dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日小6の娘に酎杯を作ってと頼む夫。子供にお酒を作らせないでよ、と言ったら怒ってずっと口も利いてくれません。私が悪いのかなあ・・・どう思いますか?

A 回答 (14件中11~14件)

こんにちは。


子供にお酒を作らせないでと言ったこと、悪くないと思います。そんなに怒ることでしょうか?言い方がよくなかったのかしら?

でも、私も子供の頃、父にビールを注いだり、焼酎を作ったことがありますが面白かったです。少し味見もしましたが、その時は美味しくありませんでした。それに作るのはすぐあきてしまったので、お嬢様もそのうちあきるのではないでしょうか?あきた後は誕生日とか父の日位しか注いであげませんでしたね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初は面白がってました。でも今はいやいや・・ですね。だって作らないと怒るから。でも、娘に作ってもらいたかったのかな・・・

お礼日時:2005/09/06 01:23

お酒を作る=ホステス


・・・というイメージで、「作らせないで」って言っているのではありませんか?
貴重な父子関係だと思います。
その内、娘のほうから拒否する日がやってきて、反抗期を越し、又お父さんに酎杯を作ってあげる日が来た時・・・とても優しい空間が流れるでしょうね。
お父さんとの素敵な思い出になるはずだと思います。
是非、微笑んであげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホステスとは思わないんですけど、十分飲んで酔っ払っているのに作らせるのが見てて嫌になったんです。

お礼日時:2005/09/06 01:19

どうなんでしょ?私は熱燗をお酌したりしてましたが、小さい頃から。

ビール持って行ったり。お手伝いの一環でしたよ。子供が飲むわけじゃないのだからいいような気がしますが…。何か娘からお酌してもらった酒は美味しかったみたいですよ。(なぜか母親からのより嬉しかったらしい)
水割りとかもよく作ってあげてました。「オイ、ウイスキー入れすぎだよ!」と言いつつも親子の会話を楽しんでたような記憶があります。父の友人が来たときもお酌してましたね。

お酒だからダメなんですかね。カルピス作ってあげるとかならいいんでしょうか。「飲みすぎないでね」って娘から言われたら少しはセーブしようかなと言う気にもなるかもしれませんし。

父は私が大きくなったら一緒に酒を飲むのが夢だったそうです。離婚しちゃったので1回しか実現してませんが。
お酒が好きな父親のささやかな夢とか?そんな感じじゃないでしょうか。
私は1滴も飲まなかったので、私がお酒を作る事で特に父親が怒られることもなかったですが…。
    • good
    • 0

私(女)は小さい頃父親にビールを注いでました。


嬉しそうでしたよ~。
旦那様も、娘さんにつくってもらうお酒は格別なんじゃないんですかね。

ほほえましい光景だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事ありがとうございます。最初は、よかったんですが、娘は嫌がってるんです・・・

お礼日時:2005/09/06 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!