
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
みなさんがお答えになっているとおり、リストの曲はほとんど難しいと認識されていいと思います。
リストの曲の中での難易度は弾く人の技術の苦手分野が多用されているかどうかで決まるかもしれません。特にリスト自身が手の大きい人だったので(俗説には1オクターブ+5音=計13音は届いたという話もあるくらいで・・・)手の小さい人にとっては難易度は必然的に上がります。逆に大きければショパンの高難易度の曲より容易である人も多いようです。「ため息」は私も以前レッスンでやったことがありますが、高低のアルペジオが美しく中間部の盛り上がり部分も派手で弾き応え&聴き応えともになかなかのものだと思います。譜読みはリストの曲の中では楽なほうで(類似部分が多い)、曲の感じがつかめれば強弱もつけやすいです。
ここでこの曲を独学マスターする場合、他人に披露するか個人で満足がいくレベルに達するかという目的にもよります。披露する場合、左右の手が交差するアルペジオはペダル(※右:ダンパー)でかなり誤魔化せる(※本当はよくないですが)ので、譜読みが苦手でなければそれなりに仕上げることができるでしょう。ただ、自分で完成させたい場合はご本人の耳や意識のレベルの問題になってくるので周りからの難易度うんぬんは申し上げられないです。
本当にうっとりとため息が出るような耽美な曲で大好きです。ぜひ、頑張って弾いてみてください。

No.2
- 回答日時:
ため息ってきれいな曲ですよね。
個人的には、そんなに「簡単に」弾ける曲ではないと思っています。リストの曲の中では、ちょうど真ん中あたりに属すると思っています。自分もド素人で、趣味でのみということでピアノをやっているものですが、人前で弾くとなると、リストの曲の多くは困難だと思います。まず、音が多すぎて、ただがんがん弾くだけになりがちなので。
知人で練習していらっしゃる方が、「練習をすこしサボると、めちゃくちゃになった。」とおっしゃっていました。
No.1
- 回答日時:
リストの曲は一般に易しくありません。
従ってリスト作曲としては難しくありません。しかしピースで上級レベルにはいっているということはシロウトの独学はかなりハードと思われます。たとえ音が拾えたとしても速いパッセージからメロディーを左手、右手を親指とかを使いながら交互に弾く技術が必要になります。ただ自分で音を拾ってそれでイメージして楽しむことは、不可能ではないともおもいますが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボウリング場に
-
作曲しました
-
センスのいい音楽って?
-
暗くて重い曲
-
Rickie Lee JonesのOn Saturday...
-
SDカードのバグ(?)についてで...
-
夜空や流れ星をみている時に聴...
-
グループサウンズの曲は今の時...
-
食わず嫌い王決定戦の実食の曲
-
中国っぽいメロディー?音階?...
-
歌手PSYの曲が、歌手Sean Paul...
-
iTunesでCDが作成できない!
-
日本の曲で似た曲
-
steelixのlay it down という曲...
-
ウィスキーがお好きでしょ♪に似...
-
この世界は断片的である
-
時刻を告げるメロディ
-
なんでイトーヨーカドーの曲っ...
-
宇多田ヒカルってパクってるよね?
-
好きな曲は何ですか❓ ジャンル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の曲で似た曲
-
食わず嫌い王決定戦の実食の曲
-
洋楽で鐘の音で始まる曲を探し...
-
ボウリング場に
-
洋楽で教えてほしい曲があります。
-
友達が作ったインストの曲の感...
-
この曲は何ヘルツだとかはどう...
-
暗くて重い曲
-
書き込んだCD-Rの曲が途切れる
-
paradise has no borderとほぼ...
-
中国っぽいメロディー?音階?...
-
80年代のディスコでかかってい...
-
宇多田ヒカルってパクってるよね?
-
なんでずっと同じ曲を聴いてる...
-
ピアノの曲なんですが… この曲...
-
steelixのlay it down という曲...
-
ある曲を思い出せません。この...
-
ユンナさんの盗作疑惑
-
メドレーを作る時とかの、上手...
-
ピアノ リスト ため息
おすすめ情報