
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ざらざらしたものは砂糖が再結晶してきているのだと思います。
そのままでも同じ砂糖なので問題はないのですが、結晶があることで使い勝手が悪いようであれば、もう一度少量の水を加えて加熱しても問題ありません。
しかし、黒糖を煮詰めていくと表面に灰汁が出てくると思います。灰汁も含めて黒糖の味なので取り除く必要はありませんが、長い時間火にかけると、灰汁のえぐみが出てくるとも言われます。(まぁ、よっぽど神経質な方でもなければ分からないくらいですが。)
砂糖蜜が再結晶するのを防ぐ方法は、
1:煮つめを弱くする。
砂糖を抱え込めるだけの水の量を入れてあげてください。ただし、できあがった蜜はさらさらしたものになるとおもいます。
2:好みの硬さになったところで水飴を加える。
水飴には再結晶を防ぐ力があります。水飴を入れてから長い時間加熱するとその効果は薄れます。
です。
試してみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/14 19:49
とても参考になりました。
無知なまま適当にやってみたのでは、そうそううまくはいきませんね。。
私の場合は、水の分量に対して黒砂糖の量が少し多かったのかもしれません。今のままだと、ちょっとざらつきが気になるので、もう一度、水を加えてみようかと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミキサーでジュースを作るとき...
-
梅をハチミツに漬けたのですが…
-
砂肝の火の通りが分かり辛いの...
-
スーパーとか百均に売ってある...
-
ホットケーキはなぜメープルシ...
-
バラのジャム
-
蜂蜜のカビについて(写真付き)
-
溶解度の値(糖化製品)
-
ビタミンC粉末をマイボトルで...
-
黒砂糖で黒蜜を作ってみたので...
-
ハチミツを子供やお年寄りに食...
-
あの、ハチミツを食べるとどん...
-
サクラ印の純粋はちみつは、非...
-
そばの蜂蜜をおいしく食べるには?
-
冷蔵庫にエロローションが入っ...
-
素人が取って来た蜂蜜は食べて...
-
日向夏のはちみつ漬けを作りた...
-
期限切れのはちみつ、食べてもOK?
-
はちみつアレルギー?
-
ハチミツを飲物にうまく混ぜる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅をハチミツに漬けたのですが…
-
ミキサーでジュースを作るとき...
-
梅シロップ(ジュース)の濁り
-
サクラ印の純粋はちみつは、非...
-
蜂蜜のカビについて(写真付き)
-
ハチミツを飲物にうまく混ぜる...
-
スーパーとか百均に売ってある...
-
ダイソー・セリアでは、ハチミ...
-
砂肝の火の通りが分かり辛いの...
-
梅の蜂蜜漬けが真っ白になって...
-
EM活性液に使用する糖蜜の代用...
-
蜂蜜のついた食器の洗い方について
-
アルコールアレルギーの方が実...
-
梅干しの蜂蜜漬け
-
カレーがすっぱいです・・・
-
黒砂糖で黒蜜を作ってみたので...
-
素人が取って来た蜂蜜は食べて...
-
あの、ハチミツを食べるとどん...
-
杏の青い実
-
酒、味醂、酒足す砂糖、味醂足...
おすすめ情報