
こんにちは。
我が家の階段手すりは金属製なのですが、最近塗装が剥げてきていて見苦しいので塗りなおしを検討しています。
塗るためには物の移動など面倒なことが多く、これっきりになるように長持ちする塗料を検索で調べてみました。
そうしましたら、金属部には油性塗料やラッカー系、各種溶剤系が向くとのこでした。
ですが一般的に屋外で使用するもののようで、果たして屋内で使用してよいものか分かりません。
私事ながら当家には妊婦と2歳の幼児がいます。
寝たきりに近い高齢の親も同居していて、ラッカー等の溶剤による健康被害のようなものが気になります。
大変面倒なことかと思いますが、屋内金属塗装に適したものの種類と、健康への害などを詳しく教えてくださる方はいますでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
塗装も手ですが、水性はすぐ剥がれてしまいますし、(特に手摺などはよく触るところなので・・)油性(溶剤系)も塗る時は結構な臭いで、室内だと換気をよくしないと、慣れない方は気分が悪くなることも・・・。
手摺が外せて‘外’で作業できればいいのですが・・・
ちょっと提案ですが、カッティングシートなどで巻いてしまうのはどうですか?
貼り付けの時は貼り目を見えないところに合うように、接着剤なども使用して、剥がれにくく上手に貼れば溶剤系の塗装より長持ちするのではないかと思うのですが・・・

No.2
- 回答日時:
一般に住宅の中での塗装は刺激の少ないものを選びます。
塗料が乾いてしまえばいいのですが、塗料の乾燥過程で溶剤の揮発する臭いやその他で
気分が悪くなる場合があるからです。(かなりの個人差もあります)
(例えばラッカー塗料も)溶剤の刺激臭の強い塗料は、避けた方が無難です。
反対に塗料シンナー(うすめ液などと表示されている)で溶ける油性塗料でも
乾くまでに時間を要しますので、頭の痛くなる人もいます。
両者とも通気性を保てば健康被害と言うほどの物ではありませんが、従って
次に水性塗料が候補に挙がります。
これは、色彩にバリエーションが少なく、耐久性が乏しく、乾燥時間が長い、
大方の物は透けて見えるのが難点です。=厚塗りをすると金属感が失われます。
塗り方としてはどれも刷毛塗りが適当で大差はありませんが、金属部分ということで
プライマーを先に施工すると良いでしょう。=水性もありますが乾燥に時間がかかります。
No.1
- 回答日時:
>ですが一般的に屋外で使用するもののようで…
屋外鉄部用と表記されているものであっても、屋内で使っていけないことはありません。
とにかく屋内なら、特別に湿気の多いところでない限り、水性でも油性でも「鉄部用」であれば何でもかまいません。
>ラッカー等の溶剤による健康被害のようなものが気になります…
天井から壁、床まで全面に塗るわけではないでしょうから、気にすることではありません。
もちろん、どんな塗料であれ、乾くまでの半日や 1日は臭いがしますよ。
確かにこの臭いを嫌う人も多いのは事実です。
ですから、天気の良い日に窓を開け放し、通風をよくして行うことが肝要です。
扇風機で意図的に換気してやることも有用です。
>物の移動など面倒なことが多く、これっきりになるように長持ちする…
長持ちするかどうかは、塗料の善し悪しではなく、“職人”の腕次第です。
大事なことは、
1. 古い塗膜をワイヤブラシなどでできるだけはがしとること。
2. 錆が出ているならサンドペーパーなどで完全に落とし、錆止め塗料を先に 1回塗っておくこと。
3. 「速乾」と表示されているもので 1時間程度、それ以外なら半日程度で触れる状態にはなりますが、完全に硬化するまでには 2、3日から数日かかります。この間はできるだけ触らないようにします。
などです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- リフォーム・リノベーション 部屋の壁をアルミニウムペイントで塗る 2 2022/07/03 08:00
- 楽器・演奏 金管楽器の金色に近い市販塗料は?? 1 2022/09/08 07:57
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- DIY・エクステリア 傷/剥がれを塗装、プラカラー?タッチペン? 1 2022/05/24 13:16
- DIY・エクステリア ニスによる再塗装 7 2022/08/31 17:16
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
- その他(病気・怪我・症状) 職場のにおいについて 1 2022/05/05 09:18
- 建設業・製造業 塗料の主成分で分からない事が有ります。 塗装技能士2級を受けようと思い、ラッカーエナメル塗料と言う塗 2 2022/11/19 00:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
部屋中にシンナーが移る
-
模型に付く傷を防止するには
-
サーフェイサーと塗料はどこに...
-
車に塗料をかけてしまって
-
使用途中のスプレー缶
-
スプレーガンの目詰まり
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
フィニッシャーズのピュアシンナー
-
合金玩具に付着した発砲スチロ...
-
「マジックルミノペイント」の...
-
屋内の金属部に適した塗料を教...
-
サイディングのペンキ塗り
-
看護学生に質問です! 衛生的手...
-
カスタムヘアーヘッドについて
-
なぜ無い(少ない)蛍光ブルー
-
タミヤカラーが瓶の中で固まっ...
-
筆用のメタル系塗料について
-
昆虫の目玉になりそうなパーツは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
部屋中にシンナーが移る
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
ラッカーシンナーとミスターカ...
-
筆塗り塗装
-
【塗料】固まった固形物の塗料...
-
塗料が乾燥して固化してしまい...
-
トルエンは危険物取扱者の免状...
-
水性サーフェイサーをガンプラ...
-
サーフェイサーについて
-
ラッカーなどスプレー塗料のに...
-
代替シンナーを探しています。
-
プラモデルの塗装に使う筆に塗...
-
スプレーガンの目詰まり
-
手についた接着塗料の落とし方
-
薄め液
-
スプレー塗装で塗料が粉末状で...
-
エアブラシの洗浄
-
タミヤカラーが瓶の中で固まっ...
おすすめ情報