dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オリジナルでメロコアをやっています。僕が曲を作るんですけどいつも同じコード進行になってしまいます。。。メロは1つ1つ違いますけど。曲を作るときはメロを思い浮かべてそのコードを拾っていくやり方をしています。僕の場合コードからメロを出すといいメロが出来ないので。こんなままでいいんでしょうか?何かアドバイスお願いします。皆さんの曲作り方法を教えてください。

A 回答 (3件)

ギターのチューニングを半音なり1音下げにしてみてはいかがでしょうか?同じコード進行でもかなり雰囲気が変わると思います。

その方がメロコアには合うと思いますし。

僕はコードからメロディを作る方です。だいたいイントロを最初に作ります。コード進行がいつもと同じだ、と思ったら間に変なコードを入れたり小節を短くしたり長くしたりしてます。

ほんでコード進行で行き詰ったら人の曲のコード進行をまるっきりパクッたりしてます(笑)
あえてギターを使わずアカペラで作ったり、リズムをききながら作ったり、違うジャンルのものを作ったりしても気分転換になるのではないでしょうか。
    • good
    • 1

もともと形式的に限定された狭いジャンルだし自分の好きなバンドを意識して作れば当然です


そして大概の人がぶつかる壁でもあります

結局ボキャブラリーが少ないということです
食わず嫌いをせずに色々な音を聴いて色々な体験をして沢山の影響を受けてください

将来もしも音楽から離れたとしても絶対無駄には為らないと思います

説教くさくてゴメン
40代の現役からでした がんばってください
    • good
    • 0

ん~メロコアはそんな詳しくないので、なんとも言えませんが、いつも同じコード進行になってしまうと、聴き手からすれば、せっかく良いメロであっても、同じような曲に聞こえてしまいますからね・・


得意のコード進行の合間に、つなぐようなコードを入れてみてはどうでしょうか?
例えば、Em-C-D-Emというコード進行があるとすると、Cをただのメジャーコードじゃなくて、セブンスとかナインスに変えてみたりするだけでも、結構印象が変わりますよ?
俺も好きなコード進行があって、マンネリに陥ることもよくありますが、コード弾きじゃなくて、アルペジオに変えたり、コードトーンを弾いたり、コード進行の間にシングルノートをいれたりとか変化を与えるようにしています。
あまり参考にならないかもしれませんが・・
ちなみに曲作るときは、最初にサビメロがある場合は、そこから作ったり、
コードから入る場合もあります。前に持っていたアイディアとあわせて、パズルを作るように組み立てる場合もありますね。まちまちですよ{笑}
曲作り頑張ってくださいね~
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!