
部屋の模様替えをしようと思っています。
とりあえず、最初は床を変えようと思うのですが、なに分賃貸ですから床に直に接着材を張るわけにはいかないのです。
しかも、現状の床はよくキッチンに敷いてあるクッションが若干効いているような材質のものなのです。
きっと強力なテープで固定してタイルを張ろうと思ったのですが、
時間が経ったら上の柄の部分がクッション部分からはがれてしまう気がするのです。
ベニヤ板とかを敷き詰めてその上に張る形しかないのでしょうか?
どなたか方法を知っていましたらお力をお貸しください。
お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、konpoといいます。
ご質問の「Pタイル」と「ウッドカーペット」では施工方法や性質がずいぶん違います。
まず、「Pタイル」は事務所や貸店舗など重歩行(土足)用の床材です。
これはボンド(白のりというもの)で施工しますので現状復帰はまず無理です。
ウッドカーペットの場合は糊付けなどは一切なしでも可能です。
部屋の形にきっちり合わせることでずれもほとんどありません。
また、タイルカーペット(カーペットのタイル状のもの)なら簡単にはがせる
テープでずれ防止ができご自分で施工も可能です。
現状がクッションフロアー(C.F)でしょうからテープの後もきれいにはがせます。
万一、テープののりが残ってもシンナー系の溶剤の薄めのものできれいにとれます。
遅くなりましたが、返答ありがとうございました。
Pタイルとウッドカーペットは基本的に全然違うものなのですね。
勉強にないりました。
No.3
- 回答日時:
一番よい方法は、管理者に確認を取って、承認の上で施工することです。
この場合は、管理者の判断の範囲なら何でもできます。
我が家の場合は、これに当てはまりましたので、フローリングのリビングを畳の和室に作り変えました。
管理者に内緒で施工する時は、跡形もなく撤去できることが前提です。
両面テープなども跡が残るので、やめたほうがよいでしょう。
鋲の後すら問題になるときがあります。
裏に布が裏打ちされているウッドカーペットを敷き詰めてはいかがですか。
Pタイルは内緒でやるのは困難だと思います。
思ったとおりに模様替えしたい場合は、管理者の意向を聞いてからのほうがよいでしょう。
管理者の方に確認を取ってみて、どのような模様替えまで許せるのか分かったら、補足してください。

No.2
- 回答日時:
こんにちは~。
床にコンパネ(ベニヤ板)を敷いてタイルを貼ると本来の床と
コンパネの間に通気性が無くなり、カビの原因となる可能性があります。
カビ防止マットなどもありますが効果は絶対ではないので。
もしカビなどが発生し引越しの際に「敷金+数十万」なんてことも…。
どうしてもやりたいのであれば、マンション(アパート)の
管理会社やオーナーさんに相談してみてはいかがでしょう。
部屋数にもよりますが、個人負担であれば意外とOKしてくれるところもあります。
私の場合は、壁に棚を付けたくて相談したらOKでした。
ただし、条件として解約の時に"棚は取り外さないこと"です。
貸す側にとってプラスになれば、上手くいく場合があると思いますよ。
それでは頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
ウッドカーペットであれば、滑り止めのネット(ゴム、必須)と少しの両面テープを使えば、あとは流しなどの部分についての型あわせで十分可能だと思います。
大きなものですし、端を家具で固定すれば問題ありません。Pタイルはそうは行きません。一枚一枚丁寧に両面テープで固定しても、費用も高いですし、日頃の使用でずれます。また下がクッション素材だと押し込みで割れたりします。私は床を剥がして直張り(大家了解済み)しましたが、敷金のことや大家の許可が得られないならばベニヤ板の上に貼るというあなたの考えが一番いいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床タイルの耐荷重について
-
10m2の大きさ。
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
賃貸アパートに入居して2ヶ月で...
-
簡易水洗トイレが溢れてしまい...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
二丁掛 三丁掛 タイルの意味
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
玄関ポーチの下に空洞が・・・
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
トイレの撥水コート製品でおすすめ
-
浴槽の周囲コーキングのことで...
-
屋内排水管関係(戸建て)です...
-
1m2は畳何畳ぶんですか?
-
特殊継手排水システムについて...
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近置くだけのフロアタイルが...
-
床タイルの耐荷重について
-
雨の日に靴がすべる
-
FRP樹脂の浴室の床の補修について
-
セラミックタイルの日常の床清...
-
コンクリートの上に貼ってある...
-
10m2の大きさ。
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
賃貸アパートに入居して2ヶ月で...
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
床の一部分が温かい
-
約7m2って部屋の大きさは何畳く...
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
フローリングに白い粉が出現し...
-
バスタブと壁の隙間について
おすすめ情報