
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
AT車はMT車のクラッチに当たる部分に“トルクコンバーター”という物を使用しておりこれがクラッチとトルク増大作用と言う役目を担っています。
またトルクコンバーターは、MT車のようなクラッチのように機械的に繋がっておらず、エンジンからのトルク(パワーをミッションに伝えるのにATF(オートマオイル)を使用しています。そこで滑りやロスが発生する為にエンジン回転数と車速がMT車のように一致しないのです。
現在のAT車(一部は除く)はこのロスを減らす為に、“ロックアップ”という物をトルクコンバーターに取り付け高速走行時(60キロ以上 ※車種により設定速度に違いがあり)に、このロックアップを作動させてトルクコンバーターを機械的に直結するようになっています。
No.4
- 回答日時:
クラッチの替わりにあるトルクコンバーターという装置の機能がミソです。
これは、エンジン側の羽根車と、トランスミッション側の羽根車の回転差が大きくなればなるほど、回転エネルギー?をトルクに変えるという性質を持っています。
よく、向かい合わせた扇風機に例えられますが、これだと、風を受ける扇風機は簡単に止められちゃうけどナゼ?という疑問が出ますね。
トルコンは、この、回される扇風機を通り抜けても、勢いの残った風を回収し(風を送る扇風機に戻す)てまた使う様になっているから大きなトルクに変換できるのです。
http://homepage1.nifty.com/family-nagata/databas …
参考URL:http://homepage1.nifty.com/family-nagata/databas …
No.3
- 回答日時:
ATは、扇風機が二台並んでいるのです。
これを液体変速機なんて言ったりしますが、言葉どおり、二枚の扇風機を液体の中で対峙させているのです。当然、片方の扇風機が回転すると液体がかき乱され、その正面にいる扇風機も回されます。前者はエンジンとつながり、後者はタイヤとつながります。
一方、MTはクラッチ板という二枚の板が、それぞれエンジン側とタイヤ側に用意されており、それらががバネによって(クラッチペダルによって)離れたりくっついたりしています。
お分かりになったでしょうか、ATは、エンジンとタイヤの間に液体が介在しています。だから、ブレーキを踏んで車体が完全に止まっていても、エンジンはがんばって回り続けることができる一方、MTは車体の動きを止めてしまうとエンジンをタイヤから切り離さなければ、同時に止まってしまうわけです。
んで、ATは液体が介在しているがため、回転と速度は完全に一致しないことがあります。一方MTは逆に幹線にくっついてしまうため、速度と回転数が一定の関係に固定されるのです。
No.2
- 回答日時:
違うギアに入っていれば、当然回転数は変わるわけですが、
同じギアでもロックアップクラッチが作動しているかどうかで
変わってきます。
AT車の場合、通常はトルコンを介して、エンジンと駆動系が
つながっていますが、トルコンは伝達ロスがあります。
ギアチェンジや発進の際は、ゆるやかなトルク伝達が
必要になりますが、定常走行時には単なるトルクや燃費の
ロスにつながります。
そこで、最近のAT車ではトルコンを介さずに、エンジンと
駆動系を直結するロックアップクラッチ機構があります。
ロックアップクラッチが作動すると、アクセルを踏んでいるときは、
回転数が若干落ちて、低燃費走行ができます。
ロックアップクラッチのオンオフは、電子制御で知らぬ間に
行われるため、運転者の意図しないところで回転数が
変わっている場合があるんですね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 田舎の列車に(ディーゼル動車)よく乗るですが、シフトダウンがうるさいです、上手い運転士は下り坂でもブ 2 2022/07/12 20:59
- カスタマイズ(車) 初歩的ですみません。 現在6速ATに乗っていますが、アクセルをがっつり踏むと4000回転くらいまで行 6 2022/11/07 19:13
- 物理学 角速度ベクトルにつきまして 3 2022/08/09 15:44
- 運転免許・教習所 AT限定免許は廃止してもいいのでは? 27 2022/09/19 10:24
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2022/06/14 12:32
- 運転免許・教習所 運転免許を取得して間もないです。 何回か運転しているのですが、私は表示されている 速度や、最高速度6 11 2022/10/10 20:36
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/08/04 22:29
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/07/13 19:49
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 4 2023/02/05 22:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニュートラルで押せない
-
原付が押せない
-
【原付】ブレーキをかけるとエ...
-
一気にシフトダウンするってい...
-
Nから1速のギアチェンジでエン...
-
2ストの走行中のエンストと後輪...
-
ブレーキパッドを変えたら燃費...
-
新車のエンジンからガスケット...
-
2ストバイク 2ストオイル無し...
-
ホンダのメーカー保証について
-
4サイクルの原付より、2サイク...
-
AF34 ライブディオ エンジンが...
-
先日マリオカート8デラックスの...
-
バイクの2stエンジン焼付きにつ...
-
ミニプラレール(新幹線700系)...
-
電動ファンが止まらない
-
zrx400 14000回転以上回...
-
ワゴンR MH21ステアリングギア...
-
キャブクリーナーですが、2サイ...
-
エンジンの重量ってどれくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【原付】ブレーキをかけるとエ...
-
一気にシフトダウンするってい...
-
ニュートラルで押せない
-
PZ480LT
-
Nから1速のギアチェンジでエン...
-
2スト 加速が悪い原因は?
-
つい先日立ちごけをしてしまっ...
-
スロットルを戻さずにシフトア...
-
バイク バイクを停止させるとき...
-
2ストの走行中のエンストと後輪...
-
自動車のエンジン~タイヤに伝...
-
GB250クラブマン エンジンが止まる
-
船舶エンジンの減速比とは?
-
R32スカイラインのクラッチ
-
XL1200X(48)のエンジン異...
-
クラッチをつなぐとエンジンス...
-
セルが動かない・・・!
-
ライトをつけるとカラカラと音...
-
ラジコンエンジンキャブ調整
-
ドラッグスター400クラシック ...
おすすめ情報