dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月結婚する義弟に、私の両親からのお祝い金をいくら包むものなのか、経験のある方教えて下さい。義弟と、うちの両親は普段会うことは全くありません。1年半前に私の結婚式ではじめてあっただけです。おそらくこの先も、会う機会が余りないと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

結婚式・披露宴に呼ばれているわけではないのですよね。


それでは 3万円も多すぎるでしょう。

親戚間での冠婚葬祭に迷ったら、1万円を基本とすることに決めておくことです。
もちろん結婚式に呼ばれたときや、ごく近い人の香典などは別です。

今回のような呼ばれていない結婚式を始め、甥や姪の出産で 1万円、誰かが入院すれば 1万円、火災や水害があれば 1万円、家を建てたら 1万円、法事に呼ばれたら 1万円などなどです。
もちろん、それぞれ個別の事情で 5千円にしたり 2万円にしたりすることはあるでしょう。
しかし、どうしようか迷うなら、何も考えずに 1万円を包むのです。

ということで、今回は、ご両親が呼ばれているのでなければ 1万円でよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。面識もないので、私としても親には頼みづらい部分もありますし、両親もまさか何もあげないわけにはいかないということだったので、これを機会にルールを決めて、今後も気持ちよくつきあえるようにしたいと思います。

お礼日時:2005/09/03 21:26

端数の金額を与えるのがいいでしょう。


3万位で妥当と思います。
私も義理の兄弟の結婚の時(面識も挨拶ナシ)両親に頼んでとりあえず2万を貰って私が1万たして祝儀として出しました。
後日、義理方の親戚からケチ呼ばわりされましたが義理方の訪問も接触もないので無視した事がありました。
将来、義理、親兄弟で集まる事がないのなら義理の扱い程度で良いと思います。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。義理方の親族にけち呼ばわり・・・無視したくてもつらいですね。お金の問題の一番怖いところです。多くあげてしまえば、そんな思いはしないですむことなのかもしれませんが、そんなに余裕もないし・・・。
両家のこれからを考えれば3万くらいが妥当なのかもしれないですね。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!