dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はプラモに関してはドドド素人な者です。
ガンプラをよく作っているんですが、今まで殆ど塗装したことがなく、挑戦してみようかな。ということで、
ガンプラ用のセットになっている塗料をかってみたんですが、この塗料が「ラッカー系」の塗料という、自分にとってはまったく未知の物だったので少し不安になりました。(有機溶剤の匂いもきついし。)ということで、この塗料について(気をつける点や、使用後の筆の洗い方など)誰か教えてください!!

A 回答 (3件)

こんばんはm(__)m



ラッカー塗料に限らず塗装する場合の常識を・・・

換気出来る場所で行う事
窓を開けて風が無い場合は扇風機などで通風する事
原則的に”防毒マスク”の着用
(ホームセンターで売ってます)
養生を行う事
(塗装範囲外へ塗料が飛んでも大丈夫なようにする)
当然火気厳禁!
(直接火気は元より間接火気にも注意する事)

筆などはラッカーシンナーがあるので
それで洗浄して下さい
但し洗浄後の汚いシンナーって一般廃棄物では無いので
本来は下水に流したり出来ません

必要最小限の塗料やシンナーを使い
最終的にはウエスなどに染み込ませ
溶剤を飛ばした後(臭いが無くなった後)に燃えるゴミとして廃棄します

因みに余談ですが
湿度が90%以上ある時は塗装しない方が良いですよ
仕上がりの色がくすみます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。筆の洗い方がわかり、助かりました。それに、この塗料の危険物としての
認識が甘かったのに反省したいと思います。
使用する準備をしっかり整え、処理にも気をつけたいと思います

お礼日時:2005/09/04 10:01

溶剤の品名はMrカラーうすめ液です。

最近ではMrカラーはエアブラシなどの吹き付け塗装にしか使いません。
    • good
    • 0

ラッカー系はシンナー系の溶剤を使用しています。


乾燥が速く色の変動が少ない塗料になります。
しかし、部屋の空気の入れ替えなど厳しくしないと溶剤によるシンナー中毒に陥る事もあります。
私たちは専門の塗装部屋を作って塗装をしますが多分あなたは自分の部屋若しくは机が作業場所と思いますので部屋では塗装せず屋外での塗装をお勧めします。
臭いや中毒を起こしにくいアクリル溶剤系の塗料にした方が良いと思います。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この回答が無かったら絶対自分の部屋でやってたと思います。本当に助かりました。

お礼日時:2005/09/04 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!