
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
うちのハマクマノミ水槽にもずいぶん前からいますが、特に害はなさそうですね。
糞や海水浄化に役立つと聞いているので一度、水槽をリセットして掃除した際にはうじゃうじゃ出てきたのでびっくりしました。でも、問題はなさそうですので、そのままにしています。見た目はこわいですが。あらためて調べてみたら砂泥中の有機物を餌とするとありますからそのままでも良いのではないかと思います。参考URL:http://www.gityo.go.jp/ikimono/dic/025.html

No.2
- 回答日時:
家の水槽にも住んでます~
増えてきてはいません。
なぜなら、ハナハゼが食べてるからです。
あと、サンゴの砂利の中や、岩の中から出てくるので
残った餌とか食べてくれてる気がします。
外部ろ過装置での浄化と、底砂からの浄化の役割で
綺麗な水が保ててる気がしてたのですが。
気のせいかな。。
ハナハゼは、クマノミと一緒に入れても
おとなしい性格なので、大丈夫です。
色もラメの水色のような体で綺麗ですよ。
1匹仲間に入れてみてはいかがでしょうか♪
No.1
- 回答日時:
荒療治になりますが、ハゼかカニを入れてみてはいかがでしょう?カニは夜中に活動しますので、ゴカイを捕食すると思いますよ。
ただ、サカナを傷つけてしまうかもしれないので絶対オススメってわけではありませんが。
あと、自信はありませんがハゼなんかもいいんじゃないでしょうか?マハゼ釣りのエサですし(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アフリカンシクリッドについて...
-
海水水槽、リセット漂白後の、...
-
ベタから白い糸
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
メダカが逆立ち泳ぎ
-
オスカーとポリプの混泳ってOK...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
ジャンボタニシに関する参政党...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
熱帯魚について
-
古畑任三郎のドラマの件です(...
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
琉金の尾ひれに、白い点が出来...
-
この水槽に熱帯魚何匹まで入れ...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
90cm奥行45cm水槽 混泳、エンド...
-
金魚の病気
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食いしん坊のはずのエンゼルが...
-
飛行機で魚やサンゴを持ち帰り...
-
ヤドカリの飼育で困っています...
-
コブヒトデの飼育・病気について
-
ハタゴイソギンチャクの状態に...
-
60cm水槽で海水魚と、イソギン...
-
寄生虫??
-
錦鯉を飼育していた水槽でアフ...
-
シリキルリスズメのケンカ(い...
-
海水水槽にいる白い微生物について
-
ブロンズパファーの飼育につい...
-
イソギンチャクを拾った( ・з・)
-
イソギンチャク不調
-
旅行先で拾った石
-
ミドリフグと一緒に
-
海水魚の水槽にシャコ(?)が発...
-
南米淡水フグに貝類
-
海水2リットル何キロ位あります...
-
サンゴの名前教えて下さい。
-
海水水槽 濾材について
おすすめ情報