dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MP3で作成された音源をCDで聞ける様(**。cda)に変換死体のですが、その様に行えば良いでしょうか。
当方初めての為、質問が的を得ていないかもしれませんが、教えて下さい。

A 回答 (3件)

    • good
    • 0

少し誤解が生まれそうなので追加で回答しておきます。


cdaファイルは音声ファイルそのものではなく、CD-DA(音楽CD)で使われるインデックスファイルです。
またmp3ファイルをwavファイルに変換してCD-Rに書き込んでも音楽CDにはなりません。CD-Rに書き込む際にきちんとライティングソフトを立ち上げて、音楽CDとして書き込む機能を使う必要があるのです(必ずついてる機能です)。

ではなぜwavファイルが出て来るのかというと、wavファイルというのは非圧縮音声でして、音楽CDもまた非圧縮音声しか使えないので音楽CDにする前に一旦mp3などの圧縮形式をwavなどの非圧縮形式に変換する必要があったのです…昔は。
今はライティングソフトも進化しまして、元ファイルがmp3だろうがaacだろうが自動的にソフト内でやってくれるようになりましたのであまり気にする必要はありません。

で、さらに言えばプレーヤー側も進化しており、以前は音楽CDしか再生出来なかったのが、今ではmp3形式で記録したCD(CD-R)も再生出来る機種が増えたのでmp3のまま書き込んでも再生出来るかもしれない、というわけですね。まあ、この辺はお手持ちのプレーヤー次第ですけど。

というわけで、結論としてはあなたのパソコンに入っているライティングソフトを探して良く調べてみる事です。まあ、別にWindows Media PlayerやiTunesなんかでも代用出来ますけどね。
    • good
    • 0

普通の一般的なオーディオ機器で再生したかったらwavへ変換してCD-Rに焼けばいいよ。


今時のコンポやカーナビなんてmp3そのまま再生できるのが多いから、その場合はCD-Rに直接焼けばいいよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!