dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

梅のはちみつ漬けを作ろうと、青梅を蜂蜜に漬け冷蔵庫で2週間ほど経ったのですが、蜂蜜が全体的に真っ白になってしまいました。(ヨーグルトやカルピスみたいな色です。)

 これは、腐敗してしまっているのでしょうか・・・?

恐る恐るちょっと舐めてみたのですが、蜂蜜の味がするだけで、おかしな味や酸味はなく、においもありません。
梅もしわがよってきているだけで、痛んでいる感じはないです。

しかし、去年作ったはちみつ漬けとは全く違っています・・・。

もし腐敗しているのなら、もうあきらめるしかないのでしょうか?
梅も蜂蜜も、私には出費だったので、なんとか捨てたくないのです。

どなたか、どうか教えてください。

「梅の蜂蜜漬けが真っ白になってしまいました」の質問画像

A 回答 (2件)

蜂蜜を冷やして糖が出て乳化してしまうと、常温ではもう元に戻りません。


なべに入れて水を加え加熱すると色は元に戻ります つまり冷蔵庫に入れて冷やしてしまうと
蜂蜜の中の水分が乾燥して 糖が浮いてしまうんですよ。

小学校の理科の実験でやりましたよね?塩か砂糖かなんかを溶けきれないくらい水に入れても
火にかけると解けきってしまうアレ

自然状態では糖の混じった蜜を蜂が集めて自然の中で、糖が浮くギリギリの水分保湿で
密度を上げていくもので、自然の状態にしていないとバランスが崩れて凝固してしまいます。

というか、ココまで白くなるってのは、伸ばすための水かアルコールいれてます?
全部蜂蜜で漬けたんですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

蜂蜜の白くなる加減が経験したことのないものだったので、驚いてしまっていました。
回答をいただき、とても納得しました。

蜂蜜には、青梅以外はいれていません。
こんな風に白くなってしまったのは、梅からでた水分を全体に混ぜたからかもしれません。

楽しみにしていたカキ氷シロップにはむかなくなってしまいましたが、腐敗しているようではないですし、水や牛乳に溶いたり、お菓子に使ったりして楽しみたいとおもいます。

お礼日時:2011/06/28 07:00

蜂蜜は暗所の常温保存が鉄則 たとえ暑かろうが寒かろうがです。



過剰なほど糖分が混じっているのですから、冷やせば糖が出てきて真っ白になってしまうのは
当たり前の事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

酸化防止のために冷蔵庫保存していました。(私の参考にしたレシピに書いてあり、昨年は大丈夫でした)

私も糖が固まったのかもと思い、常温(30度を越していた日に)に戻したこともあるのですが、白いままでした。

お礼日時:2011/06/27 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!