dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらのパソコンを購入しようかと悩んでいます。

仕事用で、主な使用用途は今のところ
■WEBデザイン(DreamweaverMX,Flash5使用)
■WEBコンテンツ用画像処理(Illustrator9,Photoshop6使用)
■CGイラスト(Photoshop6使用)
ですので、それらが快適にできることが最優先です。

また、メモリ(+512MB)、ディスプレイ(CRTもしくは液晶)、officeは別に購入予定。外付けHDD(160GB)があるので、現時点ではDVD-Rの必要性をいまいち感じません。

ひとつめの構成↓
-------------------------------------------------
CPU      Athlon64 3200+
メモリ    512*1
HDD      160GB
グラフィック SiS760チップセットに内蔵
CD/DVD    CD-R/RW with DVD-ROMドライブ
PCカードスロット・IEEE1394端子あり
金額     96,000円
-------------------------------------------------

そして、もうひとつの構成↓
-------------------------------------------------
CPU      Pentium4 640(3.20GHz)
メモリ    512*1
HDD      200GB
グラフィック RADEON X600PRO
CD/DVD    DVDスーパーマルチドライブ
PCカードスロット・IEEE1394端子なし
値段     110,000円
-------------------------------------------------

それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

この2構成でしたら、Pentium4 タイプかなと思います。



グラフィックの性能差さえ埋まればAthlonタイプのほうが
幸せになれるでしょうけど。

P4は、熱いのでうるさい、黙らせるにはカネかかる。
だから110,000?(この構成で静音化してんのかなぁ)

差額の14,000円でグラフィックの換装は出来ますが、めんどうですやん。
間違ってグラフィック買うとそれで大赤字ですよ。

でも、110,000円もだすなら、もっとましな構成に出来ません?
(どちらもいかにも高い)
OS込(にしてもねェ)ですか? それとも大手メーカー品?

大手メーカー品ならそんな値段かなとも思いますが、それだとAthlonタイプの
グラフィックの換装は出来ない可能性が高いですよ。AGP(PCI-E)ついてます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですよね…。他のメーカーに比べると、どちらも高いです。ただ、自作の知識が全く無いため、いざという時に困るのでショップブランドは対象から外しています。イーマシーンズも検討したのですが、NECの「水冷」シリーズに魅力を感じてしまって…。

オフィスソフトは付きませんが、どちらもOSは付いてます。また3年保証つきです。
Athlonタイプですが、グラフィックボードは色々なメーカーのものが挿せるようです。

お礼日時:2005/09/07 19:11

私ならどっちも買わないでしょう。


無駄に高いです。
私は今のIntelのデスクトップ用CPUを選ぶ人はどうかしてるとしか思えないのでIntelは却下です。
静かになったら熱はどうでもよいというのもではないので。
ショップブランドのものを買った方が遙かにましなものが手に入ります。
目的がはっ窺知している人にはメーカー製パソコンは無駄の固まりです。
そのメーカーにお布施がしたいなら止めませんが。

この回答への補足

皆さんのご意見を読んでAthlonモデルの方に傾いていた時、別のネットショップで

(同じNECのTZ)
CPU      Athlon64 3200+
メモリ    256*1
HDD      80GB
グラフィック SiS760チップセットに内蔵
CD/DVD    DVDスーパーマルチドライブ
PCカードスロット・IEEE1394端子あり
金額     76,000円

というものがあり、即注文しました。想像以上に安く買うことができ、満足しています。(実際に届いた後でないと安心できませんが…)
全ての方にポイントを付けられなくて残念です。
たくさんのご意見を下さり、助かりました!!本当にありがとうございました。

補足日時:2005/09/10 01:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

インテルのCPUはそんなに酷いのですか・・・。
最近、あまり良い評判は聞きませんが、メーカー製パソコンのほとんどがインテル製CPUなので(NECもAMD製CPUのデスクトップは消えてしまいましたし)そこまで悪いとは思っていませんでした。

ショップブランドのパソコンは、補足に書いた通り、玄人向けの印象を持ったので今回は外しました。

お礼日時:2005/09/07 22:53

ANo.12 です。



失礼、NECですね、見落としてました、すみません。

このタイプは、熱(騒音)は気にしなくていいです。

知り合いが、TZ 持ってますけどとっても静かです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

静音性や熱などは店頭では分かりづらいので、実際の感想はとても参考になります!

お礼日時:2005/09/07 22:47

なるほどキャンペーン込みでの価格になるんですね。


Athlon系の方はグラフィックにRadeon9600SEを選択できるようですね。それだと11万ちょいといったところです。このAthlon64はSocket754です。
Pentium系の方はほぼ同価格でRadeonX600Proですから、グラフィック能力はやや上になります。それとキャンペーン情報ではメモリは256MB*2になるようです。
この価格(11万円台)を維持すると考えるならPentium系を買う方が良さそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
AthlonモデルのTZは、NECダイレクトでは販売終了しています。PentiumモデルのTXはまだ販売中ですが、同じ構成で買うと値段が割高になります。

お得度でいうと圧倒的にPentiumモデル、というわけです。

お礼日時:2005/09/07 18:53

#4です。


チップセット内蔵グラフィックではどうも弱い気がします、しかしそのために後者を勧めている方もおられますが、前者でもグラフィックカード増設ができれば悪くないと思いますよ。

DVDですが…内蔵でなくても外付けという方法もあります。USB2.0やIEEE1394を通して使えば、内蔵と比べても性能は変わらないと思います。
グラフィックですが、RGBコネクターがあればCRTディスプレイをつなげることもできます。

