重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

[TeraStation]、[LinkStation]を[無線LAN]に接続し、
PCから無線で接続を考えています。
無線LANは「buffalo の AirStation NFINITI WHR-G301N」を予定しています。

初めはルータを無線LANと交換しようと思っていたのですが、
ルータへ接続しているケーブルは「100BASE-T」を使用しているため
通信速度が落ちると考えました。

[ハブ]を[無線LAN]と交換し、[TeraStation]、[LinkStation]を
[1000BASE-T]に交換すれば今より通信速度が上がると思うのですが
可能でしょうか?

【現状】
─[ルータ]
  ├─[100BASE-T]─[ハブ]
  │              ├─[100BASE-T]─[TeraStation]
  │              ├─[100BASE-T]─[LinkStation]
  │              └─[100BASE-T]─[パソコン(1)]
  │
  └─[100BASE-T]─[パソコン(2)]

【予定】
─[ルータ]
  └─[100BASE-T]─[無線LAN]
                 ┃├─[1000BASE-T]─[TeraStation]
                 ┃└─[1000BASE-T]─[LinkStation]
                 ┃
                 ┣━[無線300Mbps]━[パソコン(1)]
                 ┗━[無線300Mbps]━[パソコン(2)]



※1つ前の質問で無線LANでは速度が不安定で複数PCでの接続では
 速度が落ちることは教えていただいました。

A 回答 (4件)

無線の300Mbpsは、「最高に電波のよい状態で」「一人だけで使用したときに」論理値ではそこまで出る、ということです。


2台で使えばいきなり半分ですし、周りに無線LANアクセスポイントがあれば影響を受けたりして、実効速度はかなり落ちます。

有線の100Mbpsの方がよほど速いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今より遅くなるということで無線LANはあきらめます。

お礼日時:2011/03/08 21:13

私の経験:



ソフトウエアraidが壊れ悲惨な目にあったので、TeraStationを買ってPCを100BASEでつないでいた。

あまりにも遅いんで、ギガビット(有線)にかえて、ジャンボフレーム有効にしてみた。
少し速くなったけど、倍にはならなかった。 
(ギガビットに変える必要がなかった)

TeraStationが壊れた。 
復旧はできなかった。

頭にきてIOのLANDISKにかえた。
認証がウマく設定できなかった。
サポートに電話した。 
(すぐ切られた)
メールした。
何回かやり取りした。
結局解決できないのでめんどくさくなってあきらめた。

ハードウエアRAIDを買った。


私の結論:
NASは遅くて、そこまで信用できるものではない。 データの保護という観点からはハードウエアRAID+媒体が良いと思う。 速度を優先したいなら、有線でeSATAなどのディスクを共有してつかうべし。


私のアドバイス:
速度だけのために無線を買うのであれば期待する効果は得られないと思います。 線が邪魔とか言うなら、良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も[TeraStation]では元々のハードディスク4つとも順番に壊れていってだましだまし使っています。
無線LANについては速度がいまより遅くなるのならあきらめようと思います。

お礼日時:2011/03/08 21:12

無線LAN(IEEE802.11nでの構成)の実行速度はココ参照


http://ascii.jp/elem/000/000/489/489564/

但し、「buffalo の AirStation NFINITI WHR-G301N」の有線LAN部分は10/100対応
なので、1000でつなぐ意味がありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「有線LAN部分は10/100対応」見落としていました。

お礼日時:2011/03/08 21:12

残念ながら現状より速度は落ちますよ。

無線LANは最大でも8割程度のスピードしか出ません。100M環境なら60M~80Mも出れば良い方じゃないでしょうか。それからギガビット(1000M)で繋いでいる機器がありますが、LAN上にギガビット非対応(100M)があればその速度に合わせて落ちてしまいますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
皆さんの回答をみて無線LANはやめようと思います。
「LAN上にギガビット非対応(100M)があればその速度に合わせて落ちてしまいますよ。」について教えてください。

─[100BASE-T]─[1000BASE-T対応ハブ]
              ├─[1000BASE-T]─[TeraStation]
              ├─[1000BASE-T]─[LinkStation]
              └─[1000BASE-T]─[パソコン(1)]

このつなぎ方では[TeraStation]⇔[パソコン(1)]でも
1000ではなく、100の速度になってしまうということですか?

補足日時:2011/03/08 21:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!