dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マザーボードASUS P6X58D-E、BIOS American Negatrends ver. 02.61、Windows 7 Ultimate 64です。

Windows 7 をAHCIモードでHDD1台にインストールしたいのですが、そのためには次の(1)、(2)をこの順にするだけでいいのでしょうか、それとも(1)以外に何か設定、変更、再起動などをしなければならないのでしょうか。

(1)PCの電源ON→POST中にDeleteキーを押す→Main→Configure SATA asをAHCIにする→F10を押す→カーソルをOKに置く→Enterキーを押す。
(2)Windows 7をインストールする。
※F10はBIOSの変更を保持してBIOSを終了するキーです。

気になっているのは「Advanced→Onboad Devices→Marvell 9128 Controller」の項にもDisabled、IDE Mode、AHCI Modeの3つの選択肢があることです。ここはIDE Modeのままにしておくのでしょうか。

上記以外に設定が必要な箇所があるでしょうか。

素人なのでBIOSのメニューの意味がほとんど分かりません。
よろしくお願いします。

「AHCIモードでのインストール」の質問画像

A 回答 (2件)

手順は合ってます。



http://www.asus.com/jp/Motherboards/P6X58DE/Help …
P6X58D-E User's Manual (Japanese)

このマニュアルに記されています。
xi 記憶装置
> Intel ICH10Rサウスブリッジ
> Marvell 88SE9128 PCIe SATA 6Gb/s コントローラー
RAID対応しているものはIntelのもののみです。

> *このSATAポートにはデータドライブを取り付けることを推奨いたします。
とあることから、単純なホットプラグを提供可能であるということでしょう。

つまり、RAID目的の場合、Intelのポートを利用して、RAIDモードにする必要があります。
ただのドライブ取り外し目的なら、ポートはどちらを利用してても構わないが、利用しているポートのコントローラーに対してAHCIモードにする必要があります。

マニュアルの2.2.1、2.2.2を確認の上、接続しているポートが⑦なのか⑧なのか確認して、モードの変更をしましょう。

個人的には、特定の目的がないなら、Marvellは利用しない方がいいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよく分かりました。

RAIDはしていません。
接続しているポートは⑧です。Marvellは私にはメリットがないので以前から利用していません。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/16 16:03

(1)の手順でHDDが認識されるはずです。

後は終了してDVDインストールディスクの作業です。

SATA_6Gポートを使うときにMarvell 9128 Controllerの設定が必要になります。通常のSATAポートならお考えの手順でいけるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよく分かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/16 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!