dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BMWなどでは、ヘッドライトの内部がリング状に
光っていますが、あのリング状の光いわゆる
イカリングは、一つのヘッドライトについて
何個まで大丈夫なのでしょうか?

一つのヘッドライトについて、ロービーム、
ハイビーム、ポジションランプ、フォグランプ
とは別に、4つのイカリングを光らせて走行
することは、違法なのでしょうか?
それともイカリングは前照灯などには分類
されず、特に問題にならないのでしょうか?

2つまでは合法の様な気はするのですが、
同時点灯なども絡んでくるとよくわかりません。

申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

あのイカリングは後付けされる場合は違法になります。


フォグランプや車幅灯などはヘッドライトの中心線より上にあってはならないという決まりがあります。
もちろん海外のメーカーで最初から付いている分にはokですが。これはフェラーリのマフラーにもいえてますね。あの爆音なのに日本の車検は通るように、、、。
いまではフォグランプ型のライトにイカリングがついたものも売っておりますがあれも車検は通りません。
どうもLEDの光軸に問題があるらしいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。数などに関わらず、国産車に後付けする行為は、必ず違法になってしまうのですね。当然車検も通らないということになりますね。

お礼日時:2005/09/07 00:27

確かに車検は通りません、、、、が、配線した+、もしくはマイナスの端子を外しておけばスイッチがあっても点灯しません。


ヘッドライトの光軸と視認性さえ問題にならなければ通ります。(地域によって違いがあるかもしれません。)
例えば後付けでサイドミラーの裏側にライトが付いているものは車検が通りません。
しかしガムテープで光が漏れないようにするかスイッチを入れても付かないようにするだけで通ります。
それと同じことで、単に点灯しない部品をつけているだけで車検には問題ありません。
もちろん車幅や全長、車高等に干渉しないことが前提です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
なるほど、車検時にはイカリングを「無効化」すればそれで通るのですね。
ただし、後付けイカリングを点灯して走行すれば基本的に違法と言うことですので、後付けイカリングを装着する場合は(数に関わらず)自己責任ということになりますね。
丁寧な回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/09/10 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!