
私、建築設計の仕事をやっている者なんですが、以前から使用しているプロッターHP DesignJet430が以前にくらべて出力するのに時間が倍以上かかっている気がします。もっぱらDJ430が現場用です。出力中しょっちゅう異常データの赤ランプが点灯したりもします。知り合いの図面書く人に聞いた話OSがWIN XPになったりパソコンの性能が上がったりするとプロッタ側が対応するのがついていけないとか聞きました。改善方法とかあるんでしょうか?ちなみに使用環境は
OS:WIN XP PRO
CPU:Celeron1.8
Memory:256MB
ポート:通常プリンタポートで直結
出力時使用プログラム:DRA-CAD5 JW-WINなど
またプロッタはメモリーアップなどは行っておりません。買った当初はスムーズでしたんで。
以上、解決方法ご存じでしたら教えて下さい
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
当方では、DesignJet 750C Plusを使っています。
状況が違うかもしれませんが、等高線(曲線)が多い平面図等を出力した時に途中までしか出力されないという事があり、DesignJetのメモリを追加する事で無事に出力出来るようになりました。
憶測ですが、昔に比べて図面データが大きくなって来ているのではないでしょうか?
データが増えてもPCの性能はついていっているが、DesignJetはパワーアップ(メモリの増設)していないので図面データの展開についていけない状態でしょうかね。
プロッタのパワーアップはメモリ増設ぐらいしか出来ませんが、430の場合ウチの750C Plusとメモリ仕様が同じのようですので、BUFFALOのEMF(EMW)シリーズが使えるかと思います。
(EMWシリーズはEMFの2枚セットの型番です)
当方では標準メモリにEMF32Mを2枚増設して、特別不都合無く使えています。
EMF(EMW)シリーズはFastPage(パリ付)メモリでHPのサポート一覧には無いメモリですが大丈夫のようです。
(もしも使えなくても、そこは自己責任ということでお願いします)
メーカー純正メモリは異常に高価なので、EMF(EMW)シリーズを中古、オークションで購入できれば3,000円程度の出費で納まるハズです。
EMF(EMW)シリーズには、パリティジェネレター付き(EMF-P)のモノもありますが、コチラも使えるハズです。
ウチでは1枚がパリティジェネレター無し(EMF)、もう1枚がパリティジェネレター付き(EMF-P)です。
(メーカー保証が無くなるかと思いますが、サポート契約が終了していれば問題無いです(修理は実費))
3,000程度で解決出来れば「御の字」だと思いますので、試してみてはどうでしょうか?
増設出来るのが1枚のみですので、32Mを増設すれば標準4M+32Mで36Mになります。
YAHOO!オークションで検索してみると、32M(EMF-P)で500円~2,000円で出品されてますね。
メモリ増設の際には、金属に触る等して体の静電気を放電してから作業して下さい。
メモリの増設で解決出来た場合は、報告を書込んでもらえると嬉しいです。
No.3
- 回答日時:
以前は大丈夫だったと言うことから使用CAD Soft等に変更はないんでしょうね。
でも、一度ご使用になっているCAD のPrinter Driverに最新のものが出ていないか、またAuto CADやJWのように別に専用Driverを用意していることもありますので、一度チェックされた方がいいでしょう。あっ失礼しました。DRAとJWWでしたか。では特に変更はないはずですね。
それから「コンパネ」の「プリンタとFAX」の中の当該PlotterのプロパティでDATAのスプールの設定を今とは
逆の設定にするとか(内部スプールになっていると逆に直接印刷にするとか)本体PC側のメモリが少し少ないのが気になりますが。
後は以前と違ってCADのVerが上がってDATA量が増えていて、Plotter側のメモリが不足しているかですね。
それならメモリを足せば解決です。
お使いの機種だったかは忘れましたが、昔のPC用のSIMMメモリ(non pari)が使えた機種がありました。(経験済み)一度ソケットを確認されればいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
パラレルポートの転送速度はかわりませんが、
スプール時間の問題でいろいろ変化する場合があります。
ドライバの設定を変更することで解決するものと
思われます→#1さんの設定方法ですね。(JW-CADは直接HP-GLを吐く場合があるので、また別の設定ですが)
また、一応ドライバはダウンロードしてきたものをお使いください(OS標準のドライバでは不具合が出ることがあります)。<アドバンスタブは、ある一定バージョン以上のどらいばでないと出てきません。
解決しないようでしたら、日本HP,カスタマ・ケア・センタまで問い合わせればいいかと思います。
No.1
- 回答日時:
こんな情報がありましたが、解決しないようでしたらメーカーに相談されたほうがいいと思います。
参考URL:http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/designjet/doc/0 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELL Inspiron 5100 のメモリ...
-
NEC PC-9821 V7 S5KA(CPU)について
-
NEC Lavie Gでの不具合(ビープ...
-
メモリの増設必要?
-
パソコンからショートメールの...
-
ノートパソコンが壊れた
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
パソコン活用方法
-
V10
-
正しいひらがな(ボールペン字・...
-
F4が使えないのですが
-
OSの知り方について教えてくだ...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
NECのパソコンの評価
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
至急回答お願いします。 今日会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
富士通のノートのメモリー増設...
-
メーカーの最大メモリより増設...
-
メモリやHDDやCPU交換など交換...
-
内蔵HDDをSSDに換装したいので...
-
PC買い替えるならどちらがいい...
-
メモリ増設後のインターネット...
-
メモリーの増設
-
メモリ256MBと512MB...
-
フォルダ内のPDF、サムネイルが...
-
Thinkpad x60の後継機でお手軽...
-
パソコン初心者です。 今日中古...
-
メモリの増設と交換・・・
-
自作にするか、メーカーか、オ...
-
大学生のノートパソコン
-
一度使ったメモリを別のパソコ...
-
この条件に合うノートPCはあり...
-
MacBook proのメモリ8ギガのや...
-
DELL Vostro3581のメモリ&HDD増設
-
Chromebook
おすすめ情報