プロが教えるわが家の防犯対策術!

そろそろ幼稚園の願書受付の時期で、とりあえず第一候補の幼稚園の開放日などに数回通ってみました。

先日も行ってみたのですがそこで気になったのが「クラスの遊び(自由時間)」です。
年長クラスは気にはならなかったのですが、年少クラスの子供たちのクラスは先生が2人いて、周りに目を光らせているものの、子供たちは廊下に出て遊ぶ子もいれば、隣のクラスに行ってもわからない状態って感じでした。

開放日という事もあり、上のお子さんが通っているママさんもいたりして、子供たちも自分のママが来ているとそこに行ったりして入り乱れているというのもあるんだと思うのですが…
ちょっと私の想像していた光景と違っていて、正直不安になりました。

そうとはいえ、勉強を熱心にやるような幼稚園に通わせたいという気持ちがある訳ではなく、最低限のしつけや楽しく遊べるような幼稚園を探しているので遊んでいるという事は良いのですが。

うまく言えないのですが、年少クラスとはいえ本の読み聞かせとか、少なくとも教室の中で遊ばせるとかなのかな?と思っていたので、かなーりのオープンな感じでびっくりしました。

もう1つ候補の幼稚園があるのですが、そこは開放日などが特に無く、見学のみの幼稚園なのであまり頻繁には行けないので、2つの幼稚園の比較が難しく少し困っています。

話は長くなったのですが、他の幼稚園の年少クラスってどうゆう事をやっているのでしょうか?
もちろん、自由時間(遊び)の時間を見たのでいつもはそうでは無いのかもしれないのですが…
みんな同じような感じなんでしょうか?

先輩幼稚園ママさん・パパさん教えて下さい!!!

A 回答 (4件)

幼稚園教諭経験7年の者です。



園の方針によって様々だとは思いますが、私の勤務している園では自由保育と設定保育を半々で行っています。

自由保育の時間は年齢やクラスに関係なく、全教師がお子様に目を配っており、園内で安全に自由に遊べるよう安全に配慮しています。年少児でも自由に遊び、異年齢児どうしの関わりも大切にしています。
教師の目から見てもあそびの中で年中、年長さんから学ぶことが大きいように思います。

完全自由保育の園もあります。入園前は設定保育の参観は難しいかもしれませんが、まずは通園されている保護者の方から情報を得たり、入園前に行われる説明会で保育方針を把握されてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
多分、私が見学に行った幼稚園も自由・設定保育が半々だと思いますが、次回にきちんと確認してみます。
正直、自由保育というのを知らなかったというのか勘違いしていたというのか…
教えていただき大変参考になりました。
私は自由保育=教室の中で自由に遊ぶ事だと思っていたのですが、いろいろな年齢の子供と接するという意味もあるのですね。
廊下にも先生たちがおりましたし、そう考えると納得です。
質問するにも何を質問したらいいのかわかりませんでしたが、ある程度自分でも質問する内容も決まりました。
プロの方のお話が聞けて参考になりました。

お礼日時:2005/09/14 03:38

現在、近くの私立の幼稚園の年少さんに息子を預けています。

自分が卒園した幼稚園だし、近いので特に考える事なく入園させたものの、自分が幼稚園の頃の記憶なんてないし、正直3歳の子を初めて預けるわけですから「毎日、何をしているんだろうか」と不安でした。

月に1度ほど、「自由見学会」があって毎月楽しみに行ってます。さすが3歳児でやっぱり自由奔放でした。先生はある時間が来るとピアノを弾いて席につかせますが座る子、座らない子バラバラです。隣のクラスに行っちゃう子も放っときぱなし!!
廊下のお母さんたちが「○○ちゃん!先生がピアノ弾いてるからこっちおいで~」なんて光景も。

でも今ではみんな随分大人になりました!
自由は自由だけどピアノがなると子供たち自ら「席につけ~~!」なんてキャーキャー言いながらちゃんと席に戻り、歌を歌い始めたりもしてました。

工作や粘土遊びの時もふらふらする子はします!調子がいい子がいると感化されて一緒になって調子に乗っちゃうんです。3歳児だし、仕方ないですよね。
でも先生はある程度泳がせて(笑)から元に戻そうとしてくれてます。うちの子は、親の言う事は聞かないのに先生の言う事なら聞くんです!!

そういう成長がすごーーく大きく感じる年でした。

私の場合、トイレは自分でできるようになっていたものの、ちゃんと一人でできているのかどうやってトイレに行くのかなんて心配してましたが、一定の時間ごとにクラスみんなで電車のように連なってトイレに行ってました。うまく脱げないときは「せんせー」なんてちゃんとお願いもできていてびっくり。もちろん、済ませた子たちはトイレの前でキャーキャー言いながらバタバタ遊んでしまってますが、みんなが終わって先生が声をかけるとなんだかんだ言って電車体型に戻り、しゅっぽしゅっぽとクラスにかえって行きました。

うちの年少クラスはこんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり年少クラスは皆さん同じ感じなのですね。
とりあえず訪問した幼稚園は開放日の設定もありオープンにしているというのは、親にも見せても大丈夫という事なのかな?という気がして、その辺りでも候補としています。
しかし、私にとっては年少クラスを初めて見たのでびっくりというのか…(笑)
言われてみればまだまだ成長過程の年齢ですね。
不安な気持ちが解消されました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/14 03:31

