dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunes4.2を使っていたのですが、iPodを購入し、付属のCD-ROMを入れたら、iTunesが開けなくなったので、iTunesを再インストールしようとすると、「言語の選択」で日本語を選択するとデスクトップの画面に戻って、インストールできません。
プログラムの削除も「このコンピュータには新しいバージョンのiTunesがすでにあります。インストールを続けることはできません。」と出て、削除できません。
ほかの方の質問の回答者さんが書かれていた regedit→HKEY LOCAL MACHINE→SOFTWARE→APPLE→iPod・iTunesを削除、QuickTimeのC\ProgramFiles\QuickTime、C\Documents and Setting\ALL Users…などを削除しました。
プログラムの追加と削除で、iPodを削除し、もう一度iTunesをインストールしてみましたが、やはり同じコメントが出てできません。
曲は、MyMusicのitunesのフォルダーに入っていると思うのですが、これも開けないので、どうなっているのか…
PCは Windows-XPです。どうしたらいいか どなたかお教えください。

A 回答 (10件)

[Ctrl]+[Alt]+[Del]を同時に押して下さい。


Windows タスク マネージャ
[プロセス]タブに“iPodService.exe”と“iTunesHelper.exe”が
立ち上がってないでしょうか?
もし立ち上がっていたら、その上でクリックして[プロセスの終了]で
2つとも終了させて下さい。



マイコンピュータ→右クリック→管理
コンピュータの管理(ローカル)
  [+] サービスとアプリケーション
    [+]サービス
にある“iPodService”をクリック→サービスの停止をクリックして停止させて下さい。



レジストリエディタ(regedit)を立ち上げて
[ファイル]→エクスポート→“レジストリファイルのエクスポート”
“エクスポート範囲(●)すべてにチェック”
“ファイル名をつけて[保存]”
そしてご自分のわかり易い場所に保存しておいて下さい。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runを選択し

右側にある 『 iTunesHelper 』の上で右クリック→削除
(レジストリについては慣れてきても慎重にお願いします。)



この状態で削除出来るものは、全て削除して下さい。
(これでも削除のできないものは、残しておいても構いません。)



ここで一度再起動お願いします。


『タスクバーの通知領域(画面右下)にあるアイコンを右クリックし『終了』のあるものは全て終了させて下さい。』

付属のCD-ROMからインストールを試してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのアドバイスありがとうございました。CD-ROMからインストールするところまでは、できたのですが、登録に失敗とでてしまい、プログラムの追加と削除でipod(itunesはない)だけ削除し、もう一度CD-ROMを入れたのですが、「正常に読み込めましたが、ハードウェアドライブがみつかりません。」で反応しません。返品を依頼したいとおもっています。

お礼日時:2005/09/16 22:47

QuickTime Playerがベースのソフトでまずこれが無いと、iTunesが起動しません。


またiTunesがないとiPodも…って感じです。
再度削除して、説明書通りにインストール。

iPodをリセット
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …

工場出荷状態に戻す
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …

どちらかを行い挿してみて再度確認してみて下さい。

>返品を依頼したいとおもっています。

(何となく、その気持ちわかる気がします…)

Home > iPod > iPod > コンピュータとの接続(Windows)
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@21.W …

参考URL:http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@565. …

この回答への補足

ありがとうございます。添付のCD-ROMが反応しなくなったのは、マイコンピューターのEドライブが消えたからで、システムの復元で回復したのですが、今度はプリンターが使えなくなり、アンインストールして再インストールしても直らず、また復元してみたのですがだめで、ipodまで手が回らない状態です。こんなことなら入れなければ良かったとも思いますが、なんとかがんばってみます。補足にもならずすみません…

補足日時:2005/09/18 00:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

システムの復元で戻って、初めからやり直したらインストールが完了しitunesに、ipod shuffleに入りました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/18 22:18

