dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父は75歳、先日初期ガンがみつかりました。
進行の遅いもので
切ればちゃんとなおるそうです。

ですが、医者や母に言われても
本人が手術をいやがって、うけようとしません。

本人いわく、あと10年生きたいと思わない。
どうせそのうち痴呆になりそうだし。
(兄弟がひとりそうなった)と言っているらしい。

本人には半月以内にあいにいって
じかに話しをきく(何故いやなのか)つもりですが。
家族からすると
無責任だと思えてしまいます。
 
何故こんなことを言い出すのか。
どうしたら、ちゃんと治そうと思ってくれるのか。
心当たりでもなんでもいいです。
ご意見おねがいします。

A 回答 (11件中11~11件)

この年になって、手術までして生きさらばえたくない、と考える人もいないことありません。



>あと10年生きたいと思わない
手術しないと、10年どころか1年持つかどうかと脅してみるか・・・
>どうせそのうち痴呆になりそうだし。
脳の状態をMRIで調べてもらって、(年齢による萎縮は仕方ないので、それ以上のひどい萎縮がみられない場合)これだけ脳がきれいな状態だから、痴呆にはならない。と言ってみる。
キレイに写真に写るので、自信をもってくれるかも・・。
その他、年金を貰いきってからじゃないともったいない。お父さんがいなくなったらどれだけ悲しいか話す。癌が進行して、寝たきりになった場合家族がどれほど大変か。とか。

手術は本人の承諾が必要ですから、厳しいですね。説得するしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とにかく話しないとダメですね。

お礼日時:2005/09/15 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!