dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たくさんWAV形式にした音楽データがあるのですが

保存しようと思って普段使用しているCD-Rにデータを保存しようとした所
容量が足りませんでした。
曲数を減らしてもあまり入らなかったので
良かったら教えてほしいのですが

ちなみに今使ってるのは太陽誘電That'sの700MB 48倍速のです。

太陽誘電製のが好きなので、太陽誘電のでお願いします。
上記の場合、何MBのを購入すればたくさんデータ入りますでしょうか?

※ちなみに音楽をCD-Rに入れて、CDデッキ等で聴くようにするのは上記のCD-Rでたくさん入って
ちゃんと出来てますので大丈夫です。

WAVデータを一応、保存しておきたいので
それについてなので、宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

↓回答者さん


ないわけではない。
900MB位の奴が「存在」する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/CD-R

High Capacity Recordable Disc

HCRDとも呼ばれる規格で、80分を超えるCD-Rについてのガイドラインを策定したものである。最大容量は12cmのディスクで98分29秒74フレーム、8cmのディスクで30分の記録が可能となっている。ただし、オレンジブックに準拠しておらず、CD-Rのロゴは使用されていない。また、読み書きできる機器、ライティングソフトなどは限られる。

12年位前に普通に売っていた。
厳密にCD-Rとは言わないが、昔は普通のPC用CDドライブで読み書き可能だった。
NEROのかなり古いバージョンなら書き込み対応していた。
今は売っていないが。
    • good
    • 0

>今使ってるのは太陽誘電That'sの700MB 48倍速のです



それより大きな容量のCDはない
    • good
    • 0

No6です。


すでに他の科との回答にもありますが、WindowsメディアプレーヤーではMP3の変換はできません。

フリーソフトで変換できるものはたくさんあります。

Free Audio Converterなどは使いやすいでしょう。
特に、説明はしなくても使えると思います。

http://www.dvdvideosoft.com/jp/products/dvd/Free …
    • good
    • 0

acha51補足です



<< そのデータが700MBには入りきらないんです。
WAV形式でたくさん一枚のCD-Rにデータを保存はできないのでしょうか?

CD-Rの容量以上には入りません
たくさんであれば外付けの2テラくらいのHDDを購入され、そこに
バックアップされてはいかがでしょう。
DVDやBDという手もありますがやはり曲数は限られます。
コップの容量以上の水は入らないと同じことです
    • good
    • 0

No.6 のお礼


>あとこのビットレートってのはどこで変更できるのでしょうか?
>Windowsメディアプレーヤーのどこかにありますか?
>ちなみにWAV変換はCraving Explorerを入れて行いました。

“ Windows Media Player ”では私の知るかぎり.mp3ファイルに
変換できないです。

フリーソフトで.mp3ファイルに変換してください。
.mp3ファイルでもビットレートがあります。
(.wavでも.wav(無損失)以外のものが本当はあります。)

.wav.ファイルからmp3ファイルに変換できるソフトの一例
“えこでこツール” 1.14
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se445019. …
( EcoDecoTooL114.zip / 2,892,850Bytes / 2009.7.14 )
ほとんどのメディアファイルからwav,mp3,oggに変換可
avi,flv等からの音声抽出も可

128kbpsか160kbpsに変換すればいいでしょう。
160kbpsにすれば128kbpsに変換した場合よりファイルサイズが
大きくなり、CD-Rに保存できる曲数は少なくなります。
「WAV形式の音楽データをCD-Rに保存。」の回答画像7
    • good
    • 0

WAV形式なら3分程度の曲でも数十MBありますから、その足し算がCD-Rの容量を超えればどうしたって入りません。

無理な相談です。
だからMP3のような圧縮の意味があるのです。

MP3に圧縮してもビットレートを192kbpsにすれば音質の劣化はまず感じません。それくらいなら再生装置でWAVとの違いを再生するほうが難しいでしょう(気分的に違を感じると主張する人はいるかもしれませんが)。

MP3のまま再生できるCD/DVDデッキも多いです(安物はダメですが)。

そのまま再生できなくてもWAV形式で残しておきたいというなら、DVDにデーター形式で保存しておくという方法もありますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても分かりやすく丁寧に教えてもらえて納得しました。
だからMP3などに圧縮する意味があるのですね。

じゃあ、保存したい場合は、変換する際WAV形式でなくMP3形式にて変換をして、
あとこのビットレートってのはどこで変更できるのでしょうか?

Windowsメディアプレーヤーのどこかにありますか?
ちなみにWAV変換はCraving Explorerを入れて行いました。

お礼日時:2013/01/30 14:39

>今使ってるのは太陽誘電That'sの700MB


答えが出ていますが・・・?
    • good
    • 0

圧縮(MP3)がおすすめ


WAVは無圧縮で大きすぎますから

あと、おいておくという点ではDVDやブルーレイにMP3で入れればかなり入りますよ。
こちらはPCでしか再生出来ませんけど
    • good
    • 0

WAVデータであれば


記録容量は曲数ではなく、曲間を含む曲時間です。
市販されているCD-Rの場合640Mか700Mかの2種類です
640Mでは74分、700Mでは80分記録できます。

<< ※ちなみに音楽をCD-Rに入れて、CDデッキ等で聴くようにするのは上記のCD-Rでたくさん入って
ちゃんと出来てますので大丈夫です。

これは曲が短いかWAVではなくMP-3などの圧縮データではないでしょうか。
圧縮データの場合は曲時間ではなく640Mか700Mかのデータ量となります。
もちろん曲数でもありません。

この回答への補足

あの、、データ自体はちゃんとすべてWAVです。
たしかに一つ一つが元々短いのもありますが、普通に3分くらいのもあります。
この点については、曲の長短に合わせて曲を減らせば大丈夫なので大丈夫です。
といいますか、音楽の保存はできてるので、
この元となっているWAV形式のこのデータ自体を、パソコンがクラッシュした時などに備えて
データ自体を保存しておきたいんです。

そのデータが700MBには入りきらないんです。

WAV形式でたくさん一枚のCD-Rにデータを保存はできないのでしょうか?

話しをしてしまいますと、WAVの音質の方が劣化がなくて綺麗なので、ユー○ーブのをWAV形式で落としたんですよ。
で、それをCD-Rには焼けてるんです。

そのWAVのデータをいつでもひっぱりだせるようにCD-Rなどに残しておきたいってことなんです。

補足日時:2013/01/30 03:03
    • good
    • 0

CDとして使うなら80分か、74分


MP3として使うなら700M

この回答への補足

回答ありがとうございます。
こちらに追記します。

CDとしてというか、音楽再生用でなくて
データとして、保存したいのです。。
でも700MBのこれには大量には入りませんでした。

この場合は圧縮とかしないと入らないってことなのでしょうか…

補足日時:2013/01/30 02:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!