
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
暗きょ内配管(ピット内を含む)及び屋外露出配管で保温するのは、結露防止が目的です。
ですから、保温工事ではなく、正しくは防露工事です。
しかし、管外面が結露するのは、管内流体の温度が管外環境より低い場合です。
一般に排水の場合は、その温度が高いことが多く、また、温度が低くて結露したとしても、場所が暗渠内や屋外であり、美観上や機能上大きな問題はない、と考えられているのだと思われます。
(管表面が結露した場合、防錆塗装をしていても錆の発生は防ぐことはできませんが)
なお、凍結温度の環境下では、保温材の厚さは凍結までの時間がかかるだけの話であり、時間によっては凍結することに変わりはありません。
したがって、我が国の寒地では給水管は地面下約1,000mm以上、排水管は約500mm以上の凍結深度以下に埋設し、保温材は施工しません。
防露という意味では確かに保温材は不要ですね。
外で結露しても何の支障もないですもんね。
道路法の給水管埋設深度は凍結とは別なんですね。
埋設深度、宅地内は0.3㍍以上ってのが凍結深度かと勘違いしてました。
寒地では凍結深度に1㍍も必要とは驚きです。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
少し補足します。寒地でも、比較的暖かい地方では、排水の場合は凍結深度が300mm以上の場合もあります。
排水は、給水と違って、逐一流れるわけですから、凍結する恐れも少ない訳です。
No.2
- 回答日時:
下記2つのサイトで同じことが記されているので、間違いではなさそうですね。
http://www.ads3d.com/kank/h22/2/2kan22g4.html
http://www.nara-kuei.or.jp/06.pdf
素人の推測ですが、結露防止が保温の目的、というようなことはないでしょうか。
「屋外露出配管は、保温を行わなくてよい」は、「屋内露出配管は、保温が必要」とも読めるので。
凍結防止の観点からは、北海道などの場合、屋外では地下埋設が基本、という記述もありました。
ただ、1.5mぐらいに埋設しても破裂することもあり、保温が義務付けられていない点に疑問の声もネットでは散見されるようです。
サイト確認しました。
やはり屋外の排水管保温は行わないんですね。
あくまで結露防止なんでしょうね。
北海道で1.5㍍の埋設管が破損とは...保温で対応できるレベルでは無さそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
専門的な質問で申し訳ないのですが、給湯管を埋設する時の管は何を使用した
一戸建て
-
番手とは何ですか。
建築士
-
埋設配管(給水HIVP)の保温材について
DIY・エクステリア
-
-
4
HI、HT、TS、DV継手 これって何の略か分かりますか?
その他(住宅・住まい)
-
5
配筋補強の要らない床貫通スリーブの最大サイズ及び根拠
インテリアコーディネーター
-
6
プラグ止め
一戸建て
-
7
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
保温材の仕様について
一戸建て
-
9
外構工事(排水埋設管)でVU管、VP管は、どのように使い分けますでしょうか?
建設業・製造業
-
10
水洗トイレなのに臭突のような通気管 なぜ?
その他(住宅・住まい)
-
11
配管の保温工事について。
一戸建て
-
12
塩ビ管の使用目的
その他(AV機器・カメラ)
-
13
「仮復旧」と「本復旧」の意味と違い
一戸建て
-
14
水道管の太さが途中で変化する場合の問題点を知りたいです。
DIY・エクステリア
-
15
家の境界のフェンスを外開き扉に変えようとしたら、工務店から民法卯上問題
一戸建て
-
16
接地極付(E)と接地端子付(ET)の使い分け方
一戸建て
-
17
天井チャンバーのメリット・デメリット
一戸建て
-
18
キュービクル式変圧器とサブ変電所の違いを教示下さい。
環境・エネルギー資源
-
19
給水管を埋設する際に、保温材をまいた場合の保護材
電気・ガス・水道
-
20
配管接続に使用されるフランジには種類があります。 サイズや使用圧力のKによる違いは分かるんですが、相
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
配管の保温工事について。
-
集合住宅でこの場合の床下配管...
-
高温差し湯式バスの配管洗浄は...
-
パイプシャフトってなんですか?
-
2階のトイレと通気について
-
エコキュート・ヒートポンプ床...
-
微量の漏水どうしたらわかるの?
-
ベタ基礎と配管経路について質...
-
CD管、PF管。いったいどの管を...
-
空配管を使った宅内LAN
-
LAN配線用のCD管配管工事について
-
インターネット空配管って?
-
CD管に呼び線を入れたいのです...
-
消石灰の配管が詰まる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
水道使用時に一瞬止まることが...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
パイプシャフトってなんですか?
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
2階のトイレと通気について
-
隣りの新築一戸建ての下水管が...
-
トイレのつまり
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
高温差し湯式バスの配管洗浄は...
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
間違って穴を開けたエアコン配...
-
衛生配管についてです。 最近設...
-
エアコン室外機の冷媒管について
-
CD管、PF管。いったいどの管を...
-
簡易水洗の臭突の取り付け方に...
-
ピットとフリーアクセスの違い...
おすすめ情報