プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高3です。
私の父親は人の悪口と自分の自慢話ばかり言います。
例えば悪口だと「この前ゲームで〇〇が俺の邪魔をしてきて腹立つ。死ねばいいのに。」、自慢話だと父は自治体の少し役のある人なのですが「大会で俺がみんなにルール説明してちょっとふざけて場を和ませてやった。感謝するべきだ」などです。悪口は無視しているのですが、自慢話は私と会うと必ずしてきて、反応せずにいると「アイツは話も聞いてくれない」とお母さんや弟に愚痴られます。正直、得意げに話しているのは誰もができている当たり前のことばかりなんです。父の自分が一番偉い、常に自分が人に何かをしてやってるという意識はどうやったら治るんでしょうか。私は受験勉強もしないといけないのに家に帰ると「一緒にDVD見よう。2時間くらいいいだろ」と言って断ると「またかよ。勉強と家族とどっちが大事なんだよ」と言われます。一回「じゃあ私が受験落ちてもいいってこと?!」と怒ったことがありますが、「2時間くらいいいだろって話、受験は受かれ」と言われました。いつも怒っている人と一緒になんていたくないです。でも大学も自宅から通うことになってしまったのであと5年弱は逃げ道がありません。
少しでも注意するとすぐ機嫌を損ねて「今日はマジでイライラする」と言って物に当たります。
父は43歳で母より7つも若いのでまだまだ生きていると思います。怖いです。うざいのと怖いのとが混ざって段々父の言葉に言い返せなくなってきました。
体も100キロ弱あって180センチ弱なのでもし手を出されたらと思うと怖くて本気で怒れません。
父はうつ病でずっと家にいるので私が心が休まるのは学校だけで、家に帰ると泣いてしまいます。
父は外面がいいので先生には「自分のせいで家族に迷惑をかけている」といい人ぶっていますが、そんなこと思ってないと思います。
半分愚痴になりましたごめんなさい。

A 回答 (4件)

#2再回答



>でも大学受かって就職先が決まるまでは我慢しかないですよね。
>泣いても何も変わらないですよね。
>もっと強い心を持てるようにがんばります。

そういう考え方ができる点は長所だけど、短所にもなるので気を付けてね。
そういう考え方はうつ病にもなりやすいから。

自分の考え方というか、心の感じ方をほんの少しだけ変えてみるといいと思うよ。

例えば。

「大学受かって就職先が決まるまでは我慢しかないですよね」
 ↓
「大学受かって就職先が決まるまで仕方ないよね~、あっはっは」

”我慢する”と思ってしまうと耐え忍ぶような重たい気持ちになるけど、”仕方ない”という開き直りの気持ちと、”あっはっは”と笑い飛ばすくらいの割りきができるといいよね。


「泣いても何も変わらないですよね」
 ↓
「泣いてスッキリするために泣く」

泣きたい気持ちを我慢することはないよ。
泣きたいときには思い切って泣くのもいい。
泣くという行為には感情的なストレスを緩和する効果もあるので、スッキリするためという目的で敢えて涙を流すというのも、自分のメンタルには良いよ。
でも急に泣いたら周囲が心配するしめんどくさいので、感動するDVDなどを見てごまかして泣くとかね。
泣いても周囲の状況は変わらないけど、自分の心の状況は改善できる。


「もっと強い心を持てるようにがんばります。」
 ↓
「ありのままでいいんじゃね?」

頑張るのではなくて、頑張らなくても心が成長できるような環境を自分で作る。
心の成長には無理せず頑張らずに、ありのままに過ごすことが一番効果的。
「強い心」なんて明確な数値もない到達点もない漠然としたもののために頑張ってると、大体は心がやられるからね。
質問者にとっての”ありのまま”というのは、高3としてごく普通の生活すること。
学校生活をきちんとすること、勉強して受験すること、親子ケンカするのも別に悪いことじゃないよ。

我慢しすぎないように、ムリしないように、頑張りすぎないように。
質問者が自分でできる範囲でできるだけのことをすればそれでOK。

そうやって質問者が自分の学生生活や人生を自然体で過ごしているうちに、父親との関係もいつの間にか良くなる。
そういう質問者の成長を見て父親の態度も次第に良い方向へ変わるし、娘から良い刺激を受けて父親のうつ病の回復に作用する。
そういう娘と父を見て、母もきっと心が和らぐはずだ。