>デスクトップのiTunesは、先ほどとまったく同じで開けませんでした。



では、デスクトップのiTunesは、そのままにしておいて下さい。
もし元の位置にコピーしてあったらそちらの方は削除しておいて下さい。

“C:\Program Files”の下にあるiTunes関係のファイル
“C:\WINDOWS”の下にあるiTunes関係のファイル
を、まず全て削除して下さい

次に
マイコンピュータ→[ツール]→[フォルダオプション]
[表示]タブ→詳細設定
“(●)すべてのフォルダとファイルを表示する”にチェック
“[ ]登録されている拡張子は表示しない”のチェックを外す。
“[ ]保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない。(推奨)”のチェックを外す
[OK]
と設定した後

1)フォルダとしては
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Apple Computer
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Apple Computer
C:\Documents and Settings\EGOIST\Local Settings\Application Data\Apple Computer
この3つが残っていれば消して下さい。

2)ファイルとしては
C:\WINDOWS\Downloaded Installations\{********-****-****-****-************}
((注)****とあるところは、数字もしくはローマ字)
というフォルダに入っている“iTunes関係”のファイルは全て必要ありません。
面倒でも\{********-****-****-****-************}フォルダごと消して下さい。

C:\WINDOWS\Prefetchに“ITUNES.EXE-********”というファイルがありましたら、
それも削除して下さい。

ここで一度再起動お願いします。

(あぁ…緊張する(汗))

『タスクバーの通知領域(画面右下)にあるアイコンを右クリックし『終了』のあるものは全て終了させて下さい。』

付属のCD-ROMからインストールを試してみて下さい。

この回答への補足

長い時間をありがとうございます。
ProgramFileのうち resources・Miniplayerは「送り手側のファイルから読み取れません」と出て削除できません。
Helper・HelperResources・Heper dllは、ディスクが一杯か書込み禁止か使用中でないかとエラーになります。
windows→Helper・about itunes・Miniplayer dllは削除の項目が出てこないのでできませんでした。
削除できないものは24個ありました。
たびたびの質問で申し訳ありません。
この後どうしたらよいか お時間のあるときにどうぞお願いします。

補足日時:2005/09/16 00:59
    • good
    • 0

この状態で一度確認したい事があります。


(ホント、細かく指示を出して申し訳ないm(__)m)

1)デスクトップの上のiTunesは順番に見ていける様になってますでしょうか?
それとも、やはり“iTunesは、iTunes Musicのフォルダはあるのですが、開くとinstallwizardが出て、開けません。”
の状態のままでしょうか?
(今回は出てもキャンセルでお願いします。)

2)気になっている“検索でiTunesをいれたら、50個のフォルダ”
再度検索してみて、補足出来るようであれば、消せるものは
消しておきたいので、全て補足欄に書き出して頂けないでしょうか?
(もし面倒であれば、こちらについてはどちらでも結構です。)

現在の状態で大方の物は削除出来ている筈ですので、これで1)の内容が普通に見れる様でしたら、
もとあった位置に『コピー』で戻して下さい。
(デスクトップ上のものは、まだ残っている形にして下さい。)
戻し終わりましたら、いったん再起動して下さい。

ここまでをお願い致します。

この回答への補足

ありがとうございます。
デスクトップのiTunesは、先ほどとまったく同じで開けませんでした。
iTunesで検索しましたら、77個になってました。
documenntはmusicがつくものばかりです。
ProgramFile→iTunes・About iTunes・iTunes resources・iTunes helper・iTunes MiniPlayer dll・iTunes Localized dll・iTunes Localized qtr・iTunes Miniplayer dll(それぞれhelperもあり、コンパイル済とかいてあります)・iTunes dll・iTunes qtr・iTunes registry dll・iTunes Helper dll・iTunes Miniplayer dll
windows→ITUNES EXE・ITUNES HELPER EXE・ITUNES SETUP EXE・インストローラパッケージとかいてあるiTunesのファイルが3個、キャビネットファイルが1個・About iTunes6個・iTunes Helper dll・iTunes Miniplayer dll・about iTunes rtfが13個
これらは、あっていいものなのでしょうか。
よろしくお願いします。

