
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
路側帯・車道外側線があれば原則として軽車両の通行は出来ることになっていますが、これは軽車両が車道にいる自動車の左側を通って追い越すことを認めているわけではありません。
道路交通法では
第二十八条 車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)の右側を通行しなければならない。
2 車両は、他の車両を追い越そうとする場合において、前車が第二十五条第二項又は第三十四条第二項若しくは第四項の規定により道路の中央又は右側端に寄つて通行しているときは、前項の規定にかかわらず、その左側を通行しなければならない。
となっています。
なんで右折・転回のために道路の中央または右側に寄っている車を追い越すときに車の左側を走るのは合法だけど、それ以外のときは車の左側を走ることは違法になります。
No.8
- 回答日時:
以前にも同様な質問は何回もありましたので、自分が回答した分をひとつリンクしておきます。
以下、法を四角四面に読んで考えてみます。
追い越し違反という点では、前後で少しでも進路変更があれば「追い越し」ですので、交差点付近では違反になります。
また、リンクの方では書いていませんでしたが、横断歩道手前30mでは他車の側方等を通過して前に出ること自体が禁止されています(道交法38条本項3号)。この場合は「横断歩行者等妨害等」(2点)に該当すると思われます。
参考URL:http://otasuke.goo-net.com/kotaeru.php3?q=1590575
No.7
- 回答日時:
キープレフト走行のままで通りぬける場合は問題ないと思います。
白バイでもたまに見かけませんか?罰則ありというのはたぶん…
場面はちょっと違いますが想像してみてください。
片側2車線で、中央線側の車道をABCD(D=自分)の順で車が走行していたとします。
信号や渋滞でAがブレーキをかけAのテールランプを見てBがブレーキ、同じようにC、Dと停止するわけですが(他要因もありますが)、例えばC(特に箱型トラックの場合)がブレーキをかけず左車線が空いているからと突然進路変更すると、
Dは視界が開けたと同時にBが停車しているのに気付、急停車や追突する危険があるのでこれらの行為を禁止しています。
バイクは前方を遮ることはありませんが、交通法ではバイクも車も同等のようです。
以前車の後ろを走っていて左側を通りぬけた際、白バイに御用となり
納得しきれない部分もありましたが、車に乗るようになって納得しています。
的外れかもしれませんが、ご参考までに。
No.5
- 回答日時:
No.4さんのご回答は学科で学びましたよね。
たしか最低0・75mを歩行者に確保しなければ
ならなかったはずです。
しかしこれがバイクのすり抜けに関係あるのかはなぞです。。
教習所の指導員によると
『厳密に言えば違反だが、すり抜けはバイクの特徴
なので、我々、指導員がそこまで強制できない』
といっていました。
どんなに渋滞していても(緊急な事態を除き)白バイ
は車と一緒に渋滞にはまっていて、すり抜けはしないですね。
しかしながら地元のカブに乗った交番の警察は普通に
すり抜けしてましたが・・・(笑)
教習所の指導員や白バイから分かるように、おそらく
『すり抜けは違反』ですが、警察も見てみぬふりをしている
のではないでしょうか??
No.4
- 回答日時:
よく免許試験のひっかけ問題になっています。
歩道がある道路の場合、路側帯扱いとなり通行可能です。
歩道無しの道路の場合、路肩なので、走行すれば違反になります。
ただし、一定以上の幅(数値は忘れました)が路肩として確保されていれば、OKだったはずです。
高速道路は一般的に歩道がありませんので、路肩扱いとなり走行不可です。
No.2
- 回答日時:
・高速道路・・・左側は路側帯なので、路側帯走行となり、違反になります。
・一般道・・左側に線が引いてあっても、それは高速道路で言う路側帯ではないので、走れます。(歩道はダメですが)
ただ、交差点で右から抜くのなら、黄色線が引いてあったら、車線変更違反です。(ただ、これを取り締まるのは、関東方面が多いみたいです。関西方面で取り締まりにあったことはありません。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポケバイのやって良い場所。
-
将軍塚の通行時間
-
公園だと免許無しにバイクに乗...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
アルミホイールの剥がれについ...
-
【ヘルメット】艶消しブラック...
-
塗装面にパーツクリーナーを吹...
-
塗装のウレタンクリアについて...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
自作ステッカーの上からクリア...
-
3年くらいエンジンオイル替えて...
-
オートバイショップ "志野サイ...
-
身長が高い人に合うバイク
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
強い加速Gを味わいたい
-
埼玉県内でバイクの中古パーツ...
-
古いバイクのシートの皮が硬く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公園だと免許無しにバイクに乗...
-
ゴミ収集車って
-
路線バス等の優先通行帯につい...
-
ポケバイのやって良い場所。
-
此方の問題の答えは○であってお...
-
将軍塚の通行時間
-
中型バイク以上のライダーの方...
-
自宅前のスクールゾーン
-
横断歩道を過ぎて、すぐの場所...
-
「駐車禁止 二輪は除く」のと...
-
歩道上のバイク駐車を駐車違反...
-
対面交通で駐車車両があったら...
-
駐車車両も障害物になるか教え...
-
優先道路を通行している場合の...
-
走行中のバスの追越しについて
-
警察車両に煽られました。
-
125ccのバイクを買いたいのです...
-
二人乗りできない高速道路はど...
-
すり抜けで捕まった事ありますか?
-
高速道路の制限速度について。
おすすめ情報