モニターですが、アナログ液晶はやめたほうが無難です。液晶にするならデジタル液晶でかつ光沢のある機種を選びましょう。
それから下の補足を見ましたが、NECのPCを買われるようですね。それでしたら、NEC純正の液晶モニターを買うのも手でしょう。光沢付きデジタル液晶もありますので、悪くないと思いますよ。
光沢付きのデジタル液晶なら何とかやっていけそうだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。
コネクターでCRTをつなげるのですか!これで選択肢が広がりました。
液晶を買うなら、ナナオのM190あたりかな、と考えていました。光沢つきは、反射して目が疲れそうで、セットでの購入は見送っていました。実際はどうなのでしょうか…。

お礼日時:2005/09/07 19:03

Athlon64系の方がよろしいかと思います。


ただ、現在出回っているAthlon64にはsocket754のものとsocket939のものがあります。マザーがsis760となっていますので、socket754のものと判断します。この場合はメモリはシングルですから、1枚挿しでいいです。できれば1GBほしいところですが。
socket939のものを指向するのでしたら、メモリは2枚挿さないと性能が出ません。512MB*2がよいと思います。
Pentium系ですと、こちらもメモリは2枚挿しが良いでしょう。
どちらにしても作業の性格上、グラフィックカードは絶対でしょう。PCI-ExpressでしたらRadeonX550やGeforce6200の256MB、AGPでしたらRadeon9550やGeforce6200(A)の256MBなどがいいでしょう。(いずれも1万円以内)

この回答への補足

もうひとつ補足させてください。
(一回目の補足は下のほうにあります)

メーカーはNEC、
Athlonは VALUESTAR G タイプTZ
Pentiumは VALUESTAR G タイプTX です。

補足日時:2005/09/07 16:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

socket754かsocket939かは確認できないのですが、メモリについては、どちらとも、もう一枚512MBを追加して1024MBにする予定でした。
具体的なグラフィックカードを紹介して下さり、ありがとうございます!1万円以内でもたくさんあるんですね…。
心配なことは、グラフィックボードによってはCRTモニタが接続できないという点です。(CRTにするかは検討中ですが、繋げられた方が良いです)

お礼日時:2005/09/07 16:09

No3です。



発熱量を僅かでも抑えたい、というのでしたらAthlon64が良いかもしれません。
(ただ、専門家では無いのでどれくらいの差があるかは私も判りません)


グラフィックボードの取りつけは、難しくは無いですが今までPCの内部を見た事も無い人だと戸惑うかもしれませんが、説明書を見ながら冷静に取り付ければ大丈夫かと思います。
どうしても難しいのなら、友人、もしくはPCショップなどで取り付けサービスを行っている場合もあります。サービスは、当然お金が要りますが。

ただ、買おうとしているのが省スペースPCの場合はお気をつけください。下手をすると、内部が狭すぎるためカードが取り付けられないと言う間抜けな事態も起こりえますので。

DVD-Rドライブは、外付けもありますから取り付けるのは簡単でしょうが、確実に1万くらいはかかります。
DVD-Rは絶対要らないor後から買うだけ資金には余裕がある、というのでしたら無くても構わないかと思います(これまでもCD-Rで十分だったと書かれてますし)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます!

やはりPentiumは熱いのでしょうか。
今使っているAthlonモデルは相当発熱しており、Pentiumはこれ以上熱いのか…?と不安になっています。
一応、どちらも冷却がしっかりされているというフレコミです。省スペースは現在のパソコンで懲りた(一度開けていじったら蓋が閉まらなさそうで、メモリの増設ができませんでした)ので、今回は大きい筐体のものを買うつもりです。

DVD-Rドライブを後から買う選択肢は、考えていませんでした。
外付けということですね。金銭的には多分大丈夫です。

Pentium4 640の発熱量、静音性、電力をもう少し調べて検討してみます。

お礼日時:2005/09/07 15:59

迷う必要はありませn、Pentiumのほうですね。



AthlonでPhotoshop、たまに動かなくなりましたから(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実は現在使っているパソコンはAthlonです。
ただ、相当昔のもので、メモリも256MBしかないので、よく動かなくなるのはCPUだけが原因なのかは分かりません。

お礼日時:2005/09/07 15:48

素人なんで、技術のことはわかりませんが


64の方に心が動いているなら、64にされた方が、
あとで、やっぱり64にしとけば・・と思わずにすむと思いますが。
性能も決してP4に劣りませんし。
省電力機能もありますから(高負荷時は意味ないですが)
そして、差額分で手ごろな、今ならPCI-Express用の
グラフィックカードをつけてやればどうでしょう。
初心者ですんで、間違ってたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

重要視したいのは、作業の「性能」が一番ですが、
続いて「低発熱」「省電力」「静音性」と続きます。
その点で、Pentiumモデルに不安を抱いています。

本当はこの二者択一になる前に購入したかったのですが、悩んでいる間に売り切れという情けない状況です。

お礼日時:2005/09/07 15:45

3D演算を必要としないとしても、ビデオカードはあったほうが良いです。

というのも、チップセット内蔵では画質がぼやけたりしていまいち綺麗ではありません。ゆえに、上記の構成では下のものをお勧めします。

また、仕事で使う上でデータをバックアップしなければなりませんので、結局はDVD-Rは必須となると思います。というのも、HDDに保存では、物理的破損およびウイルスなどによるデータ消滅などの可能性があります。ゆえに、書き換えのできないDVD-Rへの保存は必須だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ビデオカードについては、自分で購入して挿すこともできそうなので迷ってしまっています。
DVD-Rへの保存は…あった方が良いのでしょうか。確かに外付けHDDとDVDでは、DVDの方が安全ですね。ただ、今まではCD-Rで事足りていたので、必要ないな、と思っていました。でも今後は必要になってくるかもしれませんね。

お礼日時:2005/09/07 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!