重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サイズが100MB位のMP3オーディオファイル(120分ぐらい)を空のCDR(700MB)へ焼きたいのですがなぜかこのCDRが収録できるのは80分までらしくてオーディオファイルの一部を削除してくださいとでるのですがオーディオファイルは100MBなのになぜ700MBのCDRにやけないんでしょうかまたどうやったら焼けますか?

A 回答 (5件)

 こんにちは。



 ご質問だけでは、肝心な事が書かれていないのですが、「MP3」としてそのまま保存されるのか、「音楽ファイル」として保存されるのかどちらなんでしょうか?

 そのまま「MP3」で保存されるんでしたら、できるはずですよ。
 普通に、文書を保存される要領で保存してください。

 もし、「MP3」を「音楽ファイル」に変換してCDを作られるんでしたら、当然120分は入らないです。
 どうしても保存したい場合は、「MP3」のいらない部分をカットするなどして、80分以内に治まるように編集してください。

 例えば「mp3DirectCut」などのソフトでカットしてください。

(mp3DirectCut)
http://kenkoudaa.sakura.ne.jp/page058.html

参考URL:http://kenkoudaa.sakura.ne.jp/page058.html
    • good
    • 0

MP3ファイルをMP3として、CD-Rに焼くのではないのですよね。

CDラジカセなどで聞けるように焼きたいのですよね。でしたら、120分の長さは入りません。
CDラジカセで聞けるようにするには音楽CDの形式に変更する必要があります。この形式に変更すると80分で700MBぐらいになります。ですから、MP3で120分もあるのなら、物理的に1枚に入りません。たとえるなら、フリーズドライの「わかめ」がMP3、それを戻してふついうの「わかめ」にしたのが、音楽CD形式です。
音楽CDとして焼きたいなら、どうしても2枚にする必要があります。PCなどのMP3が扱える機械で再生するなら、MP3形式でデータとしてCD-Rに焼いてしまうと良いです。そうすれば1枚で入りきります。
    • good
    • 0

おそらく、お使いのライティングソフトがCD-Rに焼くときにファイルを自動的に変換しているからではないでしょうか?



データファイルとしてCD-Rに焼く場合は、100MBなので、そのまま焼けます。
しかし、これは通常の音楽CDとは呼べません。
PCもしくは、MP3対応のプレイヤーでないと再生できません。

音楽CDとしてCD-Rに焼く場合は、MP3→WAV形式の作業が必要になります。MP3→WAVに変換すると、およそ10倍ほどサイズが大きくなります。
おそらく、100MB×10倍=1000MBとなり、CD-Rよりサイズオーバーとなっている可能性が考えられます。

よって、どうしてもCD-Rに焼きたいのであれば、音楽CD形式ではなく、データ形式ので焼くしかありません。先ほども書いたように、通常のCDプレイヤーでは再生できませんが・・・。
    • good
    • 0

確かライターで焼く際に、音楽ファイル扱いにするかデータファイル扱いにするかという選択肢があると思うのですが、そこでデータファイルを選択すれば焼けます。

    • good
    • 0

100MBというのはデータファイルとしてみた場合の大きさです。

圧縮されていますので、オーディオCDにする際には圧縮された状態が元に戻ります。

700MBのCD-Rに書き込む際の制限は

・オーディオCDとして80分
・データCDとして700MB

のどちらか小さいほうの制限に引っ掛かります。

回避策は、80分以下になるように編集してくださいとしかいえません。

この回答への補足

編集はどのようにすればよいのですか?

補足日時:2005/09/12 14:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!