dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日電化製品屋さんへ行って、「DVDを観ながら英語の勉強をするのによいヘッドフォンはないか?」と店員さんに尋ねて、5000円ほどの密閉型のソニーのヘッドフォンは低音がきちんと聞こえて英語の聞き取りに最適、とのお勧めをいただきちょっと高いなと思ったけれど購入しました。

しかし、一回使ったあと、コードを猫にかじられてしまいました。それも何箇所も・・・。

保証書を見ると保証期間はなんと購入後1ヶ月ほど。
どうして一年じゃないのかが不思議なのですが、保証期間内ならコードの破損も修理が効くのでしょうか?

5000円もしたのでがっくりきています。
アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

保証が効くのは構造上の欠陥があった場合で、ネコにかじられたときは修理費用が発生します。



知人で全く同じケースがありましたよ(笑)
修理に出したら、コードを交換ではなくて本体ごと新しくなって戻ってきました。

新品価格が6500円で、確か3000円前後の「修理費用」だったと記憶します。
結論として、安価なヘッドフォンほどこのような場合は修理費用(新品価格に対して)は高くつく。

5000円のヘッドフォンは安いほうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
なるほど、やはり修理費用が発生しますね。
本体ごと新しくなって、新品価格より少し安いわけですか・・・。
お話とても参考になりました。
5000円のヘッドフォン・・・確かにもっと高いもの売っていました。
いつも2000円以内のものばかりだったので、私には結構高い買い物だったのですが・・・・。
お話ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/04 11:35

たとえ保障期間中でも猫にかじられた物は保障対象外です。


保障というのは、通常使用しても壊れてしまった物についてはメーカーが
保障するという事です。

メーカーが猫にかじられる事まで保障していては倒産します。

また保障期間は1年という取り決めがあるわけではありません。
まともに使えば一般的に1年程度は壊れない事を保障しているだけです。
保障期間についてはメーカーの自主的な期間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
そうですね、メーカー側にもいろんな事情がありますよね。
猫にかじられないよう今後注意します。
お話参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/04 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!