dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2,3週間後に行く海外への渡航が、事の成り行き次第では4,5日前になって、行かなくても済みそうな場合、飛行機チケットを取って、キャンセルは可能ですか?

いままで、格安などは払い戻しが無理ときいています。キャンセル料を払うのは仕方ないと思いますが、飛行機のチケットの種類によっては可能ですか?

A 回答 (7件)

 キャンセルの可能性が高い場合には、旅行代理店で販売されている


格安航空券ではなく、航空会社が直接販売している「 正規割引航空券 」
( いわゆる PEX 航空券 )を利用されるといいでしょう。

 PEX ではキャンセル規定が明確に示されており、券種によって
1~3万円程度のキャンセル料で済みます。例としてJALの払い戻し
手数料のページを貼っておきます。ここではJAL悟空やエコノミー
セイバーなどが、PEX運賃にあたるものです。

 また、PEXの利点として、払い戻し処理が早いことも挙げられます。
たいてい、払い戻しを依頼してから数日後に返金処理され、実際に
カードに返金されるのは2ヵ月後くらいです。

 これに対して格安航空券では、ざっと半額が手数料で差し引かれる
感じですね。さすがに全額無駄になることは少ないのですが、かなり
損をします。また、返金処理にも時間のかかることが多いです。

参考URL:http://www.jal.co.jp/inter/rule/index4.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直接航空会社からかう正規割引ですか。なるほどそういうのがありましたね。
価格と、キャンセルの可能性とキャンセル料など比較して検討したいとおもいます。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/02 17:24

格安のチケットはキャンセル料は高いです。

航空会社が出している、正規割引チケットでも高いですが、こちらは期日とキャンセル料がはっきりと明記されています。
    • good
    • 0

「払い戻し不可」だから安いチケット、というのも存在していますので、予約した内容しだい、ということになりますね。

そういうものは、予約後、何日以内に購入すべし、ということになっています。


当然、キャンセルに関しては手数料の%なども事前に説明があるはずなのですが・・・。
まだ購入していない(お金を払っていない)のであれば、単純に予約を消すということになります。

キャンセルの可能性があるのだが、キャンセル料の安いチケットはあるのか?と聞いてみるという手もあります。
ただ、そういうものは、チケットそのものの価格が高くなる可能性もあります。
    • good
    • 0

これまでのご意見を補足して。



1.ノーマル(英語ではfull fareといいます):何ら制限(restrictions)のないチケットですが、エコノミーで利用する人はまずいないでしょう。
2.格安といった場合に、
(1)正規割引運賃:航空会社および旅行代理店で購入しても同じ条件のもので、制限は明記されております。また、発券前と発券後、出発前と出発後によって、扱いが異なります。
(2)旅行代理店のみで扱っているもの:旅行代理店が独自に制限を設けているため、代理店によって扱いが異なります。
やはり、購入したところ(もしくは購入する際)に確認するしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チケットの種類によってばらつきがあるのですね。

購入前にこちらの状況を説明して、(ただ、キャンセルの可能性があるこの場合エージェントには殆ど利益にならないので、ちゃんと教えてもらえるかどうかが不安ですが。。。)購入を考えたいとおもいます。

お礼日時:2005/09/02 17:17

こんにちは~☆



どこの航空会社で、どんな性質のチケットかによるんですよね~。

もう予約されているならそこで聞くのが一番です。

まだ購入していなかったら、このような事情を含んでるんですが、何か良いチケットあるか?聞いて見ると良いです。

ものによっては、チケット発券後は北米線に関しては100%かかってしまいものもあります。
    • good
    • 0

もちろんノーマルは可です(完全なキャンセルは手数料がとられるから、予約をキャンセルし、オープンにしておけば一年間つかえます)


問題は各種格安チケットですね。これは切符によっていろいろです。お求めのエージェントにお聞きください。
通常値段たかいチケットほど、時湯が効くというのが大前提ですが、切符によってはいろいろと逃げ道があります。エージェントと腰をすえて交渉されれば、相当な確率でキャンセルが可能になります(小さいエージェントの法が融通がきくようですね)
    • good
    • 0

もちろんノーマルは可です(完全なキャンセルは手数料がとられるから、予約をキャンセルし、オープンにしておけば一年間つかえます)


問題は各種格安チケットですね。これは切符によっていろいろです。お求めのエージェントにお聞きください。
通常値段たかいチケットほど、自由が効くというのが大前提ですが、切符によってはいろいろと逃げ道があります。エージェントと腰をすえて交渉されれば、相当な確率でキャンセルが可能になります(小さいエージェントの法が融通がきくようですね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オープンチケットでも、購入は購入ですよね。
渡航がなくなった場合、オープン期間内に行くかどうかも定かではないので、購入自体をキャンセルという方向で考えています。エージェント次第なのですね。

お礼日時:2005/09/02 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!