補足日時:2005/09/15 23:36
    • good
    • 0

[スタート]→すべてのプログラム


の中にもし『iTunes』『iPod』関係のものがあれば、削除して下さい。

『C:\Program Files\QuickTime』
『C:\Program Files\iTunes』
『C:\Program Files\iPod』
『C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\QuickTime』
『C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Apple Computer\iTunes』
が残っていれば削除して下さい。

Windows Installer CleanUp ユーティリティ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
このページをよく読んでから
“Windows Installer CleanUp ユーティリティ パッケージ”をクリック
ダウンロードしてインストール
立ち上げたら、『QuickTime』『iTunes』『iPod』があれば選択して削除して下さい。

レジストリエディタ(regedit)を立ち上げて
[ファイル]→エクスポート→“レジストリファイルのエクスポート”
“エクスポート範囲(●)すべてにチェック”
“ファイル名をつけて[保存]”
そしてご自分のわかり易い場所に保存しておいて下さい。

レジストリ エディタの使い方
http://inet.trendmicro.co.jp/virusinfo/isp/howto …
を読んでから作業された方が良いかも知れません。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Apple Computer, Inc.
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Apple Computer, Inc.
この2つが残っているようであれば、削除して下さい。
(作業は慎重にお願い致します。)

ここまでをお願い致します。

この回答への補足

ありがとうございます。
アドバイスいただいたところまで終わりました。
ユーティリティパッケージのダウンロード後、iTunesがあり、削除し、regeditのLOCAL MACHINEには、APPLE COMPUTERがあり、削除しました。
次の作業をお教えください。
よろしくお願いします。

補足日時:2005/09/15 22:38
    • good
    • 0

※『デスクトップに移動したiTunesは、iTunes Musicのフォルダはあるのですが、開くとinstallwizardが出て、開けません。

ほかに、音楽データベースファイルとXMLファイルがありますが、開けません。』
↑まずこれは絶対に消さない様にして下さい。

一度に進めると“危険”を感じてきたので1つずつ行きます。

・デスクトップにあるiTunes関係のもの『移動してきたフォルダ以外全て』をゴミ箱に入れて下さい。
(iTunes関係で残るのは移動してきたフォルダだけにする。)

・現在の状況が見えて来ないのでもし、万が一『QuickTime 6.5.2 for Windows』をインストールしているようでしたら
アンインストールして下さい。

・すべてのプログラムからiTunesをクリックしたら、“Insutall Wizard"
になり、「選択したアプリケーション及すべてのコンポーネントを完全に削除しますか。」
と出るんですよね?
もし出るのであれば、キャンセルせずに削除を試みて下さい。

まずは、ここまでをお願い致します。

この回答への補足

デスクトップには移動してきたiTunes以外はありません。QuickTimeは、すべてのプログラムにも プログラムの追加と削除にもないので、アンインストールされたままになっていると思います。
iTunesは、InstallWizardから削除をして、「メンテナンスが完了しました」と出ました。
よろしくお願いします。 

補足日時:2005/09/15 21:00
    • good
    • 0

ANo.2 補足:についての回答です。


 
>次にiTunesを出そうとしましたら、InstallShield Wizardになり、日本語を選ぶとインストールを完了することができましたが、デスクトップ画面にもどったので、iTunesをまたクリックしたら、またInsutall Wizardになり、「選択したアプリケーション及すべてのコンポーネントを完全に削除しますか。」となるのでキャンセルしました。

これ…インストーラーをクリックしていませんか?
もしそうなのであれば
「選択したアプリケーション及すべてのコンポーネントを完全に削除しますか。」
は正常な動作ですよ。
(ファイル名を教えて下さい。)