これは質問者が我慢しているだけでは実現しないことだよ。
今の質問者や家族に必要なのはきっと我慢ではないと思う。
そういうことも含めてお母さんと話し合ってみては。

質問者と家族にとって良い結果となることを祈る。
ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気楽に行こうといつも思っているのですがうまく行きません、、。
こう言うまじめな部分は父譲りなのかなあと思います。
なるべく自然体で父と向き合えるようになったら嬉しいです。
ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2022/07/06 16:54

大の大人がゲームに夢中になるなんて、大人気ないよね。


親に辞めさせたい行為は我慢しないこと。
警察署にある生活安全課へ相談しよう。
    • good
    • 0

質問者の辛い気持ちはわかるんだけど・・・これは質問文じゃなくて愚痴、あるいは状況説明だよね。


愚痴を言いたくなる心情はよく分かるけど、では何を質問したいのかが書いてないよ。
もしかしてその父親の意識はどうやったら治るのかというのが質問。。。とかはさすがにナイか。


この質問文から推測して。
本質的な問題点としては、父娘の関係性、距離感の相違だと思うよ。
つまり、世間一般の多くの父娘の間で問題となっている事柄。
対処法は時間の経過ーーー娘が大人になること。

具体的に言えば。
5年くらい後に質問者が社会人1~2年目を経験したあたりで、父の社会人(自治体でそこそこの役職)としての苦労や重圧が”なんとなく想像”できるようになる。
変な逆説的になるけれど、それを想像できるようになると、今の家にいる父の態度もなんとなく理解できるようになる。
つまり、社会人になってうつ病になるということが『どういうこと』なのか。
これが前述の「娘が大人になること」ということ。
まあ、今の質問者にはムリなんだけどね。

また、うつ病の治療法の中には、「本人のやりたいことをする」というものがある。
質問者にとってはイヤなことだと思うけど、質問者の父がやりたいことは『娘とDVD鑑賞』なんだよね。
こういう親の心情は質問者が親になったらきっとわかると思う。
まあ、今は分からないだろうから仕方ないけどね。


こういう書き方をすると質問者としては気分が悪いと思う。
ただ、本質的な問題点が父娘の関係性だから、質問者が娘としての立場や父親の立場を理解できないと先に進まない。

次に、ちょっとイヤな話だと思うけど。
質問者が大学受験できるのは、質問者のイヤがるように父親が”今でも家にいる”からだよ。
行政などではうつ病でも解雇や退職に追い込まれずに休職できるし休職手当もある。
縁起悪い話だけど、父親がうつ病から自殺していた場合や退職して無職になっていた場合には、受験生として勉強しているどころのゆとりはなくなるーーーという可能性があった。
今の質問者の家庭の状況は、質問者が思っているよりも薄氷の上にある。

とまあ、分かりにくいかもしれないけど。
何が言いたいかといえば、父親が家にいることは質問者にとってもメリットがあるということ。
父が家にいることや絡んできたり悪口を言うなどの多少のストレスは大目にみるのがいいね。

それと。
母親とできれば家の外(=父の耳に入らない)で、一度しっかり話し合った方がいいね。
母親は父親の治療法について説明を受けているはずなので、質問者の気持ちを聞き取ったうえで、問題解決や質問者のストレスを軽減する方法を考えるはずだ。
その辺の相談ができると質問者の気持ちも少しラクになると思う。
まずは母親と相談してみては?


最後に。
父親が先生へ言った「自分のせいで家族に迷惑をかけている」というのは本心だと思うよ。
そういう思考をする人がうつ病になりやすい。
父親は質問者にとってはイヤなことばかりするイヤな人かもしれない。
でも、社会的にはうつ病になるくらいに自分を押し殺して、腹の中では人の悪口を言いながらも自治体の仕事を頑張った、頑張りすぎた真面目な人。
父親のことを「父親」としてではなく、一人の「人間」として見つめなおしてみるのもいいと思うよ。


ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

客観的なご意見ありがとうございます。
私も本当は父が好きなんです。
でも、こんなの誰にも言えないし苦しくてたまにここに吐き出してしまいます。
母は一番父のことで苦しんでて、私が慰めてる感じです。でも大学受かって就職先が決まるまでは我慢しかないですよね。泣いても何も変わらないですよね。もっと強い心を持てるようにがんばります。

お礼日時:2022/07/03 19:34

そういう父親嫌ですよね。



私の父親も若干亭主関白ですが父親より私の方が力強いですよ。

理由は以前父親に関しての愚痴の投稿を見れば分かりますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!