電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Fedora Core4で自宅サーバーをたてました。
ttp://fedorasrv.com/ を参考にし、ダイナミックDNSではWebサーバを動作させることができました。
次に現在レンタルサーバで使用している独自ドメインのサイトを全て自宅サーバにしようと思い、DNSサーバーの設定をしましたが、動作確認をする方法がわかりません。

サーバーは
光---ルーター(192.168.11.1)---Fedoraサーバ(192.168.11.10)
---Windows(192.168.11.**)
のようにし、WindowsからSSH2でリモート接続しています。
グローバルアドレスは固定です。
上のサイトに書いている通り、リモート接続でdigコマンドを実行すると、

dig @グローバルIPアドレス ***.com ←×
dig ***.com ←192.168.11.10と表示される。
dig -x 192.168.1.10 ←***,comと表示される。
dig www.linux.or.jp ←正しく表示される。
dig -x 210.171.226.4 ←正しく表示される。

A 回答 (3件)

インターネットから検索


dig @グローバルIPアドレス ***.com

ローカルLAN内から検索
dig @プライベートIPアドレス ***.com

とすべきです。

> dig -x 192.168.1.10 ←***,comと表示される。
> dig -x 210.171.226.4 ←正しく表示される。

設定が非常に問題のような気がします。インターネットにプライベートアドレスの名前解決を公開してしまっていないか再度確認してください。この状態で運用するのはセキュリティ上非常に危険と思われます。

あと、インターネットに公開するつもりであればFedora Coreのようなベータ版的位置づけのOSではなく、RedHat Enterprise Linux (有償) やそのクローンである CentOS, Whitebox Linux (無償) などの利用をお勧めします。
    • good
    • 0

#1です



おそらくなにか勘違いなさっているのかと思いますが、
外部のDNSに登録しないかぎり、インターネット側から
名前をひかれることはありません。
本当に外部のDNSに登録なさっていますか?
参考になさったサイトを再確認なさることをお勧め
します。
(ドメイン名取得うんぬんのところが今回指摘の
部分です)

なお、外部DNSにdigで問い合わせをしてプライベート
アドレスが返ってくれば確実に設定ミスです。

この回答への補足

独自ドメインはムームードメインで取得しています。
プライマリのみ登録で自宅のDNSで登録しましたが、正引きできていますが・・・。

補足日時:2005/09/05 11:19
    • good
    • 0

もし、独自名でどこかのdnsサーバーに登録してる


のであれば、

「dig 自分の名前 @登録先サーバー」と
「dig -x 自分のグローバルアドレス @登録先サーバー」
です。

ただ、みたかぎり戻り値がプライベートIPアドレス
ですが、グローバルIPアドレスもらってないなら
インターネットに公開することできませんよ
(グローバルアドレスが固定と書いてありますが、
設定がおかしい??)

この回答への補足

戻り値がプライベートアドレスなのは、サイトで説明しているように内部からドメイン名でアクセスできるような設定もしているからだと思います。
内部向け正引き、内部向け逆引き、外部向け正引きの3つのゾーンデータベースを作っています。

補足日時:2005/09/02 11:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!