
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
趣味の問題でしょう
無線LANも技術が進歩し速度も向上するでしょう
しかし,有線LANも同様に技術の進歩があります
無線LANのセキュリティと速度は,いつまで経っても有線LANに追いつけないでしょう
配管さえ設けておけば,必要な時点で最新の設備(ケーブルや機器)を使用することができます
家庭内光ケーブルにも対応できます
大きな違いは,下記です
有線LANは,電気的にその設備に接続しなければ利用することはできません
無線LANは,電波を使用しますから,電波の届く範囲ならどこでも利用できます
ここに利点と欠点があります
無線LAN
○電波の届く場所ならどこでも利用できる
△電波の強さによって接続速度が変化する
×傍受される(不正アクセス対策,暗号化が必須)
有線LAN
○接続速度が安定している(無線LANやADSLの様に状況によって変化することは無い,設備で規程された一定の速度で安定して接続される
○直接接続されない限り,傍受されることは無い
×利用できる場所が限定される(配線されていない場所では使用できない)
ウィルス対策も暗号化も,無線しか利用できないようなことはありません
私個人としては,無線はあくまでも補完的なもの,メインは有線と考えています
ですから,費用が許す限り配管しておく様にしています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
ネットの速度
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
AdultSatellites(アダルトサテ...
-
ダウンロード速度が、本日、急...
-
メガ・エッグのギガ王について
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
リンク速度が1Gにならない
-
1GBのデータをコピーする時間
-
光電話対応機器RT-200KI(NE)の...
-
WSR-5400AX6使用時にIPv4 ping...
-
5G表示なのに速度測定をすると4...
-
CD管内の詰まりの解消方法
-
改善速度が60〜80Mbpsというの...
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
NTTのルーター(PR500KI)を使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
異常なまでの回線速度低下。原...
-
ゲーミングパソコンの購入を考...
-
至急 下り3.7Mbps 上り794.6kb...
-
光。有線接続とWi-Fiは速度変わ...
-
家庭内LAN構築のケーブルと...
-
Wi-Fi(5GHz)で上りだけ遅い
-
ハブと無線LANの交換について
-
松下電工の「ひらいてネット」...
-
ブロードバンドのスピードについて
-
MacでNASを使っているのですが...
-
Wifiルーター購入 初めて購入す...
-
古いマンションだとドコモ光のW...
-
LAN無線が遅いので、有線にしよ...
-
ADSLから光ファイバーへ切り替...
-
回線速度について。無線と有線...
-
無線LANの接続スピード
-
J:COMの160Mプランで5Mしか出ま...
-
ルーターを通すとインターネッ...
-
FONの有線LANの速度について
おすすめ情報