そして、他の所にあるものではなく…
[スタート]→すべてのプログラム にある“iTunes”をクリックしてみて下さい。

この回答への補足

補足が遅れてすみません。QuickTimeのアンインストロール後、削除するようあげられていたいくつかのファイルを探していたのですが、見つかりません。
ないものとして、次のWindowsInstallerClearnUpユーティリティをダウンロールしてもいいのか わからないのでまだしていません。
デスクトップに移動したiTunesは、iTunes Musicのフォルダはあるのですが、開くとinstallwizardが出て、開けません。ほかに、音楽データベースファイルとXMLファイルがありますが、開けません。
すべてのプログラムからiTunesをクリックするとショートカットで2KBとなっていて、またinstallwizardになってしまいました。
どこから何をしたらいいのか どうぞよろしくお願いします。

補足日時:2005/09/15 19:12
    • good
    • 0

1)>MyMusicのiTunesは、デスクトップに移動



・このフォルダをダブルクリックして、開けますか?
・“iTunes Library.itl”ファイルは存在してますでしょうか?
・[iTunes Music]フォルダをダブルクリックして音楽ファイルはありますでしょうか?


2)『ANo.2』の方法でiTunesが立ち上がらなかった場合は手動削除を試みます。
まずは
『タスクバーの通知領域(画面右下)にあるアイコンを右クリックし『終了』のあるものは全て終了させて下さい。』
[スタート]→すべてのプログラム→QuickTime→QuickTime アンインストールをクリックして
まず“QuickTime Player”をアンインストールして下さい。

途中で1度警告がでるかもしれませんが、全てをアンインストールできる形の方でお願い致します。
無事“QuickTime”がアンインストール出来たら

『C:\Program Files\QuickTime』
『C:\Program Files\iTunes』
『C:\Program Files\iPod』
『C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\QuickTime』
『C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Apple Computer\iTunes』
を削除して下さい。

Windows Installer CleanUp ユーティリティ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
このページをよく読んでから
“Windows Installer CleanUp ユーティリティ パッケージ”をクリック
ダウンロードしてインストール
立ち上げたら、『QuickTime』『iTunes』『iPod』があれば選択して削除して下さい。

レジストリエディタ(regedit)を立ち上げて
[ファイル]→エクスポート→“レジストリファイルのエクスポート”
“エクスポート範囲(●)すべてにチェック”
“ファイル名をつけて[保存]”
そしてご自分のわかり易い場所に保存しておいて下さい。

レジストリ エディタの使い方
http://inet.trendmicro.co.jp/virusinfo/isp/howto …
を読んでから作業された方が良いかも知れません。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Apple Computer, Inc.
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Apple Computer, Inc.
この2つが残っているようであれば、削除して下さい。
(作業は慎重にお願い致します。)


3) 1)の内容が全て出来るようであれば
もとあった位置に『コピー』で戻して下さい。
(デスクトップ上のものは、まだ残っている形にして下さい。)
戻し終わりましたら、いったん再起動して下さい。


4)『タスクバーの通知領域(画面右下)にあるアイコンを右クリックし『終了』のあるものは全て終了させて下さい。』

http://www.apple.com/jp/quicktime/download/
(QuickTime 7 + iTunes for Windows 2000/XP)
ここからダウンロード、インストールしてみて下さい。

再度、ここでiTunesを立ち上げてみて下さい。

※>検索でiTunesをいれたら、50個のフォルダが出てきましたが

さすがに、こちらからPCの中が見れるわけではないので orz
    • good
    • 0

再度補足お願い致します。


(細かく聞きながら進めてしまうと思いますが、我慢して頑張って下さいね。)
>つぎに“iTunes”をアンインストールして下さい。

ここで[コントロール パネル] からファイルの追加と削除を行うと
「新しいバージョンのiTunesがすでにあります。インストールを続けることはできません。」
と出てくるのでしょうか?

もし、そうなのであれば、一度
QuickTime 6.5.2 for Windows
http://www.apple.com/support/downloads/quicktime …
[Japanese]
をインストールして“iTunes”を立ち上げた場合の状態を教えて頂けますか?

