対しなければ、当時の交際相手と結婚してもっと幸せになっていたかもしれない」と心を痛めています。(もちろん伯母はこの話は知りません。祖母がずっと心に秘めていたようですが、最近になって罪悪感に耐え切れなくなって私の母に告白したようです。)

妹さんの幸せは彼女の責任です。周りがどうこう言う権利はないと思います。彼女が三年も一緒にいる相手、しかも貴方も人柄は認めている相手ですよ。彼女の判断を信じてあげてもいいのではないでしょうか。もしどうしても反対するなら、祖母のように後悔することもあることを考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>「そうゆう人間を自分の身内に受け入れたくない」という自分勝手な理由で反対するのはどうかと思います。
自分勝手だと思いました。周りがどうこう言う権利はないですね、やっぱり。どうしても私は妹を心配と言っておりますが、自分を守るためだけだと思えてきました。ご意見、本当にありがたく思います。客観的にみれなくなってるので、とてもためになりました。

お礼日時:2005/09/01 23:56

妹さんの人生ですから、周りが別れさせるなんてことはなさらない方がいいと思います。


過保護と言っては言いすぎですが、妹さんも大人です。自分の人生の決断は自分でなさるべきです。
それが、たとえ結果として自分が苦しむことになっても、それならそれで自分で責任を取るべきでしょう。

まあ、お相手がフリーターというのが気になりますよね。将来は家業を継ぐのか、将来をどのように考えているのか。なぜ刺青を入れたのか。それも聞いてみてはいかがですか?
妹さんは産後も復帰できる職ですからご自分が働くつもりなのでしょうけど。

後、刺青を入れるとHIVや肝炎などの感染症にかかる危険性が高くなります。
一度健康診断を受けてもらった方がいいですよ。
何しろこんな時代ですからね、茶髪も刺青も黙って見てるしかないような気がしますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>刺青を入れるとHIVや肝炎などの感染症にかかる危険性が高くなります。
びっくりしました。正直怖くなりました。でも、slowmagcupさまがおっしゃるとおり、自分で責任を取るべきかもしれませんね。客観的に判断できなくなっているために、悩んでおりましたが、少し胸のつかえが取れました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/01 23:59

家族なら止めるでしょうね。

(1)社会的に入れ墨を入れるという行為がどう評価されるかわかっていない。(2)わかっていて敢えてやっている。このどちらにしても、まともな大人ではありません。結婚する人間に相応しいかと言えばNoじゃないですかね。

妹さんについて、
まず、旦那が入れ墨を入れていることが周囲にわかった場合ですが、公立高校教諭という立場上かなりまずいことになるでしょうね。恐らく自主的な退職を求められると思います。(それを拒否すると、定年まで浮かばれない事になります)法律で禁止されていなければ何をやっても良いというものではなく、入れ墨がまともな人間のするものではないという社会通念が強い以上、公僕として、そのような配偶者をもつことは(保護者等の信頼を失墜させる行為であることから)相応しくないと判断されるでしょう。恐らく社会もそれを許容するでしょうね。
(そもそも、フリーターであることもどうかと思いますが。)

御家族を批判して申し訳ありませんが、妹様は教師という仕事に対する自覚がなさ過ぎるのではないでしょうか。私から見ると女生徒に言い寄る男性教諭と同様、職業モラルに欠けていると思います。そういう意味では、安易に入れ墨を入れるような人間と非常にお似合いのカップルと言えるのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>入れ墨がまともな人間のするものではないという・
私も同じように思っておりました。なので、そんな人が身内にいると私にまで万が一の被害が・・・と勝手な想像をしてしまいました。
そうですね。妹は教師という仕事に対する自覚がないと思われてもしかたないです。私も正直思っております。
結局は自分で責任を取って生きていかなくてはならないということは、客観的に物事を考えることができましたのでわかりました。
ご意見、本当に参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/02 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!