幼稚園それぞれ方針があると思うので、そこの幼稚園がどうなのかはわかりませんが、自分の子の経験から…。


引っ越しのため幼稚園を2つ(私立と公立)経験しています。
自由に遊び回る時間と、テーマを決めて一斉に何かする時間というのが両方あるのが普通だと思います。
一日中自由ということはないですよね。
ただ、年少さんは特別です。なにしろ、ママと離れて幼稚園に来て半日過ごす、ということだけで相当大変なんですよ。朝は一応泣いたりせずに登園したとしても、その後、決まったスケジュールで、先生に言われた通りに行動する、というのは子供にとってはけっこうハードなことのようです。うちの子も入園半年くらいは、帰ってくるとすごく疲れていて、バスから降りると、もう立ったまま寝てるような感じでしたね。
年少の最初の半年ぐらいは、まず「幼稚園に自分の居場所をみつける」ということが目標だそうです。
「ママはいなくても、先生たちがいれば安心で、周りにはクラスのお友達がいて、ここは楽しいところなんだ」って思えるように、自分の好きな遊びを(まずは一人遊び)思いきりやって、幼稚園にいること自体が自然なことになるように配慮されているそうです。
そうやって、半年、いや年少の1年が過ぎるころには「幼稚園児」になって、お友達関係をつくったり、一斉に工作をしたり、団体行動をしたり、というふうになるので、最初は自由な時間を多くとっている、と説明されました。私立、公立どちらの園でも同じような説明でしたから、おそらくごくありふれた考え方なのでは?
もちろん、本を読んでもらったり、一斉に体操をしたり、工作したりという時間も、ちゃんとありましたよ。
年少クラスに先生が2人いて、ちゃんと見ているということは一応配慮は行き届いている園のような気はしますが。
逆に、子供の友達の行っていた園などは年少で入っていきなり一日中カリキュラムが決まっていて、体育の時間、英語や文字の勉強の時間などびっしりで、大変そうでした。運動会も行進の練習からはじまって、マスゲームなどの練習も毎日、1か月以上前からリハーサルを何回もして、倒れたり吐いたりする子もいて、毎年運動会の後には転園していく子が何人もいるとか。
幼稚園児の年齢なら、ほんとは家にいて遊んでいたっていいくらいのものなので、自由な時間が多い方がいいような気はしますが…。園児さんたちの様子はどうでしたか?楽しそうでしたか?
ふだん、どういう一日を過ごしているのか、どういう方針の園なのか、確認しておいた方がいいですが、今からではもう、未就園児のための体験会とかもないでしょうし(たいがい春先からやっていますよね?)、在園児のママや近所で詳しいママに聞いてみることはできますか?
または、普通の日に見学と説明をお願いすることができるといいですよね。一度聞いてみては?ちゃんと納得して決めたいですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
説明会のようなものが先にあればまた見方も違ったかもしれませんね。
園の方針などまだ聞いた事がないので、次回訪問した際に先生に聞いてみたいと思います。
基本的には勉強中心の園は考えてはいないので、自由時間でもかまわないのですが、私の考えていたより自由奔放さにびっくりしてしまいました。
ただ、冷静になって考えてみればこの年代の子供がとても素直に言う事を聞く方がおかしいですよね(笑)
amatsuamatsuさんの記載にあるような説明が園の方からあれば、納得できます。
今月から体験入園の予定なので願書受付までは短い間ですが、そこでも様子をみてみます。
次回訪問時に早速、園にもいろいろと質問してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/14 03:27

5歳女児(年中)の母です。


幼稚園選びってホンットに悩みますよね~。
うちも直前まで悩みました。お察しします。

今の時期は夏休みが明けたばかりで
子供たちも気が緩んでいるような気はしますね。
1学期のうちに身に着けた幼稚園のルール、たとえば
ちゃんと座って話を聞く、とか
トイレに行くときは先生に言ってから、とかです。

特に年少さんは、まだ3歳の子も多いですしね。
4月に入園して、生まれてはじめてお母さんと離れ離れの園生活を送り
やっと慣れたころに夏休み。
2ヶ月近くの間、またお母さんとべったり。
元に戻ってしまってる子もいるかもしれません。
見学する時期が三学期くらいだと、
おお、さすが幼稚園児。と感じるのではないかと思います。

それと、普段はちゃんとできているのに
見学のお母さんなどがいると興奮?してしまって
ふらついたり、わざと目立つことをする子もいます。
照れ隠しなのかな。(^^)

私が幼稚園選びで今よかったなと思うことは園児の人数でした。
年少は一クラス15人と少な目なので先生の目が行き届くし、
全体のまとまりがよく学年を超えて交流があります。
お母さん同士もすぐ仲良くなれました。
運動会などの行事のときも一体感があります。
近所のマンモス園ではわんぱくな感じな子が多いです。
話によればピシッと並ぶことは少ないみたい。

お弁当があるとかないとか、制服がかわいいとか、
朝が早いとか、お迎えが徒歩とか、金額が安いとか、
親にとっての都合でいろいろ悩みましたが
最後は子供にとってどちらがいいか、と考えて決めました。
大変満足しています。

幼稚園はどきどきですね。
来年は楽しい園生活が送れるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに年少クラスは考えてみれば自分の子供と大してかわらない年頃。
言う事を聞くような子供はさすがに少ないかもしれませんね。
なんとなく私の園児のイメージは年長クラスだったのかもしれません…

クラスの人数は特に考えていなかったので、早速調べてみます。
先生はクラスに2人ですが、園児の数は重要ですね!!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/14 03:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!