この回答への補足

ありがとうございます。追加と削除で「インストールできません」と出るので、QickTimeをインストールしました。次にiTunesを出そうとしましたら、InstallShield Wizardになり、日本語を選ぶとインストールを完了することができましたが、デスクトップ画面にもどったので、iTunesをまたクリックしたら、またInsutall Wizardになり、「選択したアプリケーション及すべてのコンポーネントを完全に削除しますか。」となるのでキャンセルしました。
まだ開くことはできませんでした。よろしくお願いします。

補足日時:2005/09/14 23:33
    • good
    • 0

書かれている内容がバラバラ(汗)


どの順序でやったかが、わからないので回答のつけようがありません。
しかも“レジストリ”触ってるし。
立ち上がるものも立ち上がらなくなりますよ。

今回状態として直さなければならないポイントは2つ。

1)MyMusicのitunesのフォルダーに入っていると思うのですが、これも開けないので

これが開けなくなってしまっているので、立ち上がらない可能性大
(このフォルダにある“iTunes Library.itl”が読み込めないとiTunesは立ち上がりません。)

2)ソフトをまず、インストール出来る様にしないと解決は見えてきません。

※今回作業する前に必ず守って欲しい事。
『タスクバーの通知領域(画面右下)にあるアイコンを右クリックし『終了』のあるものは全て終了させて下さい。』
です。よろしくお願い致します。

まずは2)から直さないと話にならないので…

\Documents and Settings\ユーザ名\My Documents\My Music\iTunes
(マイドキュメント→マイ ミュージック→iTunes)フォルダ
を他の場所(デスクトップが理想)に移動を出来るか確認してみて下さい。
移動できたら、そのままそこへ置いておいて下さい。

もし出来ない場合は“エラー”が出ると思いますので、そのエラーを補足しておいて下さい。

もし移動がスムーズに出来た場合は
[スタート]→すべてのプログラム→QuickTime→QuickTime アンインストールをクリックして
まず“QuickTime Player”をアンインストールして下さい。
もし無い場合は
QuickTime 6.5.2 for Windows
http://www.apple.com/support/downloads/quicktime …
[Japanese]からダウンロードしてインストールして、アンインストールを行って下さい。
(レジストリを触っているようなので、必ず面倒でも行って下さい。)

途中で1度警告がでるかもしれませんが、全てをアンインストールできる形の方でお願い致します。


無事“QuickTime”がアンインストール出来たら


つぎに“iTunes”をアンインストールして下さい。
(“修復”ではなく“削除”の方です。)
使用しないプログラムを削除するには
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

マイコンピュータをダブルクリック[ツール]→[フォルダオプション]
[表示]タブ→詳細設定
“(●)すべてのフォルダとファイルを表示する”にチェック


無事“iTunes”がアンインストール出来たら


もし残っていれば『C:\Program Files\QuickTime』と『C:\Documents and Settings\All Users\ApplicationData\QuickTime』のフォルダ『C:\Program Files\iTunes』『C:\Program Files\iPod』『C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Apple Computer\iTunes』を削除して下さい。

ここで再起動

『タスクバーの通知領域(画面右下)にあるアイコンを右クリックし『終了』のあるものは全て終了させて下さい。』

QuickTime 6.5.2 for Windows
http://www.apple.com/support/downloads/quicktime …
[Japanese]からダウンロードしてインストール

ここで再起動

『タスクバーの通知領域(画面右下)にあるアイコンを右クリックし『終了』のあるものは全て終了させて下さい。』

ここまで無事来れたら、付属のCD-ROMからインストールを試してみて下さい。

1ヶ所でもつまづいたら、作業は『ストップ』
どうできなかったなど、こちらに伝わる様に補足しておいて下さい。

この回答への補足

詳しく教えていただきありがとうございます。MyMusicのiTunesは、デスクトップに移動し、QuickTimeは、アンインストールできました。iTunesは、やはり「新しいバージョンのiTunesがすでにあります。インストールを続けることはできません。」が出てきて、削除できませんでした。検索でiTunesをいれたら、50個のフォルダが出てきましたが、iTunesのアンインストールができていないので、次の削除はしていません。
次にどのようにしたら良いか お教えください。
どうぞよろしくお願いします。

補足日時:2005/09/14